6月29日(土)
「マイクロエース」
最近マイクロエース商品の不評をよく聞く
メーカー出荷時にすでに破損している
彩色が細かく凝っているようで手抜きがある
実車と全然違う
そんな評をよく聞くのである

導入予定だった922系「ドクターイエロー」も不安になった
さいわい予約はしていない
現物を確認してから検討しても遅くはあるまい

そんなわけで導入計画から削除
買わないことが決定したらKATOのサンライズエクスプレスが買えるね
それまで在庫が残っていますように

6月27日(木)
「かわいそうな増備車」
結局数種のパーツと
車両一両スハ43を購入
だがこいつは即座に北海道形のスハ45に改造予定のため
我が軌道上を一度も走ることなく
廃車の項に記載されることになった
なんともかわいそうな車両である

改造後は、たくさん走ってくれ

6月27日(木)
「新しい店」
新潟に新たに鉄道模型を扱うお店がオープン
さっそく行ってみることに

行ってみると、すげー!
欲しかったものがあれもこれも、あ、あれも!
困った
次々と今まで材料不足で断念してきた構想が頭をよぎる
ああ、早く7月よ来い
そして私を資金不足から解消しておくれ

6月25日(火)
「失態」
大失態!
私こと旦那は今日
降りるべき駅に気付くことなく乗り越してしまった!

なんてことを!
貴様それでも「鉄」と言えるのか!
あああ

6月17日(月)
「スハフ44」
KATOスハフ43を北海道仕様のスハフ44に改造計画
うーん長い計画名である

急行はつかり作成時にでた余剰パーツに大型蓄電池があるのを発見
さっそく手持ちのスハフ43に手を加えることとなった
まずは車体の解体
床下装置パーツを取り出し
車体中央付近の蓄電池をニッパーやカッターを使って削り取った
次に丁寧にヤスリをかけ、仮合わせをして隙間がないことを確認
プラ成形の都合か、削り取ったあとに大きな穴ができてしまうが
仮合わせをしてみたらあまり目立たなかったので無視することにした
プラ用接着剤で接着し、艶消し黒で塗装
同時に車体もぶどう2号から青15号に変更し
車番をスハフ44−22とした

ここまでの作業で約2時間
早朝5時から7時といったところか?
完成品があればその改造なんて簡単なものだ

さてスハフ44に改造してなにをするのか
それは、急行ニセコ1・3号再現計画の第一歩であったりする
いや、一里塚か?

6月14日(金)
「急行はつかり」
グリーンマックスのキット「急行はつかり客車」完成!
キット購入から1年
途中、マイクロエースから完成品が発売されるなど
ショックなことがありましたがとりあえず完成
増結用としてまだキットが三つ残っていますが
それはまたのんびりと作りましょう

次は「急行ニセコ」の製作だ!
だから旧型客車ばっかり作ってどうするんだよって

6月7日(金)
「腰
急行はつかり客車制作中
腰がグキッ!

・・・せっかくの三連休。どこへも行かず

6月9日(日)
「スイッチバック」
電ドラ部活動!
友人をそそのかし、信越本線二本木駅のスイッチバックを見学GO!

現地到着後、まずは駅舎を見学である
小さな町の小さな駅であるが
奧にある工場への貨物線があるために構内は比較的広い
そこで改めてダイヤを確認し
恒例の見学ポイント探索に出発したのだが
残り時間はわずか15分
しかも道が複雑で分からない
右往左往しているうちに汽笛の音が・・・
うーわー

二本木駅の配線はこうである
上り列車は駅を右の高台に見ながら引き込み線に入り
逆進でポイントを2つ渡り、ホームへ
下り列車はそのままホームへ入り
出発は逆進で引き込み線へ入って本線へ進入する

外から見て初めて気づいたのだが
スイッチバックでの逆進はヘッドおよびテールライトは切り替わらないんだねー
約1時間後の列車をベストポジションにてじっくり見学しました
代償は無断駐車と不法侵入で作業中の親父に怒られた
罰金として駐車場代¥15000請求され
巧みな話術でこれをかわすのであった

次は第2の目的地、妙高高原駅
駅前の石田屋にあるという幻の駅弁「笹寿司」を食すためだ
お、あるある。うまーい
少しでも旅情を感じるべく、わざわざ駅の待合室で食すのであった
その後土産物などを物色しつつ帰路へ
なぜか上越ジョーシンなどに寄り
工作に不足しているパーツ等を購入する旦那

すまんのう、みんな。今日は旦那による旦那のための旦那デーだったね

5月28日(火)
「ブルートレイン」
私が子供の頃、20年くらい前でしょうか?
ブルートレインブームがありました
ちょうどその頃旦那は鉄道を好きになったわけで
ブルートレインが好きになるのも仕方のないことなのですが・・・

保有車両より
  20系客車2編成
  14系15形客車1編成
  24系25形客車3編成
  E26系編成1編成(ブルーじゃないですが・・・)
   合計7編成

そこへトミックスのHPで発見
JR 24系客車(寝台特急日本海)セット2002年発売
2002年下半期増備予定第1号決定

ブルートレインばっかり買ってどうするんじゃー!

5月24日(金)
「C11修理」
以前解体したまま放っておいたC11を本格的に修理する
どうも動輪が動軸に対して垂直になっていないために
レール上を回転するたびにゆがんだ動きをするようである
原因が分かった以上そこを調整すれば直るはず
動輪を車体からはずし
直線線路上を転がしながら調整
直ったと思われるところで車体に戻し
線路上を走らせてみた
良好!

よしこれで直ったと思い
解体時にはずしておいたロッドを取り付けようとすると・・・
ロッドが破損している!
ショックを受けつつ
まあ修理パーツを取り寄せればいいかと作業を続けていたら・・・
ピン!
ピンセットがはじけてパーツが飛んだ!
行方不明!
もうここまでくると・・・・

C11予備車行き決定
あーあ

5月6日(月祝)
「長岡運転訓練センター」
嫁が応募した運転シュミレーター体験が運良く当たり
本日は長岡まで遠征です

青山駅から越後線、信越線を乗り継いで一路長岡へ
途中で見かけたキハ52新潟色
あーーーーーーー!
またもすれ違い

さて運転シュミレーター体験です
慣れた手つきでブレーキを緩解
マスコンを入れて出発進行!
実車のごとく揺れるその感覚はまさに実感的
飛行機の訓練シュミレーターを作ったメーカーの製品で
1億じゃ買えないとか
うーん、すごい

信号所でのポイント切り替えの体験や
駅長の制服試着体験などののち実車の展示会場へ
今回の展示は
EF81・EF64・DD53・DD14の4両
展示にあわせてなのか妙にぴかぴかに磨かれていました
嫁もすっかりEF81を認識したようで
一目見て形式を言い当てる始末
成長したなあ

帰り道は橋の上から長岡電車区の見学
運良く115系の洗車シーンが見れました。ラッキー

長岡駅から信越線、弥彦線、越後線と乗り継いで帰ってきました
予定では弥彦線を終点弥彦まで往復するつもりだったのだが・・・
さすがに長岡駅から訓練センターまで往復徒歩40分
強風の向かい風の中を歩くのは疲れました
またの機会に

5月5日(日)
「ミサワのおうち続報」
いつになったら色塗りをするのか・・・

してみました
あいかわらず色塗りは苦手です
ムラが出る。泡がつく
色塗りってのはかなり基本的な技法なのか
どの模型誌を見ても
やり方を詳しくは書いてくれていない
だれか参考になる本とか紹介してくれー

でも、これでも旦那は美大出身だ!

4月29日(月祝)
「ミサワのおうち」
自作駅舎作成の実験をおこなう
プラバンを二枚重ねて窓の表現をしてみたり、と
初めてのテクニックを使ってみた

さて4枚の壁が完成して四角く張り合わせ
GMの瓦屋根を屋根に貼って完成
嫁より一言
「ミサワの家みたい」
・・・・・・

さてこれで完成・・・・とはいかず
そこでやめておけばいいのに
内装を作り始め
中の壁を貼り
カウンターを作り
今後は椅子や、改札口を作り込んでいく予定

いつになったら色塗りをするのか

4月23日(火)
「やってくれるぜマイクロエース!」
「922系10番台電気軌道総合試験車
7月発売予定

なにーーーーー!!!

やってくれる・・・・
先日血の涙を流して増備予定を削除したのに

いわゆる「ドクターイエロー」
ほしい

4月21日(日)
「計画中とか制作中とか」
それにしても
計画中とか、制作中とか
中途半端で終わっていないのが多いなあ

フロアモジュールレイアウト2号「駅」  計画中
トラ70000改造計画  予定中
103系中央線色製作  塗装待ち
急行ニセコ1・3号再現計画  予定種車再生産待ち
急行はつかり製造計画  パーツが見つからず
自作駅舎作成実験  思うようにいかず・・・

だめじゃん

4月21日(日)
「トラ70000」
以前から欲しかったトラ70000を2両増備
とりあえず貨物混合列車に仕立てて走行試験
だがこれはあくまで仮の姿でしかなかった・・・

柱を立て、屋根を張り、塗装を施し
最近流行のトロッコ列車への改造のための布石なのだ
ふふふ。改造してやる!

4月15日(月)
「取材ドライブ」
なんとなく車と時間が空いたので
現在実験製作中の駅舎の取材をかねてドライブ
白新線黒山・佐々木・臨海鉄道藤寄・信越本線中浦を見て回り
最後に旧国鉄赤谷線跡をたどって旧赤谷駅舎を見る
上記四つはすっかり近代化された駅で、資料的になんの役にも立たず
旧赤谷駅舎は窓には板が打ち付けられて
すっかり変わり果てた姿

一番参考になったのは
昨日見た米坂線越後大島駅かな?

4月14日(日)
「鉄失格」
さて嫁をそそのかして関川まで花見に行く
だが本当の目的は米坂線の取材
嫁には内緒

時刻表をちらちら見ながら北へ向かうと
羽越線を南下中のキハ52が!
ああ! 君を取材に行くつもりだったのに!

さて現地に到着
花を見てちょっとうたた寝していたら
遠くから線路を走る列車の音が・・・
時刻表を見直すと30分も時間を読み間違えていた・・・
時刻表の読み間違えなんて「鉄失格」です

それにしても
家族をドライブに誘いつつ取材を積み重ねる全国の鉄のご主人様達
家族の希望を取り入れつつ
列車の時間に合わせて行動できるなんて
尊敬いたします

4月12日(金)
「金策」
どうしても欲しいもの(半分必要と思われるもの)ができてしまい、金策中
あーやってもこーやってもないものはない
しかたがないので血の涙を流す思いで
増備予定を一部削除
KATOの製品だから次回再生産はいつの日か・・・

3月21日(木祝)
「↓の続き」
本日の占い
「余計な画策をしたために大損する」

買った当初から調子の悪いC11を調整するために
ひとつひとつ部品をばらしてみた
朝7時から始めて終わったのが昼1時
しかも原因は不明のまま結局直らず

半日損した・・・

3月21日(木祝)
「走らせてみたぞー」
以前作ったキハ52を眺めていたら走らせたくなった
小レイアウトを作り、ぐるっと一回り。すると・・・
「ガクッ」
あれ?
ポイント付近で脱線、ショート
どうもポイントレールの調子が悪いらしい。よーく見たらレールがゆがんでるし・・・
ラジオペンチで強引な修正をしてぐるっと一回り。よしよし
同時にレイアウト上にのせたC11も走らせてみる
「ガクガクガク・・・」
こいつは昔からこうなんだ。しょうがないか

3月13日(水)
「そんなこと宣言しても」
「走らせるぞー」と宣言したはいいけれど
それ以降運行してない我が鉄道
今夜はどう?

3月10日(日)
「最近買ってばっかりで走らせてないなー」
そんなわけで水曜日から土曜日にかけて
ずーっと線路を敷きっぱなし
毎日運行させてみました
いろいろ走らせたけど
やっぱり鉄道模型は走らせてナンボだねー
実感しちゃった

「鉄道模型のコレクション化防止月間」実施中
嫁よ。邪魔になるだろうが許せ

3月4日(月)
「乗りまくり旅行」
115系新潟色
D51−498+12系客車ばんえつ物語号編成
キハ52
キハ47
485系3000番台特急いなほ
485系きらきらうえつ

青山−新潟−村上−坂町−越後下関−坂町−村上−新潟−青山
私的には越後下関から米坂線を小国まで行って折り返しすのもおもしろいとおもったけど
そこまではできませんでしたが
面白い旅でした

資料写真も撮りまくり
模型化予定か?
いや、485系きらきらうえつ以外みんな持ってる!

3月1日(金)
「SL村上ひな街道号」
明日はSL村上ひな街道号に乗ってきます
客車は12系ばんえつ物語号編成客車
機関車はD51−498
とっても楽しみ
しかーも!
翌3日の復路は485系きらきらうえつ
えちごツーデーフリーパスを使って思いっきり乗り放題の旅!
うひょー! 楽しみ

さてすごいのはひな街道号の完売の早さ
私も発売10秒後に切符を手に入れたが
その10秒後くらいには完売。すげー
小針駅の駅員さんがテクニシャンで助かりました

2月11日(月)
「予約」
二日連続で同じおもちゃ屋に行ってみた
よく来るので、もう店員には顔が覚えられているんだろうな

さて、とくに買うものもないのだが
買うためのお金もないのだが
近くに来たので寄ってみたら6月発売予定の限定品が予約開始していた
昨日はなかったのに!
さっそく予約予約

トミックス485系さよなら白鳥11両セット。定価3万円オーバー
お金貯めなきゃ

2月10日(日)
「車輪クリーニングレール」
トミックス車輪クリーニングレールを購入。さっそく試してみる
以前より考えていたのだが
室内灯搭載車のライトのちらつきがどうも気になっていたのだ
原因としてはレールの汚れと車輪の汚れが主に考えられるわけだが
レールの汚れは敷設後の掃除でなんとかなるし簡単だが
車輪の汚れは麺棒を使ってチマチマやらねばならず
なかなかめんどうなのだ
それを解消するのが車輪クリーニングレール
列車を走行させながら一編成まとめて自動的に車輪の掃除ができるという優れ物
これはいい!
というわけで長いこと待っていたレールの導入である

さて実際使ってみると・・・
音がうるさいねえ
しかも室内灯を搭載した12両+動力車+車輪クリーニングレールを
ひとつのパワーパックでまかなおうとすると

えーっと
動力車モーター 300mA
ヘッドライト 60mA
テールライト 60mA
室内照明 60mA×12
車輪クリーニングレール 300mAだから・・・
全部足して1440mA

パワーパックの1200mAでは足りない!
足りないんじゃん

室内灯をはずすか?
いやそれでは本末転倒というもの
では室内灯を消費電力の少ないLEDに変えるか?
いや、それには技術が足りない。電気的知識も必要だ
新しいパワーパックをもうひとつ買って出力増強を狙うか?
いや、それには金が足りない!

とりあえずしばらく現状維持となったが
こうして欲しい欲求を満たすたびに欲しい欲求が増えていく
趣味の井戸に落ちていく・・・

1月28日(月)
「新規レイアウト構想」
先日図書館で箱庭鉄道模型なる本を借りてきて、今読んでいる
ナローゲージの紹介本なのだが・・・
作りたい
そんな欲求が強烈に発生してしまった
ナローゲージは今まで手を出したことのない世界
レイアウトだけでなく車両も自作となるとこれはかなり大変だ
でも作りたいいいいい
というわけで次回のレイアウト製作はナローになりそうだ

その前に
いまだにこのHPでは制作中となっているレイアウトだね
とっくに完成しているのにほったらかしで
ただ今玄関にて展示中

1月22日(火)
「またやってしまった」
プラプラと模型屋巡り
・・・・KATOオハ31系が大量入荷している
ちょっとイライラしていたとはいえ完全な衝動買い
すみません

1月17日(木)
「旧新潟色試運転」
14日に製作したキハ40、キハ47およびキハ52の新潟色を朝から試験運行
制作時から気になっていたキハ52の電気的接触が悪いのが気になるが、おおむね良好
なかなかのお気に入りになりそうである
午後には線路を撤去して資料整備を開始
このHPにも記載されている保有車両を整理していると
なんと重複番号を発見。キハ28−2371が2両ある!
急遽国鉄急行色の車番インレタをはがし、新たに転写
資料も修正して今日の業務終了

それにしてもこの年末年始にかけての大量増備はどういうことか
ざっと数えただけで、この2ヶ月ほどで30両近くの増備
大丈夫なのか?

1月13日(日)
「運命の出逢い」
先月のことである
市内古町のヤマダ模型になにげに入ったときのこと
先年7月に発売になった限定版キハ02をなぜか今頃、しかも2セット発見
相変わらずの穴場じゃのう
さてそれがずーっと気になっていたのだが
「ここで会ったのもなにかの縁」ということで購入を決定
が、先日12日
ヤマダ模型に行ってみたら、シャッターは開いているのに入り口に鍵がかかっている!
なぜ?
こんな二人には本当に縁などあるのか?
などと思いつつ本日行ってみたら鍵は開いていました
買いました。キハ02。トミックス25周年記念復刻モデル
さっそく帰って走行チェック
・・・あ、動かない
でも古いモデルの復刻だけあって単純な構造なので
簡単に直せました。めでたしめでたし