木葉鉄道製作所 TOP

6月30日(土)
「黒猫来訪」
今朝は朝の涼しいうちに庭園鉄道を走らせたら
花壇の影からなにか飛び出した!

と思ったら黒猫でした
最近鳥のエサ台に集まるスズメたちを狙ってうちの庭を猫がうろちょろしているのですが
そいつか?
ちょっと違うか
(いつも来るやつは孕んでた)

飛び出した猫は庭園鉄道に興味津々!
でも怖い!

近づいては離れ
離れては近づきを繰り返します



30分くらい繰り返したあと
疲れたのか車の影でながまる黒猫・・・

楽しい来訪者でした


6月27日(水)
「夕庵式室内灯 天井への取り付け」
夕庵式室内灯の欠点(というほどでもないが)は
導光材が丸いので天井への取り付けが難しいところ
天井裏に両面テープを貼ったりしてむりやり固定していたけれど
やはりはがれてしまう欠点がありました
はがれると側面窓から導光材が丸見えになってしまうんですね
これをなんとかしたいといくつか試行してみたけれど
ようやくいい感じにまとまってきました

この方法を依頼されていた489系の室内灯に試行
うん
なかなかいい出来です
(だから人の模型で試行するなって)

仕組みは簡単
天井裏に0.2ミリ厚の透明プラ板を貼り
窓枠に合わせて垂直に折ります
この垂直に室内に垂れ下がった箇所に穴を開けて
導光材を差し込むのです
これで不安定だった導光材の取り付けがかなり安定しました

この方法でだんなのKATO製115系新潟色へも室内灯を取り付けたり

手回し発電機の改良も完了
7/1のイベントは参加できないけど
顔だけ見せて引き渡してしまおうかな


6月20日(水)
「依頼品いくつか」
以前から依頼されていたTOMIX489系旧製品の室内灯取り付け
この前の定例会で依頼主に見せましたが
まだちょっとちらつきがあることと
ついでにヘッドテールライトをLEDに変更するということで
もうしばらく預かることに

ひとまず集電方法をもう少し見直し
ちらつきをできるかぎり抑えてみました



まだちらつきがあるか・・・

もうひとつの依頼品は手回し発電機
自分でもできるんだけど
工作が細かいからやってくれって・・・

このままだと定例会に行くたびになんか頼まれてしまいそう
だんなはそんなに工作うまくないし
時間もないからそんなにいっぱい対応できないよー

とそんななかでもTOMIXキハ183系特急オホーツクに室内灯をとりつけました
人のばっかりやっててもね
自分の趣味は自分優先です


6月10日(日)
「エコトレイン第2弾」
世の中節電節電となにかと厳しい昨今
趣味の世界もエコを考えていかなければなりません
何年か前に作った手回し発電によるレイアウトもエコでしたが
今回は第2弾
ソーラー発電を使ったNゲージを作成しました

とこんな風に書いても
ソーラー発電を使ったレイアウトは今までもいくつか他の人の作例があるじゃないか
と言われる方もいらっしゃるでしょうが
そこはだんなが作るものですから
基本的に普通じゃありません

今回作った作品は
Nゲージの車体にソーラーパネルを乗せてしまいました!

それがこちら

Nゲージの車体1両で発電と走行を完全に完結しています
レールからの給電はいっさいありません
(それを証明する画像を撮るためにわざわざフレキシブルレールで小さいエンドレスを作りました)

構造は単純
ベースとなる車体は津川洋行の軌道モーターカーTMC100
車体の上物を取り外してベースとモーター部だけにし
モーターを覆うようにソーラーパネルの取り付け座を設置して
ソーラーパネルから集電板への配線をほどこしました

ソーラーパネルに光を当てると走り出し
暗くなると止まります
ただし車体に乗せられるソーラーパネルとなると大きさが制限されるため
どうしても発電量が小さくなってしまい
照明をかなり近づけないと走りません・・・

ていうか
ソーラー発電の車輌を走らせるに必要な光量を確保するために
100Vコンセントから給電する照明を点けるのは・・・
エコなのか?(笑)


6月9日(土)
「ハートカフェ春の縁日」
嫁主宰のイベントハートカフェ春の縁日のお手伝いに行って来ました
その見返りに・・・というわけではないのだけれど
すみっこでだんなブースが出現(笑)



来場者は子供連れの奥さんが多かったので
手回しレイアウトも人気


スタッフのみなさんに子供の相手をお手伝いいただきました
今朝急遽出すことに決めたので何の準備もしていなかったわりには
予想以上の好評でした
やっぱり鉄道模型はたのしいね!


6月3日(日)
「撤収準備」
トレインアトラクションも2日目
昨日は設営と自分の車輌を走らせるという楽しみ方をしたので
今日は他のサークルと交流をしようと
会場内をうろうろしてみました

長岡鉄道模型クラブさんの
お姉さん達と並んでみました
とな会さんのブースは
提灯とのれんがステキ
プラレールタワーは10段!
レゴブロックのモジュール
これはアイデアだね!
洋風レイアウトをピカチュウが紹介 なんでピカチュウ?

NMLCのとなりのブースは今回初参加の上越の鉄道模型クラブ
構成メンバーは中学生だそうで
それでもちゃんと独自規格のモジュールを作ってきて走らせてます
すごいね
でも今回は参加メンバーが少なかったのか
なんだか中でドタバタしていたようで
おもわず中に入ってお手伝いをしてしまいました
車輌を机から編成ごと落としてしまったらしく台車がバラバラになったものを直してやったり
昨日のバザーで買った車輌が動かないというのでメンテナンスをしてやったり
まだ中学生なんだから技術を学ぶのはこれからこれから

トレインアトラクションといえば夜行運転が目玉ですが
今回はガメラモジュールに照明が入りました


仕事でいろいろためていたストレスを十分発散できるいいイベントになりました
柏崎グルメも堪能したし
2日間つきあってくれた嫁に感謝


6月2日(土)
「トレインアトラクション’12」
今年もトレインアトラクションが柏崎で開催されました
だんなもNMLCの一員としてモジュールを持って参加です
今年は会場が駅近くの柏崎産業文化会館に変わり
駅に近くなったのでより便利になりましたね

会場入りはちょっとのんびり9時
早速設営ですがまだモジュールが全部到着してないので
とりあえずできることから始めます
まずはシーツ敷きと電気系配線の準備
モジュールは到着次第順次設置です

おーい
カメラカーの準備なんて最後でいいからまずモジュールと新幹線の接続しろー!
それ終わったらレールの掃除しろー!
と口だけ出してだんなは個人展示の準備(笑)

会場後しばらくしたらお客さんが声をかけてきたが
「子供が遊んでる模型が壊れたので修理したいがパーツがないとメーカーに言われた
カタログに載ってるのに在庫がないってどういうことだ
いい加減なメーカーなんだな」
とかそんなことだんなに言われても「知るか!」って話
それはメーカーに言ってください

だんなはその後一時会場を離れ
柏崎駅前のレストランで名物「鯛茶漬け」を食す
うまー!
ご飯とかるく炙った鯛の刺身とわさびにだし汁をかけていただく絶品
ごちそうさまでした
でももう少しご飯が多ければ・・・
ちょっと物足りないのであんこ屋さんでヨーグルトあんみつをデザートにいただきました
これもうまー
今回はちょっと食が充実しています

ふらりとおもちゃ屋にも寄り友人の出産祝いを物色しましたが
引っぱって遊ぶ木のおもちゃを選び悩む
こっちの電車のにしようかそれとも鶏の?
どちらにしたかはお届けしてからのお楽しみ
ていうかだんなが欲しい

会場に戻るとだんなのガメラモジュールがRMモデルさんに取材を受けていました
とてもおもしろいと言ってくださいましたが
版権の関係で雑誌に載せられるかどうか・・・だって
あーなるほどそうだねー
うまくトリミングしたりモザイクかけたりしてくれるみたい
そしてミニ森林鉄道も合わせて取材となりましたが
どうやらだんなはRMモデルさんには「最小レイアウトの人」と認識されているようで
ミニ森林鉄道のタイトルも「最小森林鉄道」となりました
雑誌に載るかなあ? 楽しみ

トレインアトラクション名物の夜行運転ではだんなのトワイライトエクスプレスも運行
17時まで走り1日目は終了となりました

そして終了後のお楽しみ
バザーの開催です
ああやばい!
先月我慢してためたこづかいをこんなところで散財してしまう!
・・・2軸貨車3両と客車5両(+車輌ケース)と鉄道コレクション第3弾の小田急2両を買ってしまいました
小田急は排障器パーツが欲しかったのさ

トレインアトラクション’12は明日も開催
今日は自分の模型をいじることに夢中でしたが
明日は他のサークルのみなさんと交流したいね


6月2日(土)
「室内灯取り付け(依頼品)」
前回の定例運転会で依頼された室内灯
今日のトレインアトラクションで絶対「できましたか?」って聞かれると思ったので
一両だけでも実験的に取り付けてみようとやってみました
ていうかこの2週間まったくやる余裕がなかった・・・

自作室内灯はいつもの通り夕庵式
TOMIX車輌ということで取り付けに若干工夫が必要になります
今回は天井に両面テープで接着する方式をとってみました

ん?
車軸からの集電が片側の台車からしかないぞ?
TOMIX旧台車の集電板なんて在庫あったかなあ?
あとで探してみよう

というわけで取り付けてみたのがこちら



普通車は白色にしてくれって言われてたんだった(汗)
でもシートの色が青だから
白色を入れちゃうと青白い光になっちゃうだろうなあ
これでもいい気がするけど・・・まあいいや
あとで考えよう

でも集電板が片方の台車だけだからか
それとも取り付け方法がまだ不安定だからか
電気がついたり消えたりするぞ
うーんもうちょっと集電に工夫が必要だな
(と依頼品で実験する悪いヤツ)


5月19日(土)
「NMLC定例運転会」
用事が重なってしばらく参加できなかった運転会に久しぶりに参加です
ん?
といっても新作はなにもないか?
このところずーっとガンプラ作ってたからなあ

なんて気楽に参加のつもりですが
メンバーの一人に室内灯の取り付けを依頼されてしまいました
おいおい
だんなのつける室内灯なんて適当だぜ?
いいのか?
と断りをいれましたがそれでもいいそうなので一応預かるということに
預かり品はTOMIXの489系白山色旧製品
旧製品ってこんなに複雑な構造してたっけ?ってくらいバラし方を思い出すのに苦労してしまいました
忙しいからいつになるかわからないよとも言っておきましたが
早くしてほしいみたい・・・
そうはいってもこっちも時間が・・・

まあがんばってみましょう
これがうまくいったら今度はだんなのキハ183系に室内灯を取り付けようかな


5月5日(土)
「続・地球ドラマチック」
前回の続編
廃線になった路線跡にHOゲージの線路を敷いて鉄道模型を走らせる!
さらに今回はイギリスチームとドイツチームによる対抗戦です

特におもしろかったのが
独自に開発した動力の列車を走らせる部門
発想が自由すぎて笑えます

ドイツチームはザワークラウトの発酵力を使って列車を動かす機構を取り入れ
列車は出発進行!
ところが出発してすぐ
バァン!
って列車が大爆発しました(笑)
発酵力が強すぎた?

一方イギリスチームはモーターで車輪を動かすことをせず
車体に載せた扇風機で加速する機構
こちらも優秀な加速力を見せますが
加速がよすぎてカーブを曲がりきれずに転倒!

結局両チームとも代替の車輌で運転再開をしていました

前回は全長16キロ中11キロまできたところで列車は止まってしまいましたが
両チームのスタッフそして協力してくれた市民の皆さんのおかげで
今回は両チームとも完走です

いやー夢のある企画でした


4月28日(土)
「地球ドラマチック」
嫁が急に「Eテレをつけて!」と言いだし
なにかと思ったら地球ドラマチックという海外ドキュメンタリー番組で鉄道模型に関することをやっていました
そのイベントのスケールが壮大!

イギリスで廃線になった路線跡に鉄道模型の線路を敷いて走らせよう!
その距離16キロ!

こりゃまた常識はずれの大イベントです

使用する車輌はHOゲージ
地元の子供達やボーイスカウトそして愛好家達を巻き込み
はては市長まで担ぎ出して
レールをサイクリングロードになった線路跡に敷き並べていきます

とはいえ実際の線路跡となると鉄道模型にとっては勾配もきつい
そんななかを一日中走らせる車輌達への負担もかなり大きい
不足する電源を確保するために携帯電話の充電池を急遽車輌にくくりつけたり
サイクリングロードに線路を敷いただけの悪路で集電を確保するためにその辺の小石でウエイトを増加し
それでも何度も止まり
そのたびにメンテナンスをしながら走り続けましたが
ついに11キロまできたところで完全に止まってしまいました

「君の模型はオーバーヒートをおこして動かなくなったよ。手は尽くしたんだが・・・」
「オーバーヒート? なぜそれが分かるんだ?」
「模型から煙が出はじめてね」
「そりゃ煙は出るさ。蒸気機関車だもの」

・・・なんてセンスのいいリタイヤ宣言だろう

廃線跡を走破するというイベントの目的自体は未達でしたが
それでもこれはすごいことです
拍手を送りたくなりました

いいなあ
こんなイベントやってみたいなあ
新潟付近でできるとしたら・・・
同じくサイクリングロードになってる赤谷線跡か?
Nゲージじゃちょっときついか?

そして5月5日には続編が!
今度はやはり鉄道王国のドイツとイギリスの対戦?
これは見なくては


4月26日(木)
「春の嵐再び」
昨日の夜からまた吹き始めた大風
この風でまた信越線が止まるかなあ?と心配していたら
やはりいつもの時間に線路脇を歩いていても
いつもの時間の列車が来ない

「やっぱり電車遅れているか・・・」

と思いながら駅に着いたら案の定列車は15分遅れでした
しかし理由は
「越後石山駅付近の踏切に人が進入していたため安全を確認するまで停車」
だそうで

やめてよねー
そんな理由で列車が遅れて大勢の人に迷惑かけるなんてやめてほしい
(後日調べたら上沼垂信号所内への人の進入だったらしい
となると常識のない鉄オタの仕業かも?)

長岡駅に着いたらすでに8時25分
会社まで走ってギリギリでしたよ

さて仕事を終えて帰ろうとしたら
また長岡駅の改札付近が騒がしい
聞いてみたらまた信越線が人身事故で運転停止中
今度は亀田〜荻川間の踏切での人身事故だって
ひとまず17:38発の新潟行きは羽生田まで運転しそこで運転打ち切りの可能性もあるが
ひとまず定刻発車するそうな

こりゃ後続列車を待ってもいつ動くか分からないから
とりあえず羽生田まで行って迎えに来てもらうかしたほうがいいかなと
嫁に連絡を取った上で乗り込みました

もしかしたら復旧が意外と早くて乗ってる間に新津まで運転伸延するかもなんて期待していましたが
結局羽生田で復旧まで運転見合わせが決定
嫁が迎えに来てくれることになったので降りました


羽生田駅で降りるの初めてだわ
木造のけっこうおしゃれな感じの駅でした
でも駅前はなんにもないなー
駅前へ入る道も狭いしわかりにくいし

嫁が到着するまでの間状況の情報収集を続けていると
どうやらだんなの乗ってきた新潟行きは
新津駅で運転打ち切りの上
折り返して長岡行きになるらしい
でもだんなが羽生田駅をでるまでの間
けっきょく動くことはなかったなあ
迎えに来てもらったのが正解!

明日は仕事の関係で始発出勤
明日は無事に列車が動くといいけど

それにしても今日は朝といい夕方といい
信越線は受難だなあ

人の迷惑になる線路内への進入はやめましょう!


4月4日(水)
「大風」
深夜から県内は強い風におそわれました
爆弾低気圧だそうです
電車もきっと遅れるんだろうなーと
前日から覚悟はしていましたが
「遅れたら遅れたで・・・」とあいかわらず適当な気持ちでいました

ところが朝起きたら家中停電
これはけっこうひどい状況なのかなと
朝飯も食わずにちょっと早めに出発
一本早い電車で出勤することにしました

ところが駅に着いたらまだ始発が来ていないらしい
情報によると間引き運転が行われるらしい
それでも雪ではないので
遅れながらも動くだろうとあまり気にせず待っていたら
いつもの始発の2両編成ではなく4両編成が到着
どうやら始発が運休になったようです
それでも30分遅れくらいか?
その列車も速度を落とした運転と
いつもの東三条〜三条間と見附〜帯織間が徐行運転で
長岡駅到着は始業8分前!
会社の出勤簿を押した瞬間に始業のチャイムがなりました
あぶないあぶない

風は一日中吹き荒れ
県内はかなりの被害があったようですが
帰りはいつも乗って帰る列車が運休になり
駅で一時間待ち・・・
しょうがないのでエキナカの本屋で時間をつぶしましたが
どうやら同じ理由でこの本屋にいる人がちらほら

まあ今日は風だったから仕方ないか

当初は関東圏で風が強く吹くという話で
あちらに住む友人の何人かは終業前に帰宅指示が出たそうですが
実際は多少の間引き運転などで大きな混乱はなかったようです
ただ予想より風は弱かったようですが

どちらかというと
新潟の方が風が強く被害が大きかったみたい
というか間引き運転といっても7割運転だそうだし
5分に一本来る電車が8分に一本になる程度なら
たいして違いはないよねー
こっちは一本運休するだけで1時間待ちですから


4月1日(日)
「SLばんえつ物語号初日」


先週は見ることもできなかったSLひな街道号でしたが
今日からSLばんえつ物語号運転開始です
天気は快晴
最高の旅日和ですね
せっかくのシチュエーションなので
カメラと三脚を持ってSLが通過する動画を撮ってきました



今年は無事運行されるといいな
ちなみに今年は5号車がオコジョルームとして
車内装飾がちょっと違うそうなので
予約を取るときは5号車がねらい目

家に戻って庭園鉄道を走らせたら
こちらも久しぶりなためか
近所の子供達がお客さんで来てくれました

ところがさすがに今年は雪が深かったためか
レール面の起伏がかなりバランス悪くなっているようで
安定した走行ができませんでした
ちょっと路盤整備をしないとダメかな?

もうちょっと暖かくなってからやろう

なんて思っていたらすぐに天気は曇り始め
なんだか雨が降りそうな気配
午後には風邪も強くなってきて・・・

本格的な春はもう少しあとのようです


3月24日(土)
「SLひな街道号」
今日はSLひな街道号の運転日
今年のSL初運転日です
阿賀野川まで見に行ってこようかなーと思っていたけど
なんだかんだで用事が重なって行けなくなりました
まあしかたがない

今年は何回SLに乗れるかな?


3月17日(土)
「急行きたぐに最終列車」
関東圏に住む大学時代の友人から
新年会を湯沢でやるから来ないか?というお誘いを受け行って来ました
えちごツーデーパスを使ってのんびり行こうかと朝のさつき野駅に向かいましたが
いきなり思わぬ誤算
時刻表を読み間違って予定の列車に乗り遅れてしまいました
目の前を通り過ぎていく長岡行きの電車・・・

あれに乗らないと約束の時間に湯沢に着かないので
しかたない
新幹線で行こうということに決め
新潟駅に出ることにしました
そして新潟駅に向かう電車の中で思いつく

そうだ
どうせならダイヤ改正で廃止になる急行きたぐにの最終列車の到着を見届けよう!

ということで新潟駅に行って来ました
前置き長ッ!

新潟駅に着くと6番線ホームにはすでに人だかりができていて
一目でどのホームに着くか分かります
だんなはその人混みを避け
反対の5番線ホームから様子をうかがいます

6番線ホームには見覚えのある人の姿がちらり
やっぱり好きな人は来るよね

到着まではまだしばらくありましたが
ちょっと寒いホームで急行きたぐにの到着を待ちます
そういえば以前こういうイベントに集まる鉄といえば男ばっかりでしたが
最近は女性の姿も増えましたね
みんなしてカメラを構えて
急行きたぐにを待つあいだ出入りする列車達を写真に収めているところは変わりませんが

そしていよいよ急行きたぐにが新潟駅のホームに近づいてきます
惜別の思いを込めて警笛を軽く2回鳴らし
ホームに入っていきます
583系の姿はかなりくたびれていました
塗装は大きくはがれ落ちているところもありました
「お疲れさま」と言いたくなる感じです

ゆっくりとスピードを落としそろそろ終着だなというその時
急行きたぐには急ブレーキ
なんか不自然な止まりかたです
最後尾がホームから外れています
これはなにかあったな?
(撮り鉄が危険な撮影を試みたとか?)
結局原因は分かりませんでしたが
おかげで到着がちょっと遅れていました

しばし停車しているきたぐにの姿を眺めてから5番線ホームを離れ
今度は改札外の自由通路の上から車庫へ帰る姿を見送りました



最後に汽笛を鳴らしてホームを離れるとき
自然と湧き起こる拍手
そして走り去った後にもう一度遠くから聞こえてきました
なんかちょっと切ない響きに聞こえました・・・

さてその後は湯沢までのSキップを買い新年会へ向かいます
Sキップは¥7100
ツーデーパスと比べればちょっと痛い出費ですが
乗り遅れたおかげでまたいい思い出ができました

でもよーく考えてみたら
信越線でさつき野から新潟まで出ただんなは
さっき到着を見守った急行きたぐにと同じ路線を通り
しかも急行きたぐには新津から快速扱いであることを考えると
最後の急行きたぐにに乗ることができたじゃん!


ちょっともったいないことしたかも


3月9日(金)
「田舎といえば・・・」
mixiニュースに載っていたネタ
「田舎といえば思い出すもの」

1位は「電車が1時間に1本」だそうで
なかには「電車なんて4分待てない」とかいう回答もあるとか
どんなに急がしいんだそいつは?

しかし1時間に1本なんて
だんなの感覚からすればどんな都会だ?と思ってしまいます
ちなみにだんなの働いている長岡は
新潟行きが1時間1本です

しかし田舎というのは実際はそんなもんじゃない!

電車は1時間に1本ではない!
1日に5往復です!
早朝・朝・昼(があればいいほう)・夕方・夜の5本
終電は19時台が基本
ちなみに只見線のダイヤを見てみると
小出発は 5:30 16:10 17:55 19:40 の4本
これが普通です

そして本当の田舎というのはだなあ
「かつて国鉄が走っていた」という地域をいうのだ!


3月4日(日)
「巻地区 親子交通安全フェア」
巻地区の交通安全協会が主催した親子交通安全フェアで
NMLCがボランティア参加をしてきました
交通安全と鉄道模型とどういう関係が?ではありますが
きっと客寄せパンダだったのでしょう
まあこちらはこちらで楽しむということで

新作の森林鉄道もメンバーに初公開でしたが
どうもキャラメルNの動力がよくない
このへんはちょっと改良が必要かな

会場には午前中はお客さんも来ていましたが
午後はほとんどお客様も来なくて
県警のキャラクターひかる君とひかるちゃんもヒマそうです
ひかる君の内蔵と一緒にご飯を食べたりして
外も天気がよかったので
他の行楽に客をとられたのかな?

それでも子供達は喜んでくれているみたいだし
どちらかというと交通安全協会のみなさんのほうが食いつくように見てました
今回は嫁も参加で
手回しレイアウトの案内をしてくれていました
感謝感謝

持っていった車輌はトワイライトエクスプレスや買ったばかりのオリエントエクスプレスなど長編成ばかりでした

次は17日の定例会だけど
他の用事が入っちゃって参加できなさそう
ひさしぶりの定例会なんだが・・・
うーんしかたないか

2月25日(土)
「ちょっと心が折れた」
作成中のA4レイアウト
トミーテックのジオラママット「春の水田」を使ってみましたが
畦の表現が納得できる形になかなかなりません
しかも紙粘土が乾燥して縮むのは仕方ないとしても
予想以上に収縮してしまったため
作り直ししなければならないくらいになっています
こりゃだめだ

ちょっと心が折れた

しばらく別のことをやって気を紛らわせよう


2月17日(金)
「軌道モーターカー」
津川洋行の小型車輌
軌道モーターカーを購入
小さなレイアウトに似合う小型車輌を追加しようと購入したのだが
意外と車軸間隔が大きかった・・・

最小Nゲージレイアウトだけでなく
比較的大きい先日作ったミニ森林鉄道も厳しい感じ
安定して走れるとしたら
A4レイアウトくらい
まあこのくらいがちょうどいいのかな

さて今は新作のA4ケースレイアウトを作成中
こちらも実はプレゼント用
以前大量の中古車輌をもらった人にあげようかと考えています
部屋で広げるにはNゲージでも大きいからとやめてしまったそうなので
小さなレイアウトならできるかな?
とそんな気持ちで作ってます

戻ってきてくれるといいな


2月8日(水)
「電気が落ちた」
新潟県は再び大雪
また列車の遅れなどが心配されます
実際だんなが乗る予定だった長岡発17:38の列車は
新潟からの折り返し列車が遅れたことによって10分弱の遅れが発生しました

出発した直後には窓の外で青白い光が発光し
どうやら架線とパンタグラフの間に雪の影響で隙間が生まれ
その隙間で放電が起こって激しく光っているのだろう
そんなことが2回ほどあった後
三条付近でバン!という音とともに室内が一瞬暗くなりました
さらに車輌のモーターが止まったような音に変わり
元に戻った室内の明かりも徐々に暗くなっていき
ついに室内が真っ暗に

どうやらついにパンタグラフが雪の重みで落ちてしまったようです

惰性で走行しながらなんとか回復したようですが
雪の影響はいろんなところに出るものです

明日は無事に出勤できるかなあ?


2月4日(土)
「ミニ森林鉄道」
年明けからしばらく何をしていたのかというと
またミニレイアウトを作っていました
今回は森林鉄道をモチーフに直径10センチの大きさに収めました



特に作ってみたかったのが崖の上を渡る木橋
ティンバートレッスルというそうですね
プラ角棒を組み合わせた簡単な構造ですが
いい雰囲気になったんじゃないかと

完成に近づいていくうちになんとなく立体感が足りないような気がしてきて
急遽木を植林
森林鉄道をモチーフにしていたのに木が一本もなかったというのも変ですが
中央の岩山に木を一本立てたことで
全体に立体感も生まれました
ところが今度は収納に考えていた容器だと高さが若干不足する問題もあり
ギリギリの高さの木を作るのに何本か作り直しました
おかげで縦幅横幅ともぴったり収まる感じに

まあ木の枝は手芸用の針金を使っているので
枝の形をいくらでも変えられます
収納するときは低くして
車高の高い車輌を走らせるときは高くすることもできます

キャラメルNクラスの車軸感覚の車輌だったらじゅうぶん安定走行するかと

給電方式はワニ口クリップを使用
見た目をキレイにするために
真鍮線をコの字にレイアウトの脇から出し
そこにワニ口を噛ませることにしました



「ミニ森林鉄道」

けっこういい出来で仕上がり大満足の一品
でもこれ
知人からの依頼品なんだよね
手放すのが惜しくなっちゃうくらいの出来ですが
まあそれは仕方がないでしょう
もう一個作ればいい話です

さてあとはまだ価格未定ってところが問題
別に高く売るつもりはないけど・・・

いくらなら買います?


1月21日(土)
「複線化計画」
先週から居間の隣の部屋に置きっぱなしのモジュール
でもスライドレールが不足していることもあって
3線あるうちの1線でしか走らせていませんでした
これではせっかくのモジュールでもちょっと物足りない


ということで急遽スライドレール他を購入
以前作ったTOMIX・KATO変換レールを再度自作し
モジュールの不足分をTOMIXレールで補い
給電線もTOMIX・KATO変換コードを作って
複線化することにしました

やっぱりモジュール上ですれ違う列車はいいねえ
いつまでも見ていられます

車輌をとっかえひっかえ
明日片づけるとしても
もう一日楽しめるかな?

早くもう2台コーナーモジュール作りたいなあ
うーんテーマは何にしよう?

いやいやその前に作らなきゃいけない依頼品がいくつかあるんだった


1月15日(日)
「ビッグスワン新春フェスタ」
フォーゼキター!

ではなくて
ビッグスワンの新春フェスタに今年も鉄道模型運転が行われました
NMLCも昨年に引き続いて参加
前日に設営を終わらせているので
今日はたっぷり走らせられる?

なんてね
いつも通りこういうイベントの時は子供達の独壇場
だんなはスミの個人展示スペースでお客様対応
嫁はなんか三条のラジオ番組から中継の依頼を受けていたらしく
12:45頃電話でラジオに出演してました
モジュールはどんなのかとか説明していたのかな?
聞けなかったのが残念

今回もたくさんのお客様が来場してくださいました
ありがとうございました

でももしかして
多くのお客さんの本当の目当ては仮面ライダーフォーゼ?
ビッグスワンフェスタのイベントのひとつが仮面ライダーフォーゼショーでしたが
だんなが会場入りしたときにはすでに午前のフォーゼショーが満員という状態
実は興味があって見ようと思っていたのでビックリ!
無事午後のショーは見られたけどね
ショーおもしろかったよ!

フォーゼキター!

2Fのフリーマーケットでは
モジュールに使えそうなものを物色
そういえば昨年のビッグスワンフェスタでガメラのフィギュアを見つけたことから
ガメラモジュールの製作が始まったんだったなあ


でも一言注文
ガメラモジュールにウルトラマンや仮面ライダーやゴジラを置かれるのは正直イヤだなあ
架空の世界とはいえ
ガメラが襲来したときの破壊や恐怖をどう表現するかを
真剣に考えて世界を作ったモジュールなのに
もう一体そういったものが入っちゃうと
作っただんな本人が興ざめしてしまうんだよね
今回もいつのまにかゴジラと仮面ライダーが置かれていたので
別のところに移させてもらいました
そこんとこよろしくお願いします

結局今回は一両も車輌を走らせることなく終了
楽しかったかという嫁の問いに
さっき同じことをあるメンバーと話していたけれど
フォーゼショーが一番楽しかったよと答えていました
彼は「なにが楽しかったのかわからん」と言っていたよ
趣味のサークルなのに楽しくないって意味ないよね
来月も定例会ないらしいしなー

そんなだんなはモジュールを家に持ち帰ると
居間の隣の部屋にモジュールを並べ
一人運転会開催中です

来週末くらいまでいいですか?


1月9日(月祝)
「C62脱線対策の続き」
C62の脱線対策を実施して
その効果がどの程度あるか検証

とりあえずだんなの試験走行線でもっとも過酷な条件である
TOMIXのカーブレールC243のS字カーブを重連で通過できるか実験です

結果は30分ほど走行させたまま放置しましたが
脱線などは一切なし
説明書に書かれている内容では282ミリ以下のカーブは走行不可となっていますが
243ミリでもいけそうです

これで運転会でも脱線なしでいけるかな?


1月7日(土)
「C62先台車脱線対策」
昨年末に購入したKATOのC62の2号機と3号機
3号機を重連用カプラーに交換して試験走行を繰り返していると
かならず先台車が脱線します
試験走行ということもあってR280のS字カーブなどを設定しているので
無理がかかっているのは確かですが
それでも何度も脱線するようでは運転会などで走らせるわけにはいきません

なんとかならないかと調べてみたところ
どうやら同じような症状を訴えている人が複数いることがわかり
そんな方々の議論を参考にだんなのC62も対策を施してみました

先台車が脱線する原因はどうやら
北海道型C62が重連を想定して設定されたため
以前発売された東海道型などと比べて重心が少し後ろに変更されたこと
他のKATO蒸気機関車のようなダイキャスト製の先台車枠により
先台車そのものの重さで車輪を押しつける方式から
先台車枠をプラにしてバネで押しつける方式に変更されたこと
そして車輪自体がローフランジなので脱線しやすいこと
以上の3点のようです

バネを強くするなどの対策も提案されていましたが
だんなはとりあえず車輪を交換することにしてみました

さいわいホビーセンターカトーにはC57の先台車が在庫としてあったのでこちらを通販で購入
C57の先台車は通常のフランジであるとともに形状も非常に似ているので
交換しても違和感がありません

交換後再び重連で同様の試験線にて1時間ほど連続走行をさせてみたところ
まったく脱線することはありませんでした

この対策は正解だね