木葉鉄道製作所 TOP

6月17日(金)
「長野出張」
昨日今日と長野へ出張
いつもの通り新津駅で北越2号に乗りますが
ホームに降りたら1番線にトワイライトエクスプレスを発見
あれ? ダイヤ通りなら4時頃に新津を出るはずなのに
ダイヤが遅れているのかな?
でも北越はとくにダイヤの乱れもなく出発
なんだったんでしょう?

信越線を上り
妙高高原駅では見慣れぬ電車と交換
EF64−1032に牽かれたE231系でした
黄色いラインカラーから総武線だと分かりましたが
なぜか直江津に向けて走っていきました
なんだろう?
廃車回送ですか?
直江津の留置線で廃車待ちになるのでしょうか?

長野駅は改装が終わったみたいで
改札付近のコンコースが広く明るくなっていました

この日は長野泊
翌日もちょっと打合せをして帰ります
帰りの電車はほとんど寝てたなー

降り立ったさつき野駅ではこれまた珍しい車輌が通過するのを見ました
長野駅であちこちに広告が貼ってあったリゾートビューふるさと「HB−E300系」かな?
遠目だったのでちょっとわからなかったが・・・

なんかこの二日間
ちょっと珍しい電車をけっこう見れたなあ


6月5日(日)
「トレアト’11 2日目」
今日は一人で柏崎の予定でしたが
嫁も同行してくれることになりました
柏崎までの往復4時間がけっこう一人だと退屈なんだよね
感謝感謝

2日目はさらにまったりな運転会
だんなもブースから抜け出して他のみなさんの作品を見てきました

そんななかで銀座軽便クラブさんの作品はいいね
ナローゲージがだんなのミニレイアウトに合います
手回し発電機とミニレイアウトを持っていって
お互いの作品を自慢
銀座軽便クラブさんになにげに小さなレイアウトの製作を依頼されてしまいました
そしていつものように「ナローやりましょうよ」と誘われましたが
Nナローは高いんだよねー
そこがネック
あと工作が苦手なのでまともに作れないかも
Nナローの完成品って見たことがないからなあ
あっても高い(涙)

そういえば先日雑誌に載っていた
ケーブルカーの模型やビデオケースに収まるNゲージなどを制作した方も来ていました



その方ともしばしお話
自動往復システムとか作りましょうよとかこちらでも誘われましたが
すみません
だんなは電気にも弱いんです・・・

そんなトレアトでしたが
収穫も多く楽しい2日間でした
やっぱり工夫しながら作る楽しみを追求するってのが
だんなのNゲージに対する楽しみ方なのかなと
再認識した2日間でした


6月4日(土)
「トレインアトラクション’11」
毎年この時期に恒例の
柏崎トレインアトラクション’11に参加してきました
だんなも何回か参加しているのでもう慣れたもの
今年は新幹線もないのでモジュール設営は意外と簡単に終了
だんなはそのモジュールの内側の一角を借りて
世界最小Nゲージレイアウトを展示させてもらいました
そしてさらに今回の新作は
その世界最小のレイアウトをさらにNゲージ車輌に載せる「NonN」
いくつか作った試作品を発展させ
車輌の上に小さな情景を入れ込んでみました
といっても踏切警報機があるだけだけど

この警報機は誰に対して警報鳴らしてるんだ?



トレインアトラクションの目玉といえば夜行運転
だんなもトワイライトエクスプレスを持っていきましたが
室内灯がちらつく車輌があるのはなぜだ・・・
車輪が汚れているのかとメンテもしてみたけどダメ
集電の調子が悪いのかとばらしてみたけどダメ
なぜだ
原因が分からない・・・

ちらつき防止用にコンデンサとか入れてみたいなあ
さらにLEDを2個仕様にして通路側も明るくてらしてやりたいなあ
パーツが手に入ったらもうちょっと改造してみよう

明日も参加の予定です


5月23日(月)
「てっぱく!」
ホテルの朝食の値段の高さにビックリ!
宿泊者割引?で20%offしても2000円を下らないその値段に恐れをなし
今朝の朝食はチェックアウトしてから近くのなか卯で朝定食(悲)
あとで飯田橋駅の方に向かったらちょっと素敵っぽいカフェとかもあったから
そっちで食べた方がよかったかな?

飯田橋駅から中央総武線で秋葉原へ
秋葉原から山手線で上野に出て東北線へ乗り継ぎ
うーんみんな新津製

秋葉原にも寄りたかったけど
寄っても買い物するお金もないのでパスし
上野駅や大宮駅のエキナカのお店でちょっとひっかかりつつもガマンして
2年ぶりの鉄道博物館!

幼稚園?の集団社会科見学と重なっていました
子供とお母さんで鉄博内はこんでます

さて前回鉄博に来たとき隅から隅まで徹底的に見てきたので
今回はそれ以降追加された展示などをチェックしようと思っていたのですが
嫁が「ミニ列車運転はしたい!」と言うのでまずは予約をと思ったら
今日は予約なしでの運転とのこと
そんなにすいているのかなと行ってみたら
75分待ちだって・・・
外は小雨も降っているし待つのはもったいない
また昼過ぎにでもきてみることにしました

ヒストリーゾーンでときばあちゃんにごあいさつ
新展示はなんといっても0系新幹線
開業時の東京駅を模した新しい展示スペースができていました


お昼は駅弁
てっぱくランチBOXは鉄道博物館限定販売
袋が弁当袋に使えそうだわ



お昼にはC57の転車台イベント


ランチも食べ終わりそろそろミニ列車運転もすいてきたかな?と思って行ってみたら
まだ60分待ちだって
なんか職員が「予約制にした方がよかったかなあ?」とか言ってるし
最初っからしとけよ!って心の中でツッコミ
結局今回はあきらめました
並んで待つのがもったいない!

そしてこちらも新しい展示
いや展示か?
てっぱくひろばではけっこう広い芝生に楕円形のトラック
その向こうに遊具ゾーン
そしてそこで遊んでいる子供を押しのけて楽しむ嫁


もちろんだんなも乗った

トラックには2本の金属が平行に埋め込まれているが・・・
これは乗れる模型を走らせる予定があるな(ニヤリ)

そろそろダウンした嫁を置いてだんなは一人ヒストリーゾーンを散策
ちょうど200系K編成の連結器を出し入れするイベントをやっていたので撮影
けっこう豪快に閉まります

もちろんジオラマも見学
御料車の展示も見たが
できてば御料車の企画展をやっていたときに来たかったなあ
ミュージアムショップではお土産をなに買おうか悩むだんな
嫁はすぐにヘッドマーク手ぬぐいを決めていたが
だんなはNゲージの鉄博限定コキにしようか展示車輌の200系にしようか
それとも仕事で使えるD51のネクタイピンにしようか悩む・・・
けっきょくコキにしたが
鉄博のロゴがはいったコンテナだけ別売してくんないかなあ
今は透明なバージョンしかないみたいだけど
できれば黒いやつの再販を頼む!

お土産も手に入れあとは帰るだけ
エントランスの新しい展示であるSLの銘板をさらに詳しく見て
そとにあるD51のカットモデルで記念撮影
ああ! 蒸気がでるギミックが追加されてる!
名残惜しいけど鉄博をあとにしました

ほとんどなにも決めずに動いた今回の東京旅行
食以外はかなりの充実っぷりでした
次に行けるのはいつかなあ?


今回のお土産


5月22日(日)
「久しぶりの東京そして天賞堂」
今日は観劇です
東京の帝国劇場へレ・ミゼラブルを見に行きます
これでもう何回目?
でも何度観てもいいんだなー
冬に25周年コンサート版を映画館で観てから
熱が再燃中なのです

新潟発8:59のとき314号で東京へ向かいます
今朝は久しぶりにゆっくり寝られた気がしていたので
ちょっと調子いいなあなんて思っていたのに
やっぱり新幹線の中では寝てしまいましたが・・・
気づいたらすでに大宮です

東京駅ではいつものようにまめぐいに寄って新製品をチェック
SLや200系の豆手ぬぐいは欲しいところだが
使い道がないんだよなー
箱状にしておかないとなんのデザインだかわかんないし

有楽町に出て帝劇へ
やっぱりレ・ミゼラブルはいいわー
何度観ても新しい発見があって感動します
レ・ミゼラブルは今後大幅な演出変更が行われるそうで
レ・ミゼラブルの象徴とも言うべきバリケードがなくなったりするそうです
バリケードは舞台の上に仕込まれたレールの上を移動するので(笑)
ジョン・ケアード版レ・ミゼラブルはこれで見納め
今後はどんな演出になるんだろう?
期待と不安

さて観劇が終わったら外はいい感じの雨
いつものコースで帝劇のあとは天賞堂の予定でしたが
銀座まで雨の中歩くのはつらいなあ
でも東京のことだからもしかしたらと
帝劇の地下から地下鉄有楽町駅を抜けて銀座方面へ歩いていったら
やっぱり地下鉄銀座駅天賞堂目の前の出口に
地上に一歩も出ずに着いてしまいました
東京はホントに便利だなあ
地下は蒸して暑かったけど

天賞堂での目的は鉄塔を買うこと
現在構想中のモジュールに是非欲しいアイテムなのです
さっと見つからなかったのですが嫁が店の人に聞いてくれました
KATOが輸入している3本セットの鉄塔を購入
3本あるから壊しても安心(笑)

LGBもチェックしましたが
金が無くてすべて断念
Gゲージ用の車輪やカタログも欲しかったのだが
うーん
ドイツにまた頼むか・・・
そういえばドイツからひとつ荷物が届いているという情報があったんだった

千疋屋でプリンアラモードを食べて銀座を満喫したあと
本日のお宿へ
今回はできるだけ旅費を安く抑えたかったので
JRグループのホテルメトロポリタンエドモンドに宿泊
丸の内線で銀座から大手町に出て東西線で飯田橋へ
事前に調べたりさっぱりしてこなかったので
これで合ってたのかな?
詳しい人はもっと効率のいい移動方法があったかもしれないけど
着いたからまあいいよね

ホテルは思った以上に豪華でびっくり
安かったのでもっと簡素なビジネスホテル系だと思ってた
TYOはやっぱり便利だなあ

さっきも書いたが今回の旅は本当になにも調べてこなかったので
夕ご飯もどこで食べるかなんにも考えてない
飯田橋の駅前で和民? なか卯? コンビニ弁当?
なんて寂しい話をしていましたが
ホテルの目の前でインド・パキスタン料理のお店を見つけて急にカレーが食べたくなり
そこで一人前+αのカレーを分け合う二人
でもうまかったなあ

ホテルに戻ったら二人してバタンキュー
明日は何しようか
ここまできてまだ決めていませんが・・・
鉄博行こうかな


5月21日(土)
「NMLC定期運転会」
週末ごとになんかしら用事が入ってなかなか忙しいですが
今日はちょっとの時間だけNMLCの運転会に行ってきました
といっても会場にいられるのは15時頃まで
早く設営して早くあそぼー!

設営が終わったらさっそく先日買った2編成目のトワイライトエクスプレスを試験走行
そしてNMLCメンバーにNonNを初公開
TOMIXのスーパーミニカーブレールの上を
クモハ12に牽かれて走る貨車・・・の上を走るデキ3

わはは
ウケてました
「この発想はなかった」って言葉はうれしいね
作った甲斐があります

先日のバージョンからさらに補重を加えて
ちょっとは安定走行ができるようになりました
もうちょっと見た目をよくして完成って感じかな?

時々止まるのは
デキ3が左右に動くことで貨車の車輪が浮き
それが原因で通電不良を起こしているようなので
レールにコンデンサを仕込んで多少でも電気を溜められると
少しは解消されるかな?



とりあえずそれだけで今日の目的完了
帰りまーす


5月14日(土)
「びゅうプラザ新津」
来週東京に行くので
TYOチケットを取るのにびゅうプラザ新津に行って来ました
新津に引っ越してくるまでは新潟駅のびゅうプラザに行っていましたが
新津はすいてていいね
顔も覚えてくれるし

というわけですっかりびゅうプラザ新津の常連になってしまった我ら夫婦は
行くと「今度はどちらにおでかけですか?」と店員全員に次々と聞かれます(笑)

今日お相手してくれたのは研修中のバッチをつけた新人さん
後ろに主任付きで対応してくれました
ちょくちょく主任のフォローが入りますが
お客様対応はかなりしっかりしたものでした
すごいなあ

慌てなくていいよー
これからもご贔屓にー
ってこっちが言うことじゃないか


5月14日(土)
「ワム480003廃車
先日紹介したNゲージ車輌の上をNゲージが走る工作のために
KATOのワム480000を種車としました

ワム480003を廃車として保有車登録から抹消


5月13日(金)
「トワイライトエクスプレス2編成目」
TOMIXの旧集電台車の転がり改善が全く思いつかないまま
けっきょく新集電台車のトワイライトエクスプレスをフル編成で買ってしまいました
トワイライトエクスプレス2編成目です
しかもどうせならテーブルライトも光らせたいので
単品発売のスシ24もあわせて購入
自作のLED室内灯を取り付け
KATOカプラーに変更して試走してみました

うーん旧製品と転がりが全然違う

さて室内灯を取り付けたのですが
他にも同様に取り付けた室内灯に比べて妙に暗い
もちろんこれは寝台車特有の部屋の仕切が原因なのもあるのだけれど
それ以外にも改善の余地がありそうな気がするので
もうちょっと試してみたいかな
実験は後日

EF81−44トワイライトカラー
24系25形トワイライトエクスプレス
スシ24−1
計12両増備


5月8日(日)
「つなげよう、日本。」
連休中とにかく毎日なんだかんだと動き回り
さすがに疲れが出てきたので今日はお休みにさせてもらいました
嫁は出かけたかったみたいですがすみません

そんな今日は庭園鉄道のトンネルの改修工事しようと思っていましたが
朝から曇り空のうえに風も強くて寒いのでやる気を失い・・・
家の中でちょっと工作

朝見てきたD51ばんえつ物語号の炭水車に付いていた「つなげよう、日本。」のステッカーを再現してみました
まずはPCでステッカー作り
インターネットでステッカーの写真を探し
それを元にPhotoshopで画像データを作成し
シール式の紙に印刷しました
これを丸く切るのがむずかしい・・・
穴開けポンチみたいにきれいに丸く切れる工具はないものかね?
アップにするとギザギザですが
まあまあな出来?



ちなみに後藤式のデフはあまり好みじゃないので製品のままです

ついでに以前作ったオヤ12−1の切妻側に反射板を取り付け
これは先日新津駅で見たオヤ12が切妻側を後ろにして反射板が付いていたのを見たから
反射板はTOMIXのコキ10000に付属していたパーツを活用しましたが
そろそろこれも在庫が減ってきたなあ

あとは24系トワイライトエクスプレスの自作室内灯取り付け
旧仕様では転がりが悪すぎて走らないという欠点のあった集電の解決方法が思いつかなかったので
結局新仕様の24系トワイライトを買ってしまいました
ところがEF81の運転室表現パーツが破損していてライトの光漏れが激しい欠陥に遭遇して
販売店での交換となったので
この工作はもうしばらくかかりそう
というか1日1両のペースが限界です

そんな一日


5月7日(土)
「続 最小Nゲージレイアウトを目指せ! NonN(試作品)」
これ以上小さくはならないというところまで行き着いた最小Nゲージレイアウトですが
今後はどんな展開にしていこうかなといろいろ構想を練っていたとき
レイアウト自体が動くってのも面白いかな?なんてのも考え
こんなのを作ってみました



Nゲージの車輌の上をNゲージが走る!
名付けてNonN!(笑)

構造的には単純で
下の車輌の車輪から集電した電気を
レールに給電して上の車輌を走らせてます

とはいえまだまだ思いつきで作っただけの試作品なので問題も多く
解決すべき点は多々あり

上の車輌が下の車軸幅からちょうど1輌分はみ出るので
重心が傾いて下の車輌の集電が不安定になり
上の車輌が止まったり動いたりと安定的な走行をしなくなり
急加減速の繰り返しがさらに下の車輌の集電を不安定にする悪循環
そして最後は転覆・・・

まずは安定走行ができるレベルまで改良が必要かな
補重でなんとかなりそうだけど


建築限界無視は無視です
だって無理だもん

どう考えても建築限界内には収まりません


5月1日(日)
「つなげよう日本」
SLばんえつ物語号が再開して三日目
初日は煙に巻き込まれて全く見えず
昨日は部屋の片づけをしていたらすっかり忘れていて汽笛だけ聞きましたが
今日はちょうどいいタイミングで思い出し
線路脇まで見に行ってきました

遠くから何度か繰り返される汽笛の音
今日の運転士はあの人だななんて想像しながらSLを待っていたら
高速道路をくぐるところで長声を響かせて近づいてきました
運転士は案の定Iさん(笑)
Iさんの運転はサービスが良くて好きです
だんなの前を通り過ぎるときも
だんなの姿を見つけて汽笛を短く鳴らしてくれました

今回のSLはD51
デフレクターがちょっと変わった形をしています
後藤式というらしいのですがだんなは詳しくありません
でもD51は標準型の方がかっこいいと思うなあ

C57のかもめ門デフは見慣れてかっこよく見えてきましたが・・・

炭水車には「つなげよう日本」の丸いロゴあり
これは震災後のJRのキャッチコピーで使われているやつですね

おとといのように力行で走っている姿と違い
今日はちょっとゆっくりめに走り去っていきました
やっぱりSLはいいなあ




4月29日(金祝)
「E127系室内灯取り付け」
KATOのE127系4両に自作のLED室内灯を取り付けました
これまでもいろいろと自作室内灯を作ってみて試行錯誤をしてみましたが
いまのところE127系に取り付けた方式が一番すっきりしているかな

夜寝る前に布団の脇に敷いた小さなエンドレスで試験走行をすると
まぶしいくらいとまではいかないけれど
なかなかいい感じに光ります

市販の室内灯を取り付けるよりもずいぶんコスト削減にもなるし
イイネ!


4月29日(金祝)
「D51ばんえつ物語号」
震災の影響で運行開始が遅れていたばんえつ物語号が
今日から運行開始です!
だんなもその姿を一目見ようと線路脇に待機してました

いつもよりちょっと遅れてきたかな?
黒い煙を吐き出しながら近づいてきます

ん? 黒い煙?

会津行きのばんえつ物語号は
いつもならこのあたりは新津駅停車に向けて蛇行運転をするので
石炭をくべた黒い煙はでていないのだけれど・・・
しかも風は西から東へ吹き下ろすような風
煙はだんなのいる方へモクモクと流れてきます
ぶはあ!

おかげでせっかくのD51の牽引をまともに見ることができなかったよ
運転席前も煙がひどくて
こりゃまともに前方確認はできないかもね

今年もいよいよSLの季節が到来
今年は何回乗れるかな?


4月20日(水)
「SLばんえつ物語号」
このところ毎朝見かけていた震災復興列車を見かけなくなったなーと思っていたら
昨日の新聞でばんえつ物語号が29日から運行開始の記事がでていた
そして今朝
新津駅にD51の姿が!
EF64−1001 D54−498 オヤ12−1の3連で停まっています
D51は昨年と同様の後藤工場式の切り欠きデフでした
(まあだんなはこのへん詳しくないのですが)

いよいよSLが走りはじめますね
楽しみです


4月1日(金)
「震災復興列車」
どーもお久しぶりです
年度末の組織変更とかでバタバタしてました
その関係で昨日まで鬱々していましたよ
まああれだけ暗いニュースが毎日流れ続けりゃ鬱々もするさね

その間なにをしていたのかといえば
ちまちまと自作室内灯を改良していました
KATOのばんえつ物語号茶色7両編成
TOMIXキハ52大糸線色
KATOスハフ42(旧製品)など
それぞれの車体の特色に合わせた構造を考えながら作るのはなかなか楽しい
でも完成した室内灯は低速で走っていると暗いかなあ?
コンデンサを並列につなげると向上するかな?
今度買って取り付けてみよう

さてそんな感じで迎えた新年度
通勤で駅へ向かう線路脇で
磐越西線経由で郡山に送られるタキ1000の10両編成がDD51の重連で牽かれていきました
あれが被災地にガソリンを届けるために編成された臨時列車か!
この偶然にちょっと感動

天気も良かったしちょっとすっきりした


3月12日(土)
「長岡発6:51新潟行」
結局昨晩は意外と早く新潟地域のJR在来線は復旧したみたいですが
すでにチェックインした後にそのことが判明し
どうすることもできずに結局一泊
新潟へは6:51の電車で帰りました
朝の日差しがまぶしく
不思議な雰囲気です

自宅に戻ってTVを見ていると
徐々に被害が見えてきて気持ちがだんだん沈んでしまうので
庭の庭園鉄道を走らせましたが
あまり気が晴れず

津波に飲み込まれて横倒しになったコキとかろうじて線路上に残ったED75
駅の跨線橋だけが残り近くに常磐線の電車が折れ曲がって倒れていたり
飯山線は路盤が崩れて線路が宙づり
連絡の取れない列車もあるというし

被害はかなり深刻なようです

無事をお祈りしています


3月11日(金)
「東北地方太平洋沖大地震」
とてつもない大災害が起きてしまいました
東北地方を中心に最大震度7の地震とそれにともなう津波が発生しています

JR東日本管内の鉄道はすべてストップ
だんなも会社からの帰宅のすべを奪われ
長岡で一泊することにしました
嫁とはメールで連絡を取り合っていますが
そのメールも遅れ気味
心配です


3月7日(月)
「キハ40?」
ちょっと残業した帰り道
長岡駅3番線に降りたら
なぜか気動車のディーゼル音が響いてました

長岡駅にディーゼルが入ることってほとんどないので珍しいなと思っていたら
新津のキハ40でした
赤と白のやつが1両

ホームに降りたらすぐに新潟方面へ出発していってしまったけど
なんかの臨時だったのかな?
でも単行だったから団体臨時ってこともないだろうし
客扱いもしてなかったみたいだけど


2月17日(木)
「新潟近郊区間大回り」
新潟近郊区間の大回りに行って来ました
大回りの特例を知った嫁が「いつかやってみたい」と言ったのがきっかけ
すっかりうちの嫁も鉄子さんです

さつき野駅でまず新津駅までの140円の切符を購入
でも新津行きには乗らず新潟行きに乗ります
新潟行きはさすがにこんでますね
新潟までは席が空いていない・・・

上沼垂信号所で沼垂駅に続く線路をのぞき込みますが
見た目は特に変化がないなあ
というのも沼垂駅に続く線路の架線や踏切が撤去されはじめ
信号が消えているという情報があったからです
しばらく使われている気配のない沼垂駅もついに廃止かな?

新潟駅で乗り換えと計画していたのですが
さつき野から乗った電車は新潟経由村上行き
乗り換えなしでした
新潟駅に着いたらとりあえず席の確保
そして駅名看板の撮影をしようとホームに降りましたが
1番線に「にいがた」の駅名を示す看板が見つからない!
なんてホームをうろうろしていたら
ホームに着いた115系を撮影している女性がいました
しかも二人
しかもごついカメラでホームにしゃがみ込んでベストアングルを探す姿は
確実に「鉄」ですね
女子鉄ってやつですな
鞄にぶら下がっているSuicaにちらりと見えた定期の駅名が「三郷」となってたし
ずいぶん遠いところから来てるなあ

二人の女子鉄はそのまま同じ車輌に乗り込み車内を撮影しています
そして東新潟で下車
今度は隣接する貨物駅にカメラを向けていました
嫁によると「同じコンテナがずらっと並んでいるのは女子にとって魅力」なんだそうで

電車は115系L1編成
車内に扇風機も取り付けられているかなり古い感じの車輌です

電車は阿賀野川を渡り新発田方面へ
新発田駅ですぐに乗り換えて新津へ向かいます
乗り換え時間は4分
ちょっと乗り換えが慌ただしかったのが残念かな

新発田〜新津間はキハ110系
真っ白な雪原が外に広がり
雪の照り返しがまぶしー!

さつき野〜新津間は普通に行けば2分くらい
そこを2時間弱かけて大回り
計画では新津でさらにさつき野までの切符を買って
西側の大回りもする予定でしたが
それは次回のお楽しみにすることにして今日はここで終了
新津でランチを「いただきます」

140円で2時間近くの電車旅
堪能させてもらいました
てかちょっと足りないくらい・・・

え?
キセルじゃないかって?
なんて話は業務日誌を読んでくれているみなさんなら説明不要?
大回りに関する詳しい説明は
時刻表のピンクのページを見てみよう
大都市近郊区間に関する特例でわかるよ
みんなもやってみよー!


2月16日(水)
「新潟県当初予算案」
新潟県の泉田県知事は平成23年度当初予算に
北陸新幹線建設の地元負担金予算を計上しないと発表
国交省によると当初予算で地元負担金が計上されなかった例はなく
今後の工事に影響が出る可能性もあるという
泉田知事は会見で
「整備新幹線の制度設計がおかしい
新潟県は超過負担になっており
さらに負担することはあり得ない」
と述べ
新潟県内2駅への全列車停車を求めているが国交省が協議に応じず
新設される上越駅が通過形のホームで設計されていることが分かったことなどから
強硬手段に出たと思われる

新幹線が通過するだけでは経済効果があるはずもなく
地元にとってみれば負担でしかない
さらに新幹線の建設資金だけでなく
確実に赤字となるであろう平行在来線の負担もかぶせられ
そのうえ新幹線による経済効果も期待できないというのであれば
だんなとしては当然なんじゃないかな?と思う
新潟県にとってみれば平行在来線である信越線だけでなく
上越新幹線とほくほく線の収入減も考えられ負担は大きい
県の予算を会社運営に置き換えれば
その判断は当然のことだよ

新潟県の先にある石川県の知事はこの新潟県の対応に対して不快感を示し
「もっと大局的に考えてほしい」とか言ってたけど
大局的に考えたら新幹線に反対した方がいいと思うよ
新幹線の開業によって平行在来線の負担増
運転本数減により乗降客減
さらに負担増→廃止
交通弱者の支援でさらに負担増
この構図が高速道路の無料化によってさらに加速することも考えられるから
負の部分の方が多いことがわからないのかなあ?

都知事選に出馬したワタミの社長が話していたけど
これからの政治家は経営感覚も必要なんじゃないかな


2月14日(月)
「雪掘り」
新潟は1月の大雪が一段落し
ようやく道路は地面が見え始め庭も少しずつ雪が溶けてきました
一時はトンネルが完全に埋もれるくらいまで積もり
線路を掘り起こすのも面倒に感じるくらいですが
今日は久しぶりに庭に出て冬季運行を開始

ポイントが凍り付いてて脱線する・・・

というわけでこの部分だけお湯を使って雪を溶かし
ポイントを稼働状態にします
といっても駅につながる外周線は未だ雪の中ですが
雪が降る前にポイントの解放方向を決めておかないと
こんな状態になっちゃうんだな

ああ
除雪車が欲しい

東京に行く機会があったら
Gゲージ用の車輪だけ買って除雪車を自作しようかなあ
できればロータリー式で


2月8日(火)
「1月の工作まとめ」
DD53のカプラーをKATOカプラーに交換
今回はちょっと写真を載せてみます


ロータリーヘッド側のスノープロー
製品ではここにドローバーが付いていました
製品付属のスカートを交換することでアーノルトカプラーに変更できるのですが
旦那の購入したDD53はなぜかスカートが接着してあってとれなかったので
KATOカプラーのほうを加工して取り付けました

復元バネは入れることができませんでしたが
とりあえずSカーブなどは問題なく通過しています
ヘッドマークも自作

もうひとつの加工はEF64−1031
製品付属のパーツを取り付けただけですが
それだけじゃちょっと物足りないので簡単な一工夫


ジャンパ管を取り付ける前に油性ペンで黒く着色
たったそれだけ


2月6日(日)
「100均A4ケース式車輌収納ケース」
以前から100均のA4ケースを使って単品車輌たちの収納ケースを作ってきましたが
100均で新たな素材を発見したので
それを使って収納ケースを新しく作ってみました

使った素材はダイソーで見つけた「PP発泡シート」
これまではやはり100均で買える「工作用紙」を2枚重ねて強度をあげ
これを格子状に組み合わせて車輌収納に使っていましたが
PP発泡シートはそれ自体で十分な強度があり
工作用紙での2枚重ね+接着という手間が省けるのではないかという目論見です


左がPP発泡シートを使った収納ケース

しかしその目論見はみごとに外れました
まずサイズ的に長手方向に310ミリは欲しいところですが
PP発泡ボードは残念なことに300ミリ
しかも発泡ボードということで加工が楽かと思いきや
とっても固くて作るだけで肩がこってしまいます

とりあえず一個は作ったけど
これ以上はもう無理だなあ・・・

もうひとつは工作用紙を2枚重ねにするという工程を省き
そのかわり格子状に組んだ工作用紙にベースとなる紙をつけて強度を増すというもの
工作的にはこっちのほうが楽だなあ
まあこんなところだろうかね


2月6日(日)
「大量増備」
昨日から買ってそのままの車輌などのパーツ取り付けを一気に行って
いっせいに車籍登録となりました

EF510−510カシオペア色
新製甲種回送の写真を見て一目惚れ
E26系と合わせた銀色の車体が美しいEF510のカシオペア専用色
各社競合の製品でしたが
だんなはKATO製を選択

DD53−2
5年前のDD53ばんえつ物語号を再現したくて購入のマイクロエース製品
もちろんカプラーをKATOカプラーNに交換済み

D51−498
KATO製のD51新規製品
もちろん青色の12系客車を牽引させるために購入
EF64−1001との協調運転(もちろんオヤ12付き)で
回送時の姿を再現するのも楽しい

キハ183系新塗装
学生時代北海道を横断するために何度も乗ったキハ183系
当時のカラーの再販をずっと待っていました
TOMIXの新製品

キハ40系旧北海道色
白地に緑ラインの旧北海道色
といってもだんなが北海道にいた頃はこれが北海道の標準色
キハ40とキハ48の3両セットだったが
キハ40にM車でなかったのが納得いかず
単品のキハ40(M車)を追加購入

キハ53
こちらも北海道仕様のキハ53
急行色ですが両運転台付きの姿が好きなのだが
マイクロエース製ということもあるからなのかちょっとイメージと違うのが欠点
グリーンマックスのキットを作った方がよかったかなあ?

ワム380000×4両
レイアウト用品をいくつか買うついでに購入
これでワム380000は16両
これに合わせて収納ケースも新たに作りました

というわけで今回は計19両増備
年末からここまでまったくいじれない日々が続いたからなあ・・・
その反動がでた


2月5日(土)
「久しぶりに一気に工作」
なんだかとにかくヒマがない
年末から年始にかけていろんなものを買ったせいか
とにかく時間がない
新しいBDレコーダーを買ったから
帰ってきたらご飯を食べながら録画消化
風呂上がりは新しく買ったゲーム「ラストストーリー」
そして通勤中は「ラブプラス」(笑)

そんな間にも昨年中にすでに振り込んでおいた予約の品が到着
キハ183系にEF64−1031にキハ40系にワム380000
到着したはいいけどさっぱり手をつけていなかったので
今日は朝からパーツの取り付けデーです

まずはキハ180系(新塗装)
カプラーをKATOカプラーNに変えたかったのだが在庫がなくしばらく放置していたが
ようやくパーツが手に入ったので工作開始
ユーザー取り付けパーツが細かいわー
それとトレインマークが北斗のままなのだが
オホーツクのトレインマークが欲しいわ

EF64−1031もまた取り付けパーツが細かい!
こちらもなんとか取り付けを完了し
ついでに以前購入してナンバーに手を加えて1031号機に仕立てたEF64のナンバーを変更

キハ40はTOMIXの旧北海道色3両セットを購入したが
キハ40に動力が入っていないのが気に入らなくて
作業を中断してジョーシンに行き
動力付きのキハ40を急遽購入

なかなか忙しいがまだ終わってないわ〜


1月21日(金)
「パワーパックが・・・」
DD53の試運転をしていたら
パワーパックのプツッと突然電源が落ちます
ショートによるセキュリティが働いたわけではなく
電源が落ちます

なんだあ?

まあ以前からダイヤル部分の接触がおかしいのか
低速でもいきなり電圧が上がったりとかしていたので
壊れかけだったのはたしかなんだけど
今回はパワーパックからブツブツという電気的にやばそうな異音が聞こえてます
もういよいよだめになったか?

このパワーパックが壊れちゃうと
あとうちには運転台型の大きいやつしかなくなるんだよなあ
あと手回し発電機と(笑)

というわけでここ数日ネットの鉄道模型売り場とかを見て
購入計画を立てていたのですが
悩みますね

メーカーはレールシステムやコネクタの関係からTOMIXにしたい
TOMIXのパワーユニットESは拡張系コネクタがないので問題外
N−1はいいのだが出力が物足りない
でもイベントの時に持っていくのに便利そうだから一個は欲しいが・・・
やはり出力的にN−1001−CL以上は欲しいな
最近出たワイヤレスパワーユニットN−WL10−CLもいいね
こたつに入りながら隣の部屋の電車を走らせて眺めるのも楽しそうだ
サウンドコントローラーN−S2−CLも欲しいが10万越えは無理ー

Webでの在庫状況を確認すると
ジョーシンWebはN−1001−CLの在庫がないなあ
壱番館は在庫あるけど送料がかかるんだよなあ
トラフモートは高かった・・・
壱番館はポイントが貯まってないし
思い切ってジョーシンのポイント使ってワイヤレス買うか?

あとは市内の模型店で在庫と価格調査だな
まずはジョーシン新潟南
ワイヤレスはあるがN−1001−CLはなし
思い切ってパワーユニットも同梱されているDD51スタートセットを買うか?
なんてのはだめか

次はTOMIX製品だけは扱っている意外な穴場ヤマダ電機亀田店

ちょっとWebより高いけど在庫あり
しかも旧製品のN−1000−CLまであるよ

やはり現物の強さだね
嫁にお願いしてここでお買いあげ〜

とりあえず落ち着くところに落ち着いたけど
・・・やっぱりワイヤレスも魅力だなあ


1月17日(月)
「DD53を改造」
マイクロエースから発売になったDD53が届きました
長岡運転所に所属していたロータリー式除雪車ですが
2006年にロータリーヘッドをはずした姿で
全検で休養中のC57の代わりにばんえつ物語号を牽引して話題になりました
新津駅に到着するDD53を見に行ったなあ

というわけでだんなとしてはもちろんその姿を再現したいわけですが
残念ながらロータリーヘッドと機関車はドローバーでつながっていました
いちおうスカートを交換すればアーノルトに交換できるみたいで
交換用パーツも付属しているみたいですが
ちょっと解体してみたがスカートがはずれません!
なんか接着されてるみたい・・・

というかスカートを交換するとロータリーヘッドがつけられなくなるし
もっとお手軽な方法はないかと思い
思い切ってKATOカプラーNに交換できないか模索してみました

使ったパーツはKATO製機関車に付属している機関車用KATOカプラー
これにドローバーを取り付ける柱に入るように穴を大きくし
上下を削って高さ調節をして入るようにするだけ
とりあえず問題なく小さいSカーブも通過
ただ機関車のロータリーヘッド側についているパーツをはずさないと
小さいカーブの通過時に脱線しちゃうかな
まあこれは基本はずしておくことにしよう

ちなみにDD53ばんえつ物語号はまだ客車が茶色の7両編成だった時代
このあたりもこだわりたいね



あとはヘッドマークを作って
茶色客車に室内灯も入れたいな
機関車のライトも低速だと点かないなあ

もうちょっと手を加えるところがありそう


1月16日(日)
ビッグスワン新春フェスタ」
ビッグスワン新春フェスタ当日
昨日はそれでも走れたビッグスワンまでの道が
今日は地吹雪でホワイトアウト状態です!
おっかねー!

こんな天気で客なんかくるのか?と思っていたら
会場入り口はすでに行列ができていました
すげーよ市民パワー
何が目当てなんだ?
やっぱりあれか?
仮面ライダーオーズか?


オーズ大人気です
遠いわ・・・

だんなは今回もモジュールの他にA4レイアウトと路モジを展示
2Fのフリマで買ったガメラをレイアウトの上に立たせて迫力の写真撮影

パーシーが危ない! 怪獣大決戦?

こんなお遊びをしながら一日を終了

うん
このガメラを使ってモジュールを作れないかなあ


1月15日(土)
「大雪の中設営」
ビッグスワンの新春フェスタへNMLCがイベントのひとつとして参加することになり
今日は設営に行って来ました
ところは新潟は大雪・・・
いつもなら20分くらいで着くビッグスワンへも40分近くかかってしまいました

雪だから・・・というわけではないのでしょうが
設営にやたらと時間がかかってます
つなげてはみたものの通電不良を起こす箇所があるなあ
と修正を加えていたらあっという間に3時間が経過
日が暮れる前に帰りたいなあ

しかし外は大雪
グラウンドも開放されるらしいのですが
こんな状態でできるの?
というか明日は客が来るのか?
心配です




1月14日(金)
「踏切事故」
いつも乗っている通勤電車が東光寺駅に停車したままなかなか出発しない
車内放送によるとどうやら押切駅付近で踏切事故があったらしい
緊急停止信号で停車したようです
なんでも信越線下り列車と乗用車が衝突したのだとか
あーこりゃしばらく動かないな

とりあえず電車は見附駅まで進みここで長時間停車
だんなはツイッターにて実況中継中(笑)

警察の現場検証と事故車運転士による安全確認の後
1時間ほどで運行再開しましたが
踏切での安全確認のため事故現場手前で一時停止を行っていました

晴れていましたが夜までかなり降っていましたから
スリップでもしたのかな?
でも事故現場は消雪パイプも設置されていて
スリップするような場所には見えなかったのだが

踏切手前での一時停止は確実にね


1月10日(月祝)
「しんかんせん大集合」
映画「相棒」を見てきました
いやー面白かった
まあ相棒の話は他のブログに譲るとして
映画の予告で面白そうな映画を発見
「れっしゃだいこうしんザ・ムービー しんかんせん大集合」
本屋の格安DVDコーナーとかに売ってる子供向け電車ビデオの劇場版のようです
うーん
映画でやるような内容なのか?


1月10日(月祝)
「上級者向け」
昨年末に到着したまま手をつけていない新製品のパーツ取り付けなどをしています
キハ183系のパーツ取り付け中ですが
上級者向けになっているホイッスルなどの取り付けが大変です
取り付けるためにヘッドライトパーツの取り外しなどをしなければならないのですが
これがなかなかはずすのがむずかしい
こりゃたしかに上級者向けだわ

おとといからやってるのにまだ終わりません


1月8日)度)
「新春庭園鉄道」
あけましておめでとうございます
この年末年始は忙しいのか暇なのか
正直わからない感じでした
毎日長岡まで仕事に行ってましたけどね

ようやく用事のない休みがやってきたので
線路上の雪を除雪して庭園鉄道を走らせました
除雪といっても
線路上に立って足を滑らせるように線路上の雪を除けていくだけなんですけどね
でもこれがけっこう難しい
きれいな雪原を再現するために
周辺の雪に足跡をつけないように
細い線路上を慎重に足を滑らせます
バランスを崩さないように・・・
そしてバランスを崩してもう無理と判断したら
一気に庭を飛び出して道路までジャンプ!
なんてことをやって除雪終了




庭の小鳥さんが埋もれています

夕方には雪が溶けてしまいました