木葉鉄道製作所 TOP

6月9日(土〉
「ハートカフェ初夏の縁日」
ハートカフェ初夏の縁日に出店させていただきました
朝から降ってた小雨が開催時間には土砂降りとなりどうなることかと思いましたが
午後からは晴れ渡り多くの来場者がいらっしゃいました
木葉鉄道製作所のブースも多くの方に見ていただき大満足です
その反面モジュールが壊されたりと被害も大きかったですが・・・
まあそれは直せばいいだけの話
直す楽しみができたということです
やっぱり子供は触るねー
まさにチャイルドモンスター
触るだけでなく
「なにしてんの?」「なんで動かないの?」「それなに?」と質問攻め
そういうときに限って車輌が不都合を起こしたりするもので
その対応が難しい
これは勉強になりました
そのうえ今回は自分のブースがあっただけでなく
全体の写真撮影など運営側の手伝いもしていたので
さすがに一人では手が回らなかったですね
そんななか遊びに来てくれたSさんに感謝
脱線の復旧やお客さんへの対応などをお手伝いしてくださいました
ありがとうございました

ミニジオラマはけっきょく一個も売れませんでしたが
まあそんなもんでしょう
製作にあたっていくつかの収穫があったので十分です
これはそのうち新津あおぞら市に出店して売ることにしましょう
うーん
値段設定が難しいんだよね
いくらで売るのが妥当なんですかね?



そんな怒涛の一日が終了
感謝感謝の一日でした


6月8日(金〉
「出店予定」
木葉鉄道製作所が震災復興チャリティーイベント「ハートカフェ初夏の縁日」に出店します

今回は初のだんなモジュールオンリーでの運転会
他にミニジオラマの販売も行います
売上は震災復興支援に寄付させていただきます


今回販売させていただくミニジオラマのひとつです
「雪の日の風景」

運転会といっても大きなイベントでの1ブースなので
あくまで鉄道は主役ではなく
癒しイベントに来てくれる奥様たちがゆっくり楽しめるように
子供が楽しめるスペースを提供しようというコンセプトです

ハートカフェ初夏の縁日は本日16:00まで
遊びに来てね


6月3日(月〉
「読売新聞」
読売新聞にさっそく載ったよ!
だんなのモジュールが

名前はさすがに出てなかったなあ・・・




6月1日(土〉
「165系転属」
トレインアトラクション恒例の物販で
165系湘南色が転属となりました

急行佐渡や赤倉を再現したくてヘッドマークまで作ったんだけど
なかなか基本セット以外が手に入らず
5両まで集めたところで止まったままでした
当時はTOMIXしか手に入らなかったしねー
ちょっと惜しい気もするけど
他の人のところで元気に走ってくれることを願う

165系(クハ・モハ・クモハ・サロ・サハシ)
5両転属


6月1日(土)
「トレインアトラクション2013」
トレインアトラクション2013にNMLCが参加
だんなも行ってきました

今回は新作モジュールも大公開です!



今作のテーマは「秋」「お稲荷さん」「保存車両」の3点
いろんなモチーフが混ざっています
まずはトンネルの風景が作りたかったこと
トンネルを作るには山が必要で
山を作るならあまり作例を見たことがない
燃えるような赤い紅葉が映える秋の風景にチャレンジしてみたかったこと
赤繋がりで以前住んでいたところの近所にあった稲荷神社を作ってみたかったこと
神社前といえば新発田駅前の諏訪神社の公園に保存車両があって
そんな車輌を展示しておけるスペースがあったら楽しいかなと思ったこと
そんなことが繋がってひとつの作品になりました

鳥居・本舎・手水舎・階段・トンネルポータル・保存車両のレール・屋根などを
ひとつひとつこだわって自作しました
どれもいい出来になったのだけれど
鳥居の数に圧倒されてみんなそこに目が行ってる・・・

あと密かに新潟超ローカルネタ
超耕21ガッター15分シリーズでの修行シーン「エイチゴウと師匠」も再現
壁絵には誰も気づかないところに師匠絡みでササダンゴンも〈笑)

A4サイズレイアウトも急遽作成して完成
こちらはいずれヨメに行く予定

NMLCのブースの一角にだんなコーナーを設置させてもらいました


トレアト名物夜行運転中に撮影

今回はようやく銀座軽便倶楽部さんにもお会いできて
以前依頼されて作った小型レイアウトを引渡し
そしてなぜか新大鉄研のSさんが世界最小レイアウトNonNを気に入って譲ってくれと言ってきてビックリ
ありがたい話です
さらに1日目最後の売買で165系のセットも売れたので
だんなの財布は予定外に潤っちゃいました

さて他のブースはというと
相変わらず柏崎鉄道模型を楽しむ会さんのヨーロッパモジュールは美しいね
だんなも夜景にチャレンジしてみたいな



T-rak Networkさんの路面モジュールはどんどん進化していました
今回目を引いたのは電車じゃなくてバス
プロポで運転ができるバスが出店されてました
そして毎度感心するATM自動制御されて走る路面電車達
すげー
技術持ってんなー
どうやってやるんだろう?
モジュールごとに絶縁してセンサー取り付けて
前のモジュールに車輌が走っていたらもう一方の通電を止める?
そのセンサーは何を取り付けてどうすればスイッチングできるのかわからない・・・

ま、いいや
だんなはだんなでできることをやろう

トレインアトラクションには毎回鉄道模型誌も取材に来てくれるのが楽しみなところ
みんな自分の新作を売り込んで雑誌に載せてもらおうと必死です
もちろんだんなも(笑)

今回の目玉はソーラーパネルで完全自走するNゲージ「ソーラーこまち」
以前モーターに直接取り付けたものを作りましたが
今回に合わせて車体を作りました
なかなかウケが良かったみたいです


読売新聞さんからも写真を撮ってもらいましたよ
だんなのモジュールの向こうに親子を配置して(もちろんサクラ)
新聞にも載るかな?

例によって車輌を走らせることはあまりできなかったけど
楽しい一日でした
あ、明日もあるね


5月17日(金)
「ウェスタンリバー鉄道」
ウェスタンリバー鉄道に乗ってきました!
という言い方が世間的に正しいかどうかは別として
だんなにとってはそれがおおむねメインイベントです
はい
夢の国に行ってきました

といってもその前にいろいろと行きたいところもあるのだが
詰め込みすぎると疲れるしねー

とりあえずまず行ったのは銀座
銀座といえば天賞堂
だんなの庭園鉄道「こびとてつどう」が開業してもう4年
Gゲージの集電板が擦り切れそうになっていたので
交換パーツを手に入れるのが目的です
さらに物色をしつつGゲージ用の車輪も購入
いずれ自作のGゲージ車輌製作に手を出すことでしょう・・・
まあ他にも欲しいものは多数あったのですが
財布の中には旅行をするにしては信じられないくらい何も入っていないのでガマンガマン

お昼ごはんはヨメが大好きな紅茶屋の2Fで豪華なランチ
ははは
お高い

東京国際フォーラムの地下から京葉線でひとまずホテルへチェックイン
そして夢の国へ
入場したのはもう夕方近かったのに妙に混んでたなー
乗り物系はなにもかも大行列
基本的に行列に並ぶのが嫌いなだんなは
待ち時間なしで乗れそうなものだけ乗ってー
でもウェスタンリバー鉄道だけは乗る!
と30分待ちで乗車
いやいややっぱり鉄道はいいねえ
夕方近くで肌寒かったですが



パレードをちょっとだけ見て
おみやげ屋で買い物をして
ヨメがミニーの耳を買って
リゾートラインに乗って・・・
って結局鉄道系は乗りつくし

くたびれただんなはホテルに着くとバタンQでした


きれいになった東京駅と東京中央郵便局に新しくできたKITTEにも行ってきた
旧局長室から見える東京駅
ぜーたくだねー



5月4日(土祝)
「いわむろや運転会」
岩室温泉にある観光施設「いわむろや」での鉄道模型運転会に遊びに行ってきました
運転会の手伝いをしてくれたら車両持ってきてもイイよと言われてたので
遠慮無く袋いっぱいの車両を持ち込み
朝から一日中走らせます

485系NO・DO・KA
E3系こまち
455系あかべぇ編成
C62重連ニセコ
115系弥彦色
24系トワイライトエクスプレス
681
3000系はくたか
キハ183系オホーツク
こんなに走らせたのはホントひさしぶりだわー
満足ー!


嫁も自分の車両を持って参加w
hiroさんにTNカプラー連結のしかたを習ってます

そしてその合間を縫っていわむろやを充分楽しみます
いわむろやは岩室温泉の入り口にある観光施設
売店や観光案内などの他にも足湯があるので
まずは足湯を堪能
ポカポカになったところで屋台のコロッケと味の染みたこんにゃくをいただき
さらにトウモロコシを頬張る
ジャンクジャンクジャンク!

こちらは車両を走らさせてもらったお礼に新津の三色だんごとSLパイを持参し
さりげなくモジュールの脇に置いて新津の宣伝(笑)
ちゃっかりC57-180も乗ってます


三色だんごは春限定のいちご餡が美味しんだわ

トワイライトエクスプレスを走らせているとある場所で毎回脱線を繰り返す現象が発生
毎回同じ場所なので確認してみると
カーブの直後に短いS字カーブというモジュールの配線にも問題はありそうだが
その配線を越えられない車両にも問題がありそう
やはりボディマウントのカプラーはS字に弱い
そして毎回同じ車両が脱線するようなので車両を確認してみると
台車の首振りがちょっと固いような気がするので
取り外して付け直したら脱線しなくなった・・・
原因不明のまま復旧ってのはどうもしっくりこないなあ

さて今回呼んでもらった背景には
運転会の人出が足りないので手伝ってくれと言われていたというのがあるのだけれど
お手伝いになってたのか?
走らせて遊んでいただけじゃないのか?
っていう疑問はスルーということで


4月20日(土)
「カバの背中も花盛り」
午前中はちょっと寒いものの日も差してきたので
ばんえつ物語号を見送ったあと庭いじりを始めました

・・・
庭いじり → ✕
庭園鉄道いじり → ○


カバの背中も花盛りです

この冬は庭園鉄道にとってはかなり大変な冬だったようで
霜が路盤を押し上げてバラストを崩したり線路を歪ませたりと
なかなか復旧作業に時間がかかります
しかしちょっと暖かい日にちょっとずつ線路を整備し
今日はようやく車両を走らせることができました

レールもサビがひどくて
556だけではサビ取りもままならず
最終兵器の紙やすりでレール面をヤスって給電を確保しました

昨年から調子が悪かった動力車のクラウスも解体修理
どうやらギアがうまく噛み合っていなかったようで
何回かはめ込みを試したら好調な走りを回復
よかったよかった
高いものだからね
大事にしないと

来月東京に行くのでTYOの申込にびゅうプラザへ行き
夕方にはNMLCへ顔を出してきました
でもほんのちょっと顔を出しただけで次の用事へ
来月も用事で参加できないし
本格参加ができるのは6月の柏崎でのイベントかな


3月24日(日)
「SL村上ひな街道号」
先月のあつみ温泉に続き
だんな鉄道ツーリスト第二弾
親を連れて村上へ雛人形を見に行って来ました
さらに今回は母の姉妹夫婦も連れての引率旅です
これで村上ひな街道号は何度目かな?
なんか毎年なんだかかんだで村上行きのSLに乗ってる気がする

前回同様親には新津まで出てきてもらい普通列車で新潟まで出ることにしました
新津駅5番線の隣の側線ではSLが出発待ち
我々が一足先に新潟まで出ます
でもこのタイミングが日の当たる場所に止まっているSLを一番良く写真に収められるんだな

でもそんなこんなしているうちに新潟行きが到着し
親はホームのベンチにタラの干物を忘れてしまったとか
まず一発目の笑いネタです

今回も足の悪い親を連れての旅なので新潟駅では満足にSLの写真も撮れず
すぐに乗って出発です
いやあいい天気に恵まれました
陽の光に照らされた煙とそれによってできる影のコントラストがキレイです

新発田駅からは母の姉妹夫妻が合流
一緒に村上まで向かいます

新発田駅からは村上の観光協会も乗車
その中に以前からの着物仲間を発見
村上の観光ガイドをしているとは聞いていたけれど
ここで会えるとはいい偶然です
しかもこの3月末で任期が切れるんだって
会えてよかった

村上駅ではサケリンとトッキッキがお出迎え
トッキッキが以前に比べずいぶんとダイエットしてる!
あれは違う!
絶対あれは偽物です!

村上の町屋を巡りながら割烹能登新でお昼ごはん
なんかお店の人がバタバタしていましたが
とりあえずご飯はうまい
町屋の人形さま巡りの他にも骨董市をやっていたり
鮭の加工屋さんではお店の人に話を聴けたりと
なかなか楽しい町家巡り
最後に目当てにしていたコロッケが食べられなかったのが残念だけど

帰路ももちろんSL
今度は新発田駅から羽越線に入って新津に向かいます
今回の編成は7号車がグリーン車改造されることもあって
車端のスハフが外され
不足する電源を補うため代わりにオユ12を連結
編成美の崩れた扁平編成でした
まあこれはこれでおもしろい

阿賀野川のデッキガーター橋を渡ると旅はもうすぐ終わりです

新津駅ではSLと親とを写真に収め
旅は終了

再来週からはグリーン車を連結したばんえつ物語号が運転再開
今年はそのグリーン車に乗るぞー!


タラの干物は新津駅に止めた車の中にありました(笑)


3月16日(土)
「氷河特急修理」
先月のNMLCで初運転をしたKATOの氷河特急
しばらくは問題なく走行をしていましたが
そのうち異常音をたてるようになってきました
最近のKATO製品はなんだかこういうことが多いなあ

とりあえず直せるものなら直そうと
原因を分析するために車体をバラしてみたら
運転台兼遮光パースがポロリ
ボディパーツを外した状態で走らせてみたら
KATOのモーターにしてはちょっとうるさいかなという気はするが
特に問題がない感じ
ということは原因はボディのほうにあるのかな?
もしかしたらさっきとれた遮光パーツが問題あるのかもとも思ったが
遮光パーツの有無にかかわらず異音はなくならない
原因不明・・・

うーん
しばらく検討を続けていましたが答えが出ないので
ひとまずメーカー修理を依頼してみました

しかしメーカーの回答は「異常なし」
「モーターに異音は確認できませんでしたが、いちおう動力ユニットを交換しました」とのこと
えーっと「動力ユニットには問題ないですが」と注釈を入れて修理を依頼したのですが
理解してもらえなかったみたいです

しかたがない
異音の原因は動力ユニットではなく
モーターの振動がボディに伝わり複数で構成されているボディパーツ同士が共振しているのだ
とアタリはつけていたので
ここに工夫を加えてみることにしました

ひとまず振動しそうなパーツを両面テープなどで固定
そして動力ユニットとボディが接触する箇所に
メンディングテープを貼り付けて振動の伝達を抑えるようにしまいた

これで走行させてみたところ異音は減少しました

さてあとの問題はというと
どうしても広い連結間隔
やはりこの製品はヨーロッパで販売することを前提にしているようで
あちらで主流のアーノルトカプラーを採用
そのためだけではないのだけれど連結間隔は広く
せっかくデザインされている連結間にまたがって描かれているスイス国旗が不恰好になっちゃってます
これをなんとかしたいと思っていたのですが
どうやらショートカプラーセットなるものが発売になるらしい
これを買えば簡単だなあと思いはしたのですが
このパーツの発売は7月だって
随分先だな
自分で工作したほうが早いかな


2月13日(水)
「あつみ温泉」
両親を連れてあつみ温泉まで旅行に行ってきました
親父はそれより先のなんとかという温泉に行きたかったらしいのだが
それでは電車で行けないので却下(笑)

足の悪くなった親父を連れ出すため
ひとまず親の家まで車で移動
新潟駅まで送ることにしていたのですが
平日の朝渋滞に巻き込まれて駅到着がギリギリになってしまいました
焦った焦った
次はもう少し余裕を持たねば

あつみ温泉までは特急いなほで移動
そういえばいなほに乗るのはもしかしたら20年ぶりくらいかも?
北海道に住んでいた頃の移動手段が最後の使用かも
あとは村上くらいだったら普通列車で行くし
SLやきらきらうえつとかで行くしな

親との他愛ない会話をして記念写真とか取りながら向かいました

あつみ温泉駅は駅舎がリニューアルされていました
あとで資料を読んだらリニューアルしたばかりだったらしい
最近国鉄時代のコンクリート駅舎が順次リニューアルされてるみたいだね
駅前はまだまだ大雪
新潟より多いかも

今回お世話になった宿はたちばなやさん
庭がきれいなお宿でした
そして掘りごたつー

帰りもいなほで移動
平日しか時間が取れなかったからしかたないけど
やっぱりきらきらうえつで来たかったね

でも来月はSLひな街道で村上に行くのさ
また親を連れさらに親戚も連れての旅行ツアー

だんな鉄道ツーリストでございます


2月12日(火)
「テールライトLED化」
おし!
テールライトのLED 化終了!
まあこれでカンベンしてくれ

というわけで懸案だったテールライトの取付LED化完了
けっきょく導光材は前の持ち主が取り付けていた光ファイバーをそのまま活用しました
そのままでは導光剤がズレてしまうので
プラ板を切り出して光ファイバーを固定するパーツを作成
これも前の持ち主が取り付けていたKATO既成品の電球ライトユニットを取り除きLED化しました
光ファイバーにはすでに赤が塗られていたので
これをそのまま活かすためにLEDは白色を選択
しかし白色ではテールライトが白っぽくなってしまう上に
電球色とした室内灯用LEDと干渉し合い室内の明かりがバランスを崩していたので
電球色LEDに交換
これにより室内灯とテールライトのLEDの色が統一されたので
テールライトの光を遮光する手間も省けました

なかなか明るいテールライトになったし
まあまあの出来じゃないかな?

なんとか運転会までに間に合った・・・
おし!
これで安心して他のことができるぞ!


2月6日(水)
「室内灯取付」
KATOスハフ42旧製品への室内灯取付に苦労してます
うーんうーん
悩みながらなんとか取り付け完了
あまり良い感じにはなってないかなあ?
それにしても時間がかかってるなあ



さて後はテールライトの取付だが・・・
導光材が良い感じじゃないんだよなー
いい方法ないかなあ


1月27日(日)
「依頼品室内灯取付に悩む」
依頼されている室内灯の取付になかなかとりかかれませんでしたが
とりあえず状態確認のため一回バラしてみました

まずは簡単そうなKATOのオユ12
新室内灯対応なので加工なしで取り付けられそうです

だが以前作ってあった室内灯と集電板を取り付けてみたが・・・光らない
接触が悪いのかな?とさらに床下をバラしてみたら驚愕の事実!
床下に入っているはずの導電板が入ってないじゃん!

なんてこったい
そこから加工しなきゃダメなのか・・・
あーこりゃけっこう面倒なのを請け負っちゃったかも

2mm幅の導電板を切り出し
製品に取り付けられるように1mmの穴を開け
どうにかこうにか導電板を取付
なんとか室内灯がつくようにしました

もしかして他の3両も同じ状態なのか?
うち2両は旧製品だったから旧室内灯対応か?
となればまた違う方法を考える必要があるのか?

イーヤー!


1月26日(土)
「ばんえつ物語号客車リニューアル」
JR東日本新潟支社のHPによると
2013年のばんえつ物語号は7号車がリニューアルされて
展望グリーン車が連結されるそうです
これにより往路は開放感のあるパノラマ後方展望が
復路は目の前の力強いSLを楽しめるのだとか
(デンダーしか見えませんけどー)

ちなみに7号車展望室はグリーン車専用だそうです
うーん乗ってみたい

でもせっかくのグリーン車だが
種車となるスハフ13は床下にディーゼルエンジンが搭載されているので
エンジン音がけっこううるさいかもしれないよ
そこんとこどうなんだろう?

ついでにNゲージの世界では
これまでに3代にわたってリニューアルされた客車を再現してきたKATO
だいぶ遅れた最近になってなぜか登場時の茶色6両編成を発売したTOMIX
なぜかSLだけ発売しているマイクロエース(まるで黒歴史)
さてこのリニューアルされた7号車を製品化するのはどこかな?

いずれにしても
できればセット販売の他に単品発売希望
これ以上ばんえつ物語号編成が増えても困っちゃいます
(ケッキョクカウノカ?)


1月26日(土)
「木葉鉄道製作所が出店決定?」
嫁が6月にチャリティーイベントを予定しています
そこになぜか木葉鉄道製作所の出店が決定?

なにをする予定かというと
モジュール上に鉄道模型を走らせながら
にいつ鉄道商店街の紹介をする方向で検討中
どんな方法で紹介するかはこれから考える

とりあえずにいつ鉄道商店街と相談してみます

ハートカフェ「初夏の縁日」
http://heartcaffe.web.fc2.com/index.html



1月25日(金)
「大粒白糸納豆」
新津にこんな納豆があったんだねー
ということで今回は納豆の紹介

鈴木食品工業さんの大粒白糸納豆


新津の納豆屋だけあってパッケージがC57-180
なかなか美味しい納豆です
大粒なのでご飯とからめて食べるのがちょっと大変ですが
納豆単体で食べても美味

おすすめー

鈴木食品工業
(ブロク更新は止まってるみたいだけど)


1月14日(月祝)
「ビックスワン新春フェスタ」
すっかり毎年恒例になったビッグスワンの新春フェスタに
NMLCも鉄道模型でイベントを盛り上げるべく参加して来ました
うーん運転会久しぶり

前日のうちに設営を終えていたので
朝はちょっとのんびり参加
だんなはモジュール4基と路面モジュールとミニ森林鉄道を持って行きました
お客さんにはミニ森林鉄道がちょっと好評だったみたい
嬉しい限り

さてビッグスワンの新春フェスタといえば
毎年仮面ライダーショーがあることで大人気
今回も10時半の初回公演は開演前から大行列ができていて
さらに11時半の公演回分まで行列が始まっている状態
いやー仮面ライダー大人気だなあ
そんな仮面ライダーショーをやっている間は鉄道模型のブースはスカスカだったりして

フリマや移動販売車もあり
だんなはカイロプラクティックの体験もしてみました

そしてだんなも3回目の仮面ライダーショーを見ました!
あはははは
これもなんだかんだんで毎年恒例(笑)

今回はNHLCのHさんから客車の室内灯およびテールライトの点灯化改造を依頼され
どうやって改造しようか悩み中
うーん問題はテールライトだなあ・・・
あとやる時間か