5月27日(木)
「それから4日」
いろいろ使うことがあって
財布の中にとっておいたお金が
もうありません・・・


5月23日(日)
「あれから三日」
あれから三日
毎日お店に行っていますが入荷してません
なぜだー?

ちなみに同日発売のTOMIXキロポストは昨日入荷していたので
鉄道模型関係の入荷がなかったわけではないと思うんだけど・・・


5月21日(金)
「ないし・・・」
KATOからEF641000一般色の再生産があった
前回生産はいつのことだったか
もうすっかり市場在庫は消え
旦那もわざわざ東京まで行って
唯一見つけたクーラー搭載型を一両保有しているだけなので
待ちこがれた再生産です
しかし出荷日の20日は残業でお店に行けず
ようやく今日行ってきました

一日待ったおかげで旦那の頭の中は想像で暴走していました
市場在庫もほとんどない
またKATO製ということもあり次回生産はいつのことになるかわからない
そして地元車両
みんなが買うぞー!
あっというまに在庫無くなるぞー!
早く買わないと無くなるぞー!

そんな想像が暴走して居ても立ってもいられなくなり
今日も残業だったというのに
閉店前のお店に駆け込みました!
「買うぞー!」と意気込んで行ったはいいけど
「ないし・・・」

在庫ありませんでした
20日はあくまで出荷日だから
まだ入荷していないのか
はたまた予想以上に早く売れてしまったのか・・・
たぶん同じ日に発売のTOMIX情報誌キロポストもなかったので
たぶんまだ入荷していないんだと思うんだけど・・・

期待が高まっていた分だけショックも大きく
もうひとつ買ってくる予定だったものをすっかり忘れて帰ってきてしまいました


5月17日(月)
「Y字ポイント」
TOMIXから発売になっていたY字ポイント
ローカル線の交換駅を表現するには不可欠なアイテムなので
以前から欲しかったのですが
このたびようやく買ってきました
本当は給料日を過ぎた明日以降に買う予定だったのですが
我慢しきれず・・・ってやつですね

今趣味の部屋でY字ポイント二個を入れたエンドレスを組んでます
一緒に買ってきたファイントラックの線路と一緒に

いい感じなんですが・・・
なんか物足りないんですよね
たぶん
色が問題なんだと思います

Y字ポイントはローカル線を表現するのに不可欠なわけですが
その線路の道床がグレー・・・
そうじゃないと思うんだよね
ローカル線の道床は茶色が似合うと思うんだよね

でも相手は精密機械だし
塗り直しは無理・・・か


5月17日(月)
「二軸貨車庫」
旦那の車両庫は最近二軸貨車が増えてきました
さてその二軸貨車たちですが
これがけっこう収納の場所を取ってるのです
なにしろ一両ごとに箱に入っているものだからデッドスペースも多く
そのうえそれらを線路の上に並べようとすると
一箱一箱フタを開けて取り出さなければならないのが
けっこう面倒

以前からこれら二軸貨車たちを
ひとつのケースにまとめられないものかといろいろプランを考えていたが
実際にやってみた

材料は100均で買ったA4用の書類ケース
これにプラ板で7段に仕切を付け
ずいぶん貯まっていた廃ウレタンを適当に切ってプラ板を固定しました
これで24両の収納が可能
たいぶスペースが縮まり
いい感じです

ちなみに24両の収納スペースに
現在二軸貨車たちは19両が収まっています
ということは

あと5両は増やす余裕があるぞー
ちがうって


5月9日(日)
「TVチャンピオン新幹線王選手権」
偶然テレビをつけたら
新幹線王選手権なんてのをやっていました
ひさしぶりだねえ
この番組でこういうしょーもない内容をやるのって
最近は高度な技術を競うものが多かったけど
昔はよくパチンコ王とかやっていたよね
あのころの方が好きだったなあ

さて一回戦は
東京駅を起点に提示された課題を実際に新幹線に乗ってこなしてくるというもの
東北新幹線上野駅のスタンプを押してきたり
東海道新幹線新富士駅で降りて富士川鉄橋を通過する新幹線の写真を撮ってきたり
山形新幹線新庄駅前の急行食堂でそばを食べてくるとか
あ、新庄駅前の急行食堂って
そういえば新庄行ったとき見つけたなあ

二回戦は早押しクイズ
旦那が気になったのはその難易度の低さ
新幹線各形式の最高速度とか
断片写真で形式判定とか
鉄道ファンならけっこう常識でしょう?
って感じの問題でした
でもそんなものなのかな?
普通の人では判断できないけど
分かる人には分かる
好きなら知ってて当たり前
この番組での問題ってみんなそんなレベルなのかもね
今ひとつ盛り上がらない決勝でした
って決勝だったのかよ!

なんというかあれだね
一回戦を早押しにして
二回戦で一回戦にやったやつにすれば
番組的に盛り上がったんじゃないだろうか?


5月5日(水祝)
「ぐりこが来た」
嫁さんのはとこであるぐりこさんが
うちに遊びに来ました
以前から「うちの電車が見たい」と注文があったので
旦那は朝から(というか昨日の夜から)
線路を敷いてました
手持ちの線路でできるだけ大きく
できるだけたくさん走っているように見えて
それでいて運転系統が単純であること
それが目標です

できあがったレイアウトは2周のエンドレスを基本に
外周を内側に8の字に折り曲げた高架線付きに引込線2本
内周は外周を巧みに避けた単純エンドレスに待避線を組み込み
2面3線の駅を作りました
基本的に2本の独立した単純エンドレスなので運転系統も簡単です

さてやってきたのはぐりこさんとその妹さん
趣味の部屋いっぱいに広げたレイアウトに喜んでくれました
外周線の電源にTOMIXのN−DU201−CLを使っていたのですが
これが扱いがけっこう面倒なんです
妹さんの方はその特徴である実際の運転方式
つまり加速−惰行−減速−停止を使って
適正な停止位置に止めて遊びんでいました
喜んでくれたみたいです
よかったよかった

しかし
この旦那のむずかゆい胸の感覚はなんだろう?
よろこんでくれたのはうれしいのだが
今までの経験からいって
レイアウトを見た女の子の反応って拒否や否定の反応が多いんだよね
そんなもんだから喜んでくれる反応に慣れてないというか
なんというか・・・
なんていうの?
自分の趣味を見られることが
自分のはらわたを覗かれるみたいな感じというか・・・
まあつまり
ハズカシイわけで



4月26日(月)
「オレの3000円・・・」
そんなわけで「昭和情景博物館」
さあ買うぞ!とばかりにお金をおろし
とりあえず5個買ってきました
中身は江ノ電3個・建物2種・・・

江ノ電出過ぎ!

さて改造ネタです
電車の方は動力化しようと
Bトレインショーテー用の小型動力を買ってきました
今市場に出てる既製品での最小動力なので
これを組み込めれば簡単なのです・・・が・・・

結果、入りませんでした
いろいろ試行錯誤をしてみましたが
フィギュアの方を解体して改造しなければならないことがわかり
とりあえず保留というか断念
建物の方は前にも書いたとおり
レイアウト制作の素材としてとっておくので利用価値はあるが
動かない江ノ電はどうしようも・・・
しかも4両も・・・

オレの3000円・・・
返せ(泣)


4月25日(日)
「昭和情景博物館」
久しぶりにコンビニ行って食玩漁り
「昭和情景博物館」なるものがありました
それがまたいい感じなんです
建物3種と
路面電車のフィギュア2種
+シークレット
しかもみんなNゲージサイズという
なんとも魅力的な構成
これはとりあえず買い!

中身は江ノ電でした
出来は最近の食玩にしてはイマイチだけど
改造ネタにはいいかも!
建物がでたとしても
将来のレイアウト制作のためにストックしておくのもおもしろいかも
アレが出たらこうしよう
コレが出たらああしよう
いろんなイメージが湧いてきてワクワクするわー

明日大量に買ってこよー

4月17日(土)
「内野西が丘駅」
越後線内野〜越後赤塚間に新駅ができます
その新駅の新しい名前が決定しました
以前公募があったときに旦那は
「内野ダッシュ」とか「内野マーク2」とか
勝手なことをこのHP上で言っていましたが
「内野西が丘」に決定したようです

いい名前じゃないですか
音もいいし
内野の西にあるんだなってこともわかるし

問題はアレだな
新駅の周辺はもともと田んぼの真っ平らな土地
丘がどこにもないことだな


4月14日(水)
「店員さん」
いつも行くおもちゃ屋の店員さんを最近見かけないと思ったら
同系列の別の店に移動になったらしい

今日115系旧新潟色の予約をしに行ったら
偶然彼も来ていてそんなことを話していました
「きたぐに10両セットどうします?」
「いやーあれは予算的にきついです」
「そうですよねー。あれはずるいですよねー」
なんてそんな話をしました
そうだよねー
10両セットはさすがに値段も張るよねー
同じ10両のスーパーおおぞらの発売が控えているから
買うのは無理ですわ

さてそれはともかく
気さくに話をしてくれる彼がとても気に入って
そのお店をメインに使ってたんだけど
移動になったってのなら
これからはどうしようかなー
私もメインを変えてもいいかもなー

予約ついでにワム80000を2両買ってきました
これでワム80000は5両
鮮魚用も合わせて7両
DE10に牽かせるとさまになるんだわ


4月13日(火)
「桜の弥彦駅」
久しぶりに何も予定のない休みだったので
嫁とドライブに行ってきました
寺泊の骨董屋などを巡った後
桜の咲く弥彦駅前へ
満開から散り際といったところで
桜吹雪がとてもきれいでした
弥彦色の115系も花に映え
神社風の弥彦駅も花に映え
とてもきれいな空間です

そういえばTOMIXから
「神社」っていうストラクチャーが発売になるんだったなー
リアルに再現ではないけど
それを使って弥彦駅っぽい終端駅のモジュールが作れないかな?


4月11日(日)
「TEXTの419系」
また延期になりました
今度は初夏だそうで・・・
まあ予算もとってないのでもういいんだけどね

今日はスキを見て
キハ150形の富良野色現物を見に行ってきます
スキがあるかな?

4月10日(土)
「富良野色」
グリーンマックスから
キハ150形富良野色が発売になったらしい
それをネットで確認したのだが
さてどうしようかなー

115系の旧新潟色が出る関係で
ここはなるべく出費を抑えたいところであり
紫色という旦那的にアウトな色遣いの富良野色を
しかも一度も乗ったことのないキハ150形を買うべきかどうか・・・

とりあえず現物を見ての衝動も大事にしたいところではあるが
やめといたほうがいいかなあ

4月5日(月)
「出ちゃうよ・・・」
TOMIXからまた爆弾発言です

「国鉄115系−1000(旧新潟色)」7月発売予定
わあ!
出ちゃうよ!

「JRE1系上越新幹線(新塗装)」9月発売予定
えー!
そんなものまで!

最近TOMIXは新潟に攻め入って来ているようです
欲しいけど
どうするよ
予算・・・


4月2日(金)
「村上へドライブ」
村上にもLAOXができ
アソビットシティもできたというので
問屋在庫が落ちてきてるかな?と思い
行ってみました

・・・鉄道模型入ってないよ

というわけで無駄足でした
とはいえ
そのまま帰るのもなんか寂しいので
村上駅へ行ってみました
村上以北酒田までの普通列車は
交直流のデッドセクションがある関係で
電化されているのにディーゼルカーが使われているとか
型式でいうと400番代の交直両用電車を使うより
ディーゼルカーを使った方がコストが安いのだとか
そういうのもあるのだなーと思い
どこの所属のどんなディーゼルカーが使われているのだろう?
と見に行くことにしたのです

・・・走ってないよ

過疎地帯なためか
列車間隔が3時間くらいあって
村上に滞在できる間には走ってませんでした
とほほ


4月1日(木)
「春の増備計画」
春の新車増備計画がまとまりました
また大量増備です

GREENMAXからのキハ150形は
今の北海道普通列車ではポピュラーな存在
3種類発売の予定のようだが
JR北海道カラーと富良野線のラベンダー色を増備することにしました
予算が厳しいので嫁さんとどちらを買うか相談したら
富良野線色がいいと言ったのだが
やっぱり一般的なカラーも欲しいよなー
旦那は紫色苦手だし

キハ283系スーパーおおぞらは
旦那が新婚旅行で乗った車両
そりゃ買わなきゃね

そうなってくるときびしいのが予算
予算の中にTEXTの419系北陸線色が入ってないんだけど
メーカーは4月に出すと言ってるけど
本当に出るのか?
出ても困るぞ!


3月29日(月)
「キューロク車番決定」
急ぐ必要なんてなんにもなかったんだけど
動力チェックだけしてやめるつもりだった
キューロクの付属パーツの取り付けをしました
夜あまり眠くならなかったので夜11時過ぎから始めましたが
パーツは細かいし取り付け部品は多いし
予想外に時間がかかって
終わったときはすっかり日が変わっていました

おかげで寝不足だわ
今日夜勤でよかった・・・


3月28日(日)
「静態保存見学」
二親等以内の不幸で
すっかり更新が滞っていました
というか
そんな状態でなんかするのはムリなんですけどね

ようやく落ち着いてきたので
今日は帰り道に
新発田駅前の公園に静態保存されているD51と
上沼垂運転所入口にやはり静態保存されているクハ181を見てきました
両方とも汚れや錆は多少あるものの
静態保存にしてはキレイに保存されている様子でした

D51はホントに全国どこででも保存されてますね
そんななかでも新発田のD51は保存状態良好です
以前は運転席にも上れたんだけど
今日は柵が閉じられていたなあ

そんなことに触発され
嫁も携帯電話を買うと言ってるので
じゃあ旦那も欲しいもの買うとばかりに
KATOの9600(キューロク)を買っちゃいました
動力テストをして今日は終了
ちょっとモーター音が甲高いのが気になるが
しかたないか


3月15日(月)
「電車? 気動車?」
yahoo!掲示板でどーでもいいことを論議していた
TVアナウンサーが非電化区間を走る気動車を指して
「電車が走ってる」と表現したことに抗議の声をあげていたのだ
「あれは気動車だ!」だって

旦那が思うに
どっちでもいいじゃん

正確さを求めるならたしかに「気動車」なんだけど
「気動車」って言葉は一般的じゃないと思うんだよね
音も悪いし
旦那もあまり好きな言葉じゃありません
でも「ディーゼル車」というと正確さに物足りなさがあるし
「汽車」はSLによる牽引列車を指す気がするし・・・

そのアナウンサーも正確を求めるなら
「列車が走ってる」というべきだったのかもね
それなら言葉にうるさい御仁達もなにも言わなかったのかな


3月2日(火)
「ちょっとレイアウト」
最近ちょっとだけ線路を敷くことが多い
嫁が寝静まった11時過ぎに
ほんの小さなエンドレスを敷き
単行や2両編成を走らせながら
だんだん眠くなっていく
そして翌朝には撤去
こんな日が続いています
あんまり大きくすると後かたづけも大変だし
ヨメラの出現も怖いしね

でも小さなレイアウトでも
走らせた電車を見ながら眠くなるのは
しあわせなんだな


2月15日(日)
「クロハ481の修正」
今日はたっぷり時間があいたので
納得いくまでクロハ481の修正をしようと朝から意気込んでやってました
結果は「前よりはいいが、しかし・・・」

やはり製品とまったく同じ色を調色で再現しようとしても無理でした
それでも可能な限り近づけようと努力はしたのですが
塗りもあいかわらず下手で
きれいには修正できません
インレタを貼るところまでやって納得いかず
再度やり直すということを何度か繰り返し
買っておいたインレタが底をついたところでやめました

しかたないね
妥協も大事
何度かこれを繰り返すことで
技術が上がっていけばいいな


2月12日(木)
「連休が終わる」
今日で連休が終わり
結局なにができたのかというと
ちょっと広めのレイアウトで毎日プチ運転会
24系と14系のカプラーをKATOカプラーNへと変更
これだけ
せっかくの連休だったのにたいしたことができませんでした
原因を追及し出した結論がコレ

「連休中に何かやろうと思ったら連休前に材料買っとけ!」


2月10日(火)
「正月休み?」
旦那にとって正月休み?と言うべき連休の最中です
ただ休みとかが重なっただけなんですけどね

さてそうなると燃えるのが鉄心
なにをしようか迷ってしまうので
とりあえずやりたいことを書き上げてみよう

思いっきり広いレイアウトで大運転会
クロハ481の再修正
レイアウト「駅」の制作
路面電車キットの制作

こんなとこだろうか
とりあえず長い直線をもつフロアレイアウトを広げたけど
連休はあと3日
ま、ほとんどできないかな?
できたものだけ報告します


2月8日(日)
「一週間前の話」
Nゲージネットの閉鎖のショックが大きかったのか
書き忘れた

長岡に新しくオープンしたLAOX真電に行って来た
LAOXといえば秋葉原で巨大な鉄道模型コーナーを設けているお店
そこと新潟ローカル電器屋真電が提携したらしく
真電の名前はどんどんLAOXに変わっているのだ
2年ほど前から新潟の真電もLAOXに変わり
以前から期待していたのだが
ついに長岡店が新規開店
そして鉄道模型コーナーもあるという噂を聞きつけたのだ
・・・なんで新潟じゃないんだよう

そんなわけで噂の真相を確認すべく
先週の日曜日嫁を誘って行ってみたのだ
ドライブすること1時間半
鉄道模型コーナーはっけーん!

さてなんでこのたびLAOXが長岡に鉄道模型店を開店したのかを考察してみる
そもそも鉄道模型はある程度安定した需要が見込める商品らしく
しかも電化製品を買う世代と購買層が共通するという点
そしておもちゃ屋と電器屋をくっつけることで子供の来店回数を増やし
同時に親の引率来店を狙っているということらしい
そして長岡はこれまで鉄道模型の店は個人商店しかなかったことも
長岡出店には意味があるようである
これで新潟県三大都市である新潟・長岡・上越に大型鉄道模型店ができたわけだ

長岡LAOX鉄道模型コーナーの印象はといえば
新潟のジョーシンよりも規模は小さく
グリーンマックスのキットの品揃えが悪いのが気になる
商品もショーウインドウの中にあり
しかも重ねるように入っていて車種や品番を見ることが出来ない
旦那的にはあまりいい印象を受けなかったが・・・
さすが新規開店だけあって問屋在庫が大放出!
他の店ではもう見ることの無くなった商品があれもこれもあるし!
欲しいし!
まいった!

こういうことがあるから
新規開店のお店は早めに行くが良し!だね

2月2日(月)
「連結器の変更」
最近導入となった24系25形の連結器を
アーノルトカプラーからKATOカプラーNに改造してみた
まだ走らせていないので効果はまだわからないけど
まあたぶんいい結果がでるんじゃないかと

・・・明日休みだし
走らせてみよう

2月1日(日)
「Nゲージネットの閉鎖」
旦那も情報源としてよく活用していた「Nゲージネット」が
インターネット特有の問題で閉鎖になりました
発売速報から発売予定速報、発売品の評価、改造のヒントなど
けっこう参考になったなあ

ま、閉鎖しちゃったものはしかたない
さてこれからそういった情報はどうやって収集しようかなー なんて考えていたが
よーく考えたら
それほど必要な情報でもないような気がしてきた

そうだよね
発売速報はメーカー公式発表でわかるし
予定情報も同上
発売品の評価なんて自分が気に入るかどうかだし
気に入らなければ手を加えて気に入るものにすればいい
そういうことだ


1月26日(月)
「・・・・とりあえず完成?」
いろいろやってみた結果
クロハ481と485系上沼垂色6連が完成
しかし納得が・・・
いかーん!

やっぱり車体ナンバーの書き換えがうまくいかず
きれいにできませんでした
走らせてみれば気にならないか?
ってことはないな
うむむ


1月22日(木)
「侵蝕・・・」
侵蝕
それは侵して蝕んでいくこと・・・

クロハ481制作中です
室内の椅子の配置も完了し
次は車体の加工
まずは車体ナンバーの変更をしようといつものようにうすめ液でちょっと塗ったところ
あっというまに塗装を侵蝕
上沼垂色のライトグリーンを侵してしまいました
なんてこったい
しかも下の車体色は色が落ちているのにナンバーはくっきりと残ってるし・・・
なんてこったい

うすめ液を塗ってナンバーを消す方法はよく知られている方法で
旦那も以前KATOの12系客車で成功したことがあるので
今回も大丈夫だと思っていたのですが
まさかTOMIXの印刷済ナンバーがこんなに強固だとは知りませんでした
そしてそのわりに弱い車体塗装
一度はやってみなくてはわからなかったこととはいえ
高い授業料になってしまったなー

というわけでその補修と今後の作業は
車体のライトグリーンの近似色を市販品から探し出し
自分で塗るしかなくなってしまったわけで・・・
はあー、筆塗りか
苦手なんだよね

そういえば今日
「にほんごであそぼ」を見ていたら神田山陽が言っていたっけ
「ふくすいぼんにかえらず」
まさに今日の旦那にふさわしい


1月19日(月)
「書類上」
書類上のことですが
24系25形0番代車と300番代車計6両を車籍登録
先日買った日本海編成です

しかし日本海編成は編成組み替えではやぶさ編成との共用運用なので
混乱しないようにしなきゃ


1月18日(日)
「新潟駅へ取材」
嫁さんが来月TYOで東京へ行くので
新潟駅のびゅうプラザに行ってきた
そこでついでに入場券を買ってクロハ481を取材ー

ちょうど3番線に特急北越として止まっていた6連のT13編成を発見
外からじーっと車体を見る旦那
車内からその姿を見られたら完璧不審者です!
さいわい出発まで30分近くあったので車内には誰もいませんでした

あ、カメラ忘れた・・・

取材だってのにカメラ忘れちゃだめですね
見てきたって旦那の記憶力じゃ忘れてしまうのがオチだし
必至になって言葉で車内の特徴を書き取るものの
メモ用紙も忘れ
携帯電話に必至に入力して自宅のパソコンにそれをメールで送る・・・
ああ、こんなとき写メールがあれば・・・
携帯電話にカメラが付いていればとはじめて思いました

「今日の問題点」
カメラ付き携帯がほしいもそうだが
嫁のTYOの決済を私のびゅうカードで済まそうと思ったら
使用停止になっていた
まただよ・・・
あれー? 年会費払ってなかったっけ?


1月17日(土)
「知らない幸せ」
インターネットが普及して
鉄道関係の資料もいろんな人達が公開しています
そのおかげで模型を作るにも重宝しますが
いま旦那の目の前には壁があります

先日からネットを徘徊して調べているクロハ481
ネット上でも多くの人がそのデータを公開していますが
なかなかかゆいところに手が届くって感じの資料が見つかりません
というのも車体を撮った写真を公開しているものは多く見かけるのですが
その室内形状まで公開しているものがなかなかないのです
いろんな検索サイトで探したのですが
見つかった室内の写真はわずか一枚
運転室側にグリーン席が2×2の4列16席配置されているとまではどこでも書いてあるのだが
普通室側は? 室内はどこで仕切られているの? シートピッチは?
そんなかゆいところに手が届くというような資料を公開しているHPがなかなかないのです

おかげでせっかくの連休なのに制作は中断中です

それにしても以前なら
「室内なんてどうせ見えないのだからいいじゃん、テキトーで」
そんな感じで車体だけ作っていたのですが
最近は資料が簡単に手に入るものだから
どうせなら実車を再現したいという欲求が生まれ
しかしそれをするための詳細な資料までは手に入れることができず
半端な出来に自分が許せずに苦悩する・・・
そんなことがよくあります
これってけっきょく
「知らなければ苦悩することもなかった」
ということですよね
もうちょっと気楽に作ることが出来たら
簡単に楽しめたんだろうなー

苦悩するのもまた楽し
というのもあるけどね


1月16日(金)
「クロハ481」
さて試行的なレベルで抑えるつもりであった
クハ4811500の屋根上改造であるが
これがなかなかいい感じなのである
そこで旦那は本格的な改造に着手することにした
TOMIX485系白鳥カラーを
旦那オリジナルの上沼垂色6連に改造することにしたのである

改造ポイントは両先頭車クハ4811500
2灯である屋根上ヘッドライトを1灯に変更し1000番台へ
そしてうち一両の室内に手を加えグリーンマークを貼り付けてクロハ4811000
それにともない車番の変更を行う
そんなところである

さて改造すると決めたのはいいのだが
気になる問題点がいくつかある
まずは車番の変更にさいして
製品にすでに印刷されている車番を車体色を傷つけずに消すことができるのだろうか?
また車内をクロハ481は半室グリーン車に改造するわけだが
室内の仕切はどうなっているのか? 椅子の配置は?
などわからない点が多い
先日からネットで調べているのだが
なかなかそれがわかる画像が見つからないのである
参考にできそうな改造例を発見はしたのだが
室内の改造は見送り、車体のみをいじったらしく
結局詳細はわからなかった

そしてなにより問題なのは余剰パーツの発生である
クハ481をクロハ481に改造して6連にした場合
製品のサロ481がどうしても余剰になるし
運転室屋根をパーツ取りしたクハ481もまたかわいそうである

なんとか再運用の機会を与えてあげられないものか
そんなことを考えて悩む・・・


1月14日(水)
「485系運転室屋根上」
当製作所の485系上沼垂色であるが
屋根上のヘッドライトが北海道での使用を考慮された2灯タイプである
これはTOMIX純正の仕様なので致し方ないことなのだが
残念ながら旦那はこの2灯のヘッドライトをつけた485系を見たことがないのである
だからだろうが
このタイプのヘッドライトには以前から違和感を感じていた

そこで旦那の改造が始まるのである
改造といっても今回は試行的なものにとどめるつもりであった

まずは屋根の解体
これは「さよなら白鳥」の時のノウハウが生かされ
想像通り客室屋根は一体成形であるが
運転室屋根のみ独立してはずすことができた
そして導光パーツを破損しないよう慎重にはずし
他の485系の屋根と導光パーツごとそっくりとりかえてみる
さいわいあまり出番のない国鉄色の485系クハ481がいたので
そいつととっかえである

できあがった車体を見ると
おお、いつも見る485系上沼垂色だあ

さて屋根上のヘッドライトが2灯なのは
たしか車番が番台区分されていたと思ったのだが・・・
車番も変えないとまずいかな?


1月12日(月祝)
「寝台特急日本海入線」
あ、あった!

新潟モデルさんへひさしぶりに足を運んでみた
嫁を着物屋に置いていって
旦那のみの模型屋巡回である
本来なら着物屋につきあってあげるのが優しい旦那なのだが
旦那は欲しい欲求には勝てないのである
許せ嫁!

さてその目的は
もちろんオロネ25300の入手である
昨日も書いたがオロネ25300はTOMIXの製品にはない
だがKATOのカタログをみると
「24系ラウンジカーセット」の中にオロネ25300の姿があるのである
そして現物を目の前に発見
たった一両のために3両セット定価5000円超を買うのは気が引けるが
旦那は欲しい欲求には勝てないのである
即買い!

合わせてオハネ25を2両とオハネフ251両増備し
これで寝台特急日本海の編成が完成である

カニ24
オロネ25300
オハネ25100
オハネフ25100
オハネ25
オハネ25
オハネフ25
これが当製作所での日本海の編成
24系銀帯車の中に金帯車が混じっていたり
同じ24系でも番台によって
窓の縦方向の長さが違っていたりと
不揃いなところがいい感じに「日本海!」って感じです。

さてせっかく日本海編成として入線したのだから
ひとつの車両ケースで納めたいと思っていたのだが
7両用ケースはどこも在庫切れ・・・
なんてこったい

1月11日(日)
「オロネ25300
TOMIXのHPを見ていたらオハネ25及びオハネフ25の紹介をしていた
最近旦那が欲しがっている特急日本海編成を再現できますというフレコミ
ただしA寝台はオロネ25で代用とあり
実車はオロネ25300である

この見た目には数字的な微妙な違いでしかないものにこだわるのが「鉄」というものである
といっても実際に窓の数や内装が違うのだから
旦那的にはこだわるのは当然なのだが

そのオロネ25300はTOMIXの製品にはない
ほかのメーカーはどうかな?とカタログを見ているとあるではないか
KATO製品にオロネ25300の文字か!
おーし! たしか何ヶ月か前に再生産があって在庫も見た覚えがあるから
もしかしたらまだあるかもと思っていたのだがなかった・・・

欲しいと思うともう止まらない
ああ欲しい


1月9日(金)
「またやってしまった」
先日から線路上にいるDE10
通電が不調らしく走行中にノッキングします

「なんでだろう?」

このなんでだろうという思いを
ストレートに行動にするのが旦那の悪い性格です

さっそく動力台車をはずし通電状態を見ると
どうやら動力ギアを保護するグリスが
通電用の銅板に付着して通電をジャマしているようである
いつもならここで綿棒をとりだしグリスを拭き取るのですが
DE10の動力回りはかなり小さくて綿棒が入りません
そこで旦那は爪楊枝とティッシュを取り出し
動力回りに差し込んで拭き拭きしてみた
・・・・ あ!
銅板が曲がってしまった!

慌ててレールに戻し
電気を流してみたら案の定完璧な通電不良をおこしてます
えーっとどうしよう
・・・・とりあえず解体してみるか

ってそれが悪いんだって
誰かつっこんでくれ

1月6日(火)
「不調のキハ58」
せっかく購入したキハ58系飯山線
どうもTNカプラーの不調が原因で脱線を繰り返すようで
ようやく訪れた休みを使ってちょっといじってみた

まずは原因となるTNカプラーを探し出す
すでに持っているキハ58M車T車を用意し
飯山線色とのそれぞれとの連結をして脱線状況を見比べてみたところ
どうやら飯山線色M車のTNカプラーが不調のようだ

さっそく解体し、いろいろ調整してみる
バネを強めてみたり削ってみたり・・・

あ、直ったみたい

1月3日(土)
「交換」
今日はひさしぶりに新潟に帰ってきた友人と会う約束をしていました
といっても旦那の仕事は繁忙期なので残業必至
約束を遅めの19時半にしたのですが
そんな日に限って班長の言葉
「今日は早く上がるぞー」
おーい勘弁してくれい・・・

そんなわけで1時間半も予定があいてしまい
途方に暮れた旦那は「!」と思い立ち大急ぎで帰宅
キハ58系飯山線の交換に向かいました
いつもの大島さんにおそるおそるお願いしてみると
「ええ、いいですよ」と快く対応
わずかな時間でしたがほのぼのしました

友人との懐かしい再会を楽しみ
帰宅後再び走行テストを行うと・・・
前よりひどくないもののやはりなにかが引っかかっている感じ
車輪の浮きもわずかですが確認できます
あれー?

おまけ
ついでにTOMIX「チ1」一両増備しました


1月2日(金)
「キハ58系飯山線」
新年一発目の増備
TOMIX「キハ58系飯山線」の導入です
昨年末の発売ですが年末は旦那も仕事の繁忙期なので
年が明けてからの増備となりました
まあお店としても12月はクリスマス商戦があり
充分な売り上げがあったでしょうから
その反動で売り上げが落ち込むであろう1月に買ってくれた方がうれしいのでは?
などと余計な気を回している旦那です
そんなことを思いながら年明け二日の初売りに行ったら大混雑!
ああ、お年玉商戦ってのもあるんだね
忘れてた

さて家に持ち帰りテスト走行をしてみる
今回は気分を変えてTOMIXC243レールのエンドレスを組んでみましたが
どうもカーブから直線へ移るときに脱線を繰り返す
どうもおかしい
じっくりと様子を見ていると
どうやら標準装備のTNカプラーのレール方向への復元が悪くて
なにかに引っかかっているような感じ
それが原因で車両が浮き上がり脱線しているようです
TNカプラーの復元力が弱いことは知っていましたが
ここまで悪いのは初めて見た
原因を調査すべく解体を試みるも
結局解りませんでした

暇を見て交換かな?




2003年下半期 業務報告
2003年上半期 業務報告
2002年下半期 業務報告
2002年上半期 業務報告