6月27日(日)
「最小レイアウトを目指せ!」
過去2作の超ミニミニレイアウトを作ったとき
「もうこれ以上小さくするのはムリだろう」と思っていたけれど
さらに小さいレイアウトを作ってみました



左が前作の超ミニミニレイアウト(クリスマスver.)
右が今回作ったレイアウトです
夜のちょっとした時間を使ってチマチマと作ったら一週間くらいで完成しました
市販品である津川洋行の銚子電鉄デキ3が走ります



超ミニミニレイアウトのコンセプトは
クリスマスツリーだったり萌え系女の子だったりでしたが
今作はレイアウト自体がネタみたいなものなので
情景をちょっと作り込んでみました
といっても作れる情景には限度があるけどね

レイアウトベースをレールよりちょと大きくとり
地面のスペースと架線柱を立てました
側面はレンガシートを使い
変化をつけるために一部は岩肌のようにしてみました
岩肌の表現には100均で買った木粉粘土を始めて使いましたが
色合いはいいものの
乾燥時にボロボロになったり絵の具で塗れるとすぐグニャグニャになったりと
ちょっと使いにくいですね
やっぱり紙粘土はいいのを使わなきゃダメだなあ

ここまで小さくするにはフレキシブルレールをかなり曲げないとダメなんだけど
どうもそれがきれいに曲線を描いてくれなくてレール幅が大きくなったりちいさくなったりしてます
しかも最初作ったときは微妙に起伏があったりして
デキ3が止まっちゃう症状がでていました
どうやらただでさえ曲線が強くてフランジが当たるのに
レール幅が狭くなって引っかかるみたい
レール上面や側面を削ったりして微調整しなんとか走るようになりましたが
今度はもうちょっと丁寧にレールを曲げる作業をしなきゃだね
(そのへんの適当さ加減がだんなの性格がでてるね)

これで最小? ギネス級?と思ったら
世の中にはもっと小さいレイアウトを作っている人がいるみたい
だんなのレイアウトは63ミリ×60ミリ
レール曲線半径は17.5ミリですが
ネット検索してみるとレール曲線半径12.5ミリを作った人がいるみたい
どうやらモデラーさん?のようですが雑誌に載ったこともあるみたいですね
でもあちらは車両も改良してあるみたいだし(どの程度改造したのかは不明)
こちらは市販品そのままが走るもんね
なんて対抗意識がメラメラ燃えてます

負けらんねえ


6月14日(月)
「群馬〜長野〜新潟ぐるっと一周」
今日は長野へ出張
会議の時間が予定より早くなったので新幹線で長野へ向かうことにしました
高崎〜長野間に乗るのはひさしぶりだわ
安中榛名駅付近の風景はやっぱりすごいなあ
深い谷に深い緑
みとれます

会議は例によって怒られて終了
ガックリ・・・

帰り道は直江津経由で帰りますが
北長野駅付近に253系が停まっているのを発見
そういえば長野電鉄に売却されたってニュースを見た気がするなあ
結局成田空港を使うことなんてなかったからNEXに乗ることもなく
253系は結局乗れなかったなあと思っていたから
長野電鉄で再利用されれば乗る機会ももしかしたらあるかな?


6月13日(日)
「C57−180ヘッドライト修理」
C57のヘッドライトを以前HIROさんに改造してもらい
高照度LEDに変えてもらいました
ところが最近ライトが点いたり点かなかったり
どうも不調なのでちょっといじってみました

一個はどうやら接触不良のようなのでこれは単純に調整で終了
もう一つは完全にハンダがとれてました
付け直してみたものの状態は回復せず
しょうがないので回路を一から作り直してみました
若干うまくいっていませんがとりあえずライトは点くようになりました
まあこんなところか

もうちょっとうまくなりたいなあ・・・


6月12日(土)
「新しい動物たち」
庭の餌台にスズメたちがたくさんやってくるようになりました
狭い餌台の場所を取り合ったり
餌を口渡しする仲良しさんがいたり
でもみんな庭の電車が近づくとあわてて逃げていきます
まだまだ慣れないみたいだね
警戒しながらおっかなびっくり食べてるみたい

さてそんな庭園鉄道のある我が庭に新しい動物がやってきました


池に金魚・・・貯金魚?


そして駅にはピカピカに塗り直された小鳥

こびとてつどうは今花いっぱいです


6月10日(木)
「青い475系」
今日は直江津でお仕事
帰り道に直江津駅にいたらホームに青い車両が止まっていました
なんだありゃ?

近づいてみるとどうやら475系のようです
なんで青なのかは
ネットでも調べてみたけれど
・・・謎


6月5日(土)
「KATO寝台特急あけぼの」
先日KATOの寝台特急あけぼの編成
上越線・羽越線を経由して青森に向かう現行の編成ということで
新潟を通る車両の一つとして購入
たしかに通勤で電車を使うようになってからよく見かけるようになりました

購入した編成は基本増結合わせて9両
テスト走行をかねて走らせてみたときに気づいたのだが
カプラーがボディマウントです
しかもカプラー自体もこれまでのKATOカプラーNなどと違って
かなりガッチリ繋がるようにできています
TOMIXのTNカプラーと同じくらいか?

そのおかげでだんなのいない間にヨメラが線路に足を引っかけて車両を転覆させると
KATOカプラーNやアーノルトカプラーなら被害は最小限に抑えられるのに
この編成では全部ひっくり返っちゃいます
これは困っちゃうなあ・・・

だんなの鉄道では寝台特急は編成端を除き
基本的にはKATOカプラーNを標準にしています
これは見た目の問題もあるけれど
どうしても長くなる寝台特急編成では連結解放作業が面倒になるので
簡単でしかもKATO・TOMIX・マイクロエースのどれにも付けられるKATOカプラーNにしているのです
でも最初からボディマウントだと改造のしようがないよなあ・・・

ところでボディマウントカプラーって
復元力の関係で長編成にはむかないって聞いたことがあるんだけど
どうなんだろう?

ちなみに183系特急オホーツクはKATOカプラーNに改造済み


6月2日(水)
「新車増備」
先日買った183系特急オホーツク
そして24系あけぼの編成
計15両増備です


両方夜行列車だ
でも室内灯を入れるまでは余裕がないなあ・・・


5月30日(日)
「こびとてつどう 第二次路線拡張」
ようやく予定が何もない日曜日がやってきました
天気も良くなったし
いよいよ庭の線路も路線を拡張しました

駅に分岐していた路線を延長し本線に戻るように線路を繋げていきます
大きな周回ができるようになりました





庭もいろんなものが緑盛りです
(手前に生えているのは実は野放しにしておいた雑草だったりする)

でも大周回ができるようになったら
「窓から見えなくなっちゃった」というのが嫁の談


5月30日(日)
「イギリスの風景」
嫁が作ったモジュールはイギリスをモチーフにしているのだとか
でも先日の運転会で踏切が日本式だと指摘されたので
ちょっと変えてみました



といってもイギリスの踏切ってどんなのだ?
とネットで画像を調べたり
機関車トーマスの絵本を全巻読み直したりしてみたのですが
なかなか満足のいく資料が見つからない
田舎にぽつんと立っている踏切標識みないな資料がなかなかないので
とりあえずイメージだけで作ってみました

こんなんでいいのか?

そして嫁の作品がもうひとつ
羊と鉄道が好きな友人のためにと小さなジオラマを作成



羊はフェルトで作成したのだとか
小さいから苦労してました
いい感じじゃないの?


5月25日(火)
「糸魚川レンガ車庫続報」
解体が決まっている糸魚川のレンガ車庫
前回の訪問では足場が設置されていましたが
今日はすでに解体が始まっていました
足場にネットがかけられていたため中を詳しく覗くことはできませんでしたが
屋根の一部がすでに取り壊されていました


5月23日(日)
「トレインアトラクション(2日目)」
今日は午前中に新潟で用事を済ませ午後から参加
と思ったら着いた直後にコース内に入ってしまってそのまま運転管理者になってしまった・・・
今回は机の構成に失敗したのかコース内外を出入りする場所がないという欠点があり
一度入ったらなかなか出られない・・・
そんなもんだから入ってくる人もいなくてなかなか交代もできない
運転管理者だからって好きな車両を走らせられるわけでもないしね
そんなもんだから他のサークルさんと交流することもほとんどせず
今日は嫁も連れてきたのだがほぼ相手をできませんでした
そのあたりが反省点かな

とりあえず4〜5月は多忙でした
来週はようやく用事のない土日かやってくるので
ゆっくり休めるかなあ?


5月22日(土)
「トレインアトラクション」
柏崎でトレインアトラクションが開催され
だんなもNMLCの一員として参加してきました
といっても今日は設営だけ
明日も午後からとなかなか満足に参加できませんが・・・

今回のトレインアトラクションでは新作モジュールは間に合わなかったので
だんなのコーナーモジュールだけ出品
そのかわりに他のサークルさんとの共通規格で作った路モジを持っていって繋げてもらったり
A4レイアウトや超ミニミニレイアウトを展示させてもらったりさせてもらいました


他のみなさんの路モジと一緒にするとちょっと貧相かな?

トレインアトラクションといえば部屋の灯りを消しての夜行運転が楽しいですが
だんなもHIROさん改造の夢空間を持ち込んで走行
明るい室内灯はやはりいいね
だんなもLED改造をしていくつかいじっているけどちょっとイマイチな感じ
テープLEDのほうが室内の灯りにムラがなくていい感じだなあ
テープLEDにも挑戦してみようかなあ


5月15日(土)
「NMLC運転会」
今日はNMLCの定例運転会
GWのあいだ少しずつ作っていた直線モジュールがデビューしました
だんなの桜モジュールと嫁の牧場モジュールの2個
でも設営の段階でフィーダー配線が逆であることが発覚
失敗失敗
でも他にフィーダー線を繋げるところがなかったっていいうのもどうよ?
うちのモジュールが完成してなかったらどうなっていたのだろう?


だんなのモジュールは桜の季節
ちょうど田圃も代掻きが行われています
田圃の水がきれいすぎと指摘されましたが
田圃を水色に塗ったのは空の色が映っている様子を表現したかったからです



嫁のモジュールには牛がいっぱいいます
牛のせいか北海道っぽいと言われてますが
嫁の主張はイギリスだそうで・・・
じゃあ踏切の表示もイギリスのにしなきゃ(あとで変更しよう)

走ってるのも北海道の車両だ
でもイギリスの車両は持ってないんだよなあ
あるのはトーマスくらいか

もうひとつモジュールではないですが
同時進行で作ったものも持っていきました



超ミニミニレイアウト第2弾夏ver.です
わはは
完全にヲタク向け



そして会長が作った糸魚川駅のレンガ車庫
すでに取り壊しは始まっているのかな?
それにだんなのキハ52を並べてみました

来週は柏崎でトレインアトラクションが開催されます
NMLCも参加予定
だんなもちょっとだけ参加します
遊びに来てね


5月14日(金)
「新津SL車庫見学」
SLばんえつ物語号ファンクラブのイベントに応募したら当たってしまいました
新津駅のSL車庫の見学です
嫁が出すこういうイベント企画ってけっこう高確率で当たってる気がするなあ
感謝感謝

ところが今日は実は過密スケジュール
午前中は医者の定期診察日
午後はSL車庫見学
夜は職場で飲み会をやるので長岡まで来いって
これはかなりハードだ
そしてなぜかまた朝から寝不足だし
医者でちょっとでも悪いところが見つかって追加検査なんてことになれば
SL車庫見学ができなくなってしまうところでしたが
無事集合時間に間に合うことができました

集合場所は新津駅改札前
そこから西口をおりてSL車庫まで徒歩で移動です
車庫に入る前に一応区長の挨拶や安全に関する注意事項やらを聞いて
安全ベストとヘルメットと軍手をつけて
いよいよSL車庫を訪問です

シャッターの奥にC57−180の正面顔が鎮座していたことにいきなりびっくり
他のみなさんはバシバシ写真を撮っていますが
だんなは普段ホームでは見ることのできない足回りを下から観察
アシュピットに照明が入っているのでよく見えます
運転室内にも入れてもらい運転席で記念撮影
釜の中も覗きましたが意外と広いんだね
あとは本当に普段見ることのできないデンダーの客車との連結側をじっくり観察
いっしょにいった嫁をほったらかしてましたが
嫁は嫁で車庫の中が気になっているみたい
建物の古さやあちこちに置いてある部品に興味があるようです
たしかに車庫は昔からある扇形車庫の一部が残った状態なので
建物自体はもしかしたら昭和以前の物
車庫内にダイヤル式黒電話があったりいい感じにレトロ
天井近くの窓から入る光とSLのはく蒸気が工場萌えを感じさせます



そんなに広くない車庫なのに見学時間の1時間なんてあっという間です
最後はお土産に石炭が配布されてました

研修室に戻り質問コーナーが設けられましたが
質問というよりファンからの要望が中心
咲花駅の桜と一緒に写真を撮りたいけど混んでて撮れないから平日も運行してくれとか
D51−498との併走をまたやってくれとか
C57−1との重連を実現させてくれとか
希望のところで煙を出してもらうにはどうすればいいかとか
なんか撮りテツの要望ばっかり
担当者も困ってました
困ったもんだ
でもひとつだけ団体臨時列車としてSLを走らせることができるか?という質問があり
検討するみたいなことを言ってました
いいなあそれ
でもいくらかかるんだろう?

いやーこういうイベントは楽しいなあ
嫁に感謝だ


5月4日(火祝)
「第二次路線拡張計画」
先日親戚が届けてくれたLGBの試運転を実施
外も暖かくなっってきてクローバーや花の色が鮮やかです





そして今年の目玉
第二次路線拡張計画の材料がそろい
いよいよ実際にレールを敷いて現物測量の開始です



本線から駅に延びていた線を伸延し本線に戻す
大回りの本線ができる予定

やっぱり実際に庭に敷いてみると計画と違うね
直線レール2本分長くなる予定でしたが
スペースが足りず短くなってしまいました
おかげでレールが余っちゃった(笑)

そんな話を嫁としながらいろいろとやってみた結果
さらに家寄りに分岐線ができる第三次路線拡張計画まで持ち上がったりして
まあそれは当分先の予定だけど
近日中に線路を敷く予定

でも予定があいている休みの日がないんだよな〜


4月30日(金)
「ドイツから来た」
嫁の親戚がドイツから来訪
ドイツからってのがすごいよね
しかもドイツから出張できたってのがね
ドイツの出張から帰ってきたってのが普通の感覚でないの?
と思うのだが
やっぱり家族揃ってドイツで生活しているとそういう感覚になるらしい
すごいもんだ
いいなあ・・・ドイツ


せっかくドイツに親戚がいるんだからと
思わずおつかいを頼んであったものが届いたのです



路面電車風の車両とドイツビール貨車
LGBの新車を買っちゃいました!

路面電車の方は
持っている車両がSLばかりで飽きてしまう
もう一つの路面電車はクリスマス仕様なので季節が限定されるし
ということで購入を決定

ドイツビール貨車の方はカタログに載っていた車両
この巨大な樽をそのまま貨車に載せたデザインがすごく気に入って
おもわず追加依頼をしちゃったのです
でもよく見てみたらこの車両は貨車ではなく
中にバーがある!
樽の部分も上を外すと中はこっちにも座席が!
なんて素敵な車両なんだ

さらに追加レールも購入
庭園鉄道の拡張計画も準備が整いました

早く明日にならないかな
早く走らせたいなあ

明日天気にな〜れ


4月30日(金)
「新潟攻め」
KATOからE127系大糸線が発売予告が出た頃から予感はしていましたが
新潟仕様のE127系も発売になることが決定!
しかもいっしょに115系新潟色(緑)も発売になるらしい
DD53もでるしあけぼのも出るし
新潟がらみの車両が次々と発売になるなあ

こんなに立て続けに出るとお金が続きませんが・・・
こまります〜

でも買う!


4月29日(木祝)
「特急オホーツク9・10号が来た!」
TOMIXのキハ183系特急オホーツクがついに発売
来た!
コレを待っていた!

実はもう10年近く前になりますが
TOMIXのカタログに付いていたアンケートハガキに
特急オホーツクの製品化希望を出したことがあるのです
だんなが製品化希望を出したのなんて
後にも先にもコレ一回
学生時代に一番お世話になった特急だから
それだけ思い入れのある車両の製品化が実現したってことです
しかも希望通り夜行の特急オホーツク9・10号
希望通りの製品化
うれしいねー

今日はテスト走行だけしましたが
本当に欲しかった車両を手に入れて走る姿はやっぱりいいなあ


4月23日(金)
「今日は長野(何回目?)」
今日の出張先は長野
今月に入って何回目ですか?
1・2・3・・・4回目?
ちなみにもう一回長野があります

何回も長野に来ているなかで気になることを発見
DD16と思われる車体が長野総合車両センターの留置線に放置されてます
ナンバーが外されているので車番が確認できませんが
機関車−ラッセルヘッド−機関車−ラッセルヘッドの並びで止められています
すべてナンバーが外された状態
そういえば先日の糸魚川でもDD16の姿を見たが
そっちはナンバーが付いていたなあ

最近はちょっと時間があると駅の喫茶店には行ってお茶していますが
最近よく使っている喫茶店の店名が「動輪」だったことを発見
ローマ字で書いてあるから気づかなかった
気づいてから分かったことだが
店のエンブレムが動輪の形をしてました
気づかないもんだ


4月22日(木)
「糸魚川レンガ車庫解体寸前」
糸魚川にまた出張
線路沿いの北陸新幹線工事は着々と進んでいるみたいです

さて気になるのはレンガ車庫の様子
前回はレールが外された姿を見ましたが
今日行ったら足場が組まれていました
駅員に聞いたところ
「解体はまもなく」とのこと
寂しくなるなあ


天気が悪くって写真も写り悪いわ・・・
新しいケータイのフォトモードもいまいち使い方を理解してないし

次回糸魚川に出張の予定は5月末だから
そのころには姿形もなくなっているんだろうな

お疲れさま


4月18日(日)
「だんなのLRT路線構想」
最近の新潟日報の一面にまちなか再生のための交通構想の話が連載されている
それを読んでいるとどうもLRTの路線は
新潟駅から萬代橋を通って柾谷小路を通って古町まで繋ぐ
という構想が主流のようだ
しかしこのルートはバスを運行している新潟交通にとっても重要路線
この路線でLRTに客を奪われたら他の路線の運行も危うくなるという記事が載っていた
たしかにそのとおり
というかその構想って何十年も前の新潟交通電鉄の伸延構想をベースにしてないか?

というわけでだんなが考えるLRTの路線構想をぶちあげておく
収益とかの数字的な根拠はないのでそのつもりで

第1系統
新潟駅からJR線と平行に東へ進み新潟中央図書館を経由して沼垂へ
魚市場跡をターミナルにして朱鷺メッセと接続
柳都大橋の真ん中の使っていない空間を利用して信濃川を渡り下町へ
大胆に古町通りを通して白山公園と市役所につなげる

とりあえずここからスタート
柾谷小路にLRTを通すとバスとの競合で問題があるというなら
バスに柾谷小路を任せ
LRTは古町を下から上へ横軸を通すように設定することで縦と横の人の流れを生み
まちなか再生を狙う
万代と古町が繋がっていないって言われるか?
万代は新潟交通に任せると言うことで

第2系統
新潟駅から南へ伸延
駅南の広い通りを通して弁天橋を渡り
エコスタ・ビックスワン・産業振興センターを経由して
終点は市民病院

せっかく作った巨大なスポーツ施設も交通の不便さであまり役に立っていない
試合の時は当たり前のようにバス1時間待ちというのだから
これを解消する交通機関が必要でしょう
このエリアは巨大な箱物が4軒もあるし高校もある
終点が病院ってところも公共性があっていいね
産業振興センターの巨大な駐車場はパーク&ライドにも使えるし
まだ田畑がいっぱいあるから将来の発展性も見込め
採算は取れると思うなあ

第3系統
魚市場跡に作ったターミナルから東へ分岐
山の下ふ頭と臨港病院を経由し西港の工業地帯を通って
新潟空港へつなげる

新潟の交通機関の欠点は
街と街を繋いでいないという大きな欠点もあるけれど
交通機関と交通機関のターミナル同士を繋いでいないという欠点があると思う
特に空港のアクセスの悪さは41%の人が不満に思っているという調査結果も今日出ていたし
これを繋げられないかなあというのが第3系統のコンセプト

最終的には第1系統を白山・関屋へ伸延
第2系統を県庁まで伸延し
本川大橋で繋いで環状線にするってのがいいんだけど
新潟交通と競合することになるし
ちょっと利用者が少なそうだなあ

というわけでだんなの妄想終了
だんなに兆単位の個人資産があればやるんだけどなあ


4月17日(土)
「NMLC定例会」
今日はNMLCの定例会
今回から設営が12時半開始ということだが
諸事情によりそこからは参加できず会場へは13時半入り
12時半に会場には入れない場合はモジュール持っていくことはできなくなったな・・・

さて設営の開始時間が早くなったので
運転もかなりゆっくり時間がとれてます
というか今回はモジュール設営が終わってみんな力尽きたのか
走らせようって人がいなかったのかな?
かくいうだんなもメンバーの一人が路モジを作ったというので
接合実験のためにだんなの路モジを持参したため
いろんな車両を持ち込むことができなかったです
持っていったのは
ワム8000のテールライト改造車
黒貨車と9600
485系さよなら白鳥
ちょっと少な目だったのであっという間にネタが尽きちゃいました

モジュールの方も若干問題あり
通電しなかったりショートを起こしていたり
いろいろ
なんか作り直すことにしたみたいだし
まあいい勉強になったってことでしょう

そして夜になって会場の撤収も完了した頃
会長が「電車がなくて帰れない」とか言い出して
急いで駅まで送ることに

車を走らせながら集電の時間を聞いたら時刻表をめくりながら
「えーっと・・・」と言いながらなかなか答えが返ってこない
おーい早く答えをくれ
それによって送る駅も変わってくるんだけど・・・

というわけで会長を新潟駅へ放り投げて帰るという無責任な結果に
悪いことしたな〜


4月9日(金)
「臨時快速高田お花見号」
今日は会社の飲み会
その飲み会も終了し駅に向かったら
電光掲示にいつもと違う列車名を発見
快速高田お花見号の新潟行きがいつもの列車より前に出発予定になっていました
しかも6〜8号車が自由席
お!
定期でも乗れるじゃん!
というわけでコレに乗って帰ることに

それにしても自由席が6〜8号車ってことは8両編成?
新潟支社に8両編成の車両なんてあったかなあ?
なにが使われているんだろう?と思ったら485系3000番台のリニューアル車でした
たしか上沼垂色の485系3000番台って6両か9両の編成じゃなかったっけ?
9両編成のサロを抜いた運用なのかな?



しかし今年は新潟も3月末まで雪が舞う寒い日々が続いていたせいか
桜の開花が遅れている気がします
高田も先日行きましたが桜はまだまだという感じ
快速高田お花見号も列車の中はガラガラです
どっちかというと花見旅行客より通勤客の方が多いかな
だんなと同じくスーツ姿の男性が客の大半
ちょっと早かったのかね?

停車駅は快速くびき野と同じでしたが
各駅の停車時間は時間調整のためかちょっと長めでした
アルコールも入っていたせいかちょっと眠くなり
気づくとすでに新津駅!
やば!とあわてて降りたのですがなかなか発車しません
新津駅も停車時間が長かったのね
ちょっと恥

ホームを歩いていると車掌が客に自由席を紹介してましたが
その場所が4号車付近
規定とはいえ車内はがら空きなんだし
あと一駅で終着なんだから席なんて指定席でも別にいいじゃん
とか思うのはちょっとダメかな?


4月4日(日)
「秋葉区市民大学」
今日の新聞に秋葉区市民大学の受講生募集告知が入っていて
そのなかに大変興味のある講義がありました

「鉄道散歩」
鉄道で発展してきた我が町の歴史を学び
これからの鉄道について考えてみませんか?

講義は全8回で
鉄道史や鉄道の科学の講義だけでなく
ダイヤと時刻表に関する講義
新津駅や運輸区・鉄道資料館・新津車輌製作所などの見学
現地実習として只見線に乗りに行く企画があったり
これは興味深い

でも講義の開催日が毎回月曜日だー!
出れないじゃん
って思っていたら嫁が
「私出ようかな〜」だって

いいなあ・・・


4月3日(土)
「SLばんえつ物語号出発式」
先週SLひな街道号に乗った後
「来週はいよいよばんえつ物語号だね」と話しながら
「いまからでも席取れるかな?」なんて話したのが先一昨日
取れるかな?と嫁が新津駅に行ってみたら取れちゃったみたいです(笑)

というわけで2週続けてSLに乗ってきました
今回の目的地は津川
ワンデーパスを使ってSLに乗るためだけの旅です
まずは新潟へ向かうために駅に向かって歩いていたら
一足先にSLがEF81に牽かれて新潟に向かっていきました
「どうせそれに乗るんだから我々も乗せて〜」
なんて言いながら手を振ったら運転士が手を振り替えしてくれたり

新潟駅ではすでにSL出発式の準備が万端
JR新潟支社長を始め市長だのポートクィーンだの鉄道少年団などいろんな人がいます
知り合いの顔もちらほら
みんなSL出発式を見に来たようです


嫁とsuicaペンギン

晴天にも恵まれて気持ちのいい出発式
と思ったら出発間際から空が曇り始め
新津停車の頃には雨が降り始めました
それでも新津駅で駅弁などを購入
定番の雪だるま弁当とSL十周年記念弁当
あれ?
さっき市長が「今年で12年目」って言ってなかったっけ?
本当は日出谷まで行って名物駅弁のとりめしを食べたいと思ったんだけど
日出谷まで行っちゃうと折り返しのちょうどいいのがないんだよね
そして車内アナウンスがあったのだが
日出谷のとりめしは昨年で販売終了になったのだとか
残念だ

五泉咲花と進みなんだかあっという間に津川です
先週の村上行きよりも乗車時間が短いってのもあるけれど
SLのなかではイベントもいっぱいでたいへんです
まずは車掌の挨拶から始まって
車掌が回ってきたら乗車スタンプを押してもらい
観光協会のパンフが配られたら記念スタンプを押しに展望車へ行ってついでに売店でお買い物
あとはポートクィーンが各車両を回って大抽選会
だんなは古町芸妓の扇子を当てました
この扇子って結構いい値で売っていたような気がするけど
金かけてるなあ



街から田園風景を抜け山や鉄橋を超えていく磐越西線はやっぱり魅力あるね
さらに単線非電化ってところがマニアにはたまらない感じ
また津川駅とかでSL同士の交換とかしないかなあ

津川駅に着いたら雨はいよいよ強くなってきました
いつもならホームでの記念撮影とかでごったがえすのに
さすがに今日はあまり人がいません
いっしょに津川駅で降りたポートクィーンの写真を撮ったりしながら
SLの出発時間を待ちます
そして黒煙をあげながら白い蒸気を吐き出して汽笛を鳴らします


ビリビリと響く汽笛の音!
SLはゆっくりと動き出し
自身の吐き出した煙の中に消えていきます
そして左カーブの先に消えた後の汽笛は右手の山に反射して聞こえてきました

駅で一時間くらい待った後
新潟行きの快速あがので折り返し

ポートクィーンの3人が私服で乗り込んできた(笑)
一緒に折り返すのね
むこうも気づいたらしく声をかけてくれました

家には14時頃帰宅
ちょっとSLに乗ってくるわ〜みたいな軽いノリで旅に出れる感じがよかったなあ
というか新津に引っ越してきたのはこういうことをしたかったってのもあるから
ようやくできたって感じ
今年はこんなことを何回かしたいなあ
いや今度はワンデーパスの使える範囲なんてせこいこと言わないで
山都の蕎麦とか喜多方のラーメンとか食べに行きたいね

嫁と二人旅
また行きましょう


3月31日(水)
「今日も朝から仕事 そして帰る」
今日も早朝から仕事
それも午前中に終わらせて新潟まで直帰です
さすがに3日間の出張は疲れたので特急で帰ることにします
旅費は会社持ちだもんね

糸魚川駅で帰りの切符を買ったところで
糸魚川から南小谷までの硬券を発売中というポスターを発見
いや別に特に価値のある物というわけでもないのですが
なんだか知らないけれど旅の記念にと思わず買っちゃいました


ちょうどお昼時の出発なので駅弁を買おうとお店に行ったら
松茸かエビかホタテかいずれかの釜飯が売ってます
ホタテはあまり好きじゃないので松茸かエビかが選択肢になるのですが
エビは昨日エビフライを食べたし松茸は100円高い
さてどっちにしようかと悩んでいたら
前の客が最後のエビ釜飯を買っていってしまい
自動的に松茸釜飯に決定
美味しかったけどちょっと味が物足りないような感じだったな

そういえば偶然だけど
そのとき糸魚川にはNMLCの会長もいたらしい
昨日メールで来ることは分かっていたのでキョロキョロと探してみたのだけれど
会うことはできなかったなあ
後日聞いたら2番線に停車していた直江津行きに乗って発車を待っていたらしい
コチラは一足お先に特急でさようなら〜


3月30日(火)
「大糸線 糸魚川〜平岩」
糸魚川に着いて職場に挨拶をすませるとまた自由時間
時計を見ると16時
まだ日が沈むまで時間もあるし
もしかしたら大糸線に乗りに行けるか?
と調べてみたら16時台に平岩まで往復するのが1本ある!
これはちょうどいい
せっかくだから南小谷まで行きたいところだけど
そこまで行くにはもう一時間待つことになるし
暗くなってから乗っても風景が見えないことを考えたらこれがちょうどいいかな?
というわけで駅で往復の切符を買って行ってくることにしました

ホームから見えるレンガ車庫はそろそろ解体されるらしい
すでにレールも外され
中にはなにも入っていないみたい
外観はそんなに変わっていないのに
使われなって急に老けたような気がしました
いい建物なのにもったいないなあ



大糸線はキハ52から置き換わったキハ120
北陸本線から離れて左の山に入っていきます
乗客は8人くらい?
沿線の人っぽい人から旅行者っぽい人までいろいろ
先日のダイヤ改正のときは混んでたんだろうなあ
だんなは空いている方が好きです

大糸線は姫川の谷筋にそって山に入っていきます
一駅一駅味のある駅が多いなあ
降りてみたいけどそこまで時間がないのが残念

キハ120は快調に走っていたけれど
小滝を超えたところで25km/hの制限がかかり
急にゆっくり走り始めました
営業距離にしてみたら他とそれほど変わらないのに
3倍くらい時間がかかってる?

平岩駅で終点
ここまで乗ってきたのはだんなも含めて4人
そして他の3人はみんな送迎バスに乗っていきました
この辺に温泉宿があるんだね
きっとこの平岩行きも旅行者向けの設定なんだな



平岩駅での折り返しまでの時間は約10分
ちょっと時間は短いけれどじっくり平岩駅とその周辺を見物しようかなと思ったら
ここで運の悪いことに上司から電話
ほとんど見ることもできずに折り返しに乗り込みました


平岩駅で乗ったのはだんな一人
そしてこのまま終点糸魚川の一つ手前姫川までだんなと運転士の二人っきり
なのでだんなは前面展望かぶりつきで見物してました
先日まで大糸線には国鉄型のキハ52が走っていて
旅情的には味があってよかったのだろうけれど
先日のダイヤ改正以降導入されたキハ120は窓が大きいので風景見るにちょうどいいなあ
運転席も左側に寄っているので前面展望もよく見えるし
キハ52がなくなったのはさびしいけれどだんな的にはこれでもよし

キハ120は糸魚川駅にゆっくり入線
朝の4時から仕事をしていたせいかだんだん眠くなってきましたが
今日は久しぶりに鉄分の濃い一日だったなあ


3月30日(火)
「筒石駅」
急な話で出張に出ることになりました
行き先は高田と糸魚川
しかもそれぞれ早朝勤務
前日に乗り込んで宿泊し午前には仕事が終わって移動という行程です
というわけで午後がけっこう自由時間になるので
高田から糸魚川に移動するついでに途中下車をしてみることにしました

まずは直江津
ちょうどお昼時なので駅前のホテルでランチを食べることにしました
日替わりランチはエビフライ&ハンバーグ
ちょうど昨日エビフライの話をしたのでなんかの偶然か?
でも出てきた料理はエビフライ&ポークソテーでした
まあうまかったからよし

直江津から北陸本線に乗り換えて目指すは筒石駅
以前暴燃会で行った土合駅と同じトンネル内にある地下駅です



薄暗いトンネルの中に駅名板がぼーっと浮かびます
列車を見送りしばらくトンネルの中を見回った後地上へ
さあ階段を上ります


土合よりも階段は少ないかな?
でもやっぱり階段は階段
ちょっと息が上がります
そしてさすが有人駅だけあってなんか駅が生きているような気がします
生気があるというか
土合に行ったときも見学者とか仲間とか人がいたんだけれどちょっと廃墟的な印象があったのだけれど
筒石は人がいるという感じを実感します

駅を出るといい天気
絶好の散策日和です


右手は谷
先には青い海
山の方に歩いてみたら家らおばちゃん達の笑い声が聞こえます
そして犬に吠えられ・・・
ワンワンワンワン!
不審者だと思われたくないのでその家の前は早々に立ち去り
温まったコンクリートに寝そべったりしてのんびりした時間をすごしました

電車の時間にはちょっと早いけどホームに入り
今度はトンネル内をじっくり見物です
たしか乗る予定の電車の10分くらい前に特急が通過するはず
これも土合とは違うこと
また同じトンネル駅で特急通過駅でもある美佐島駅は停車時以外はホームに立ち入れないことを考えると
ここでしか経験できないことかも
ホーム手前のドアにはこんな注意書きが!



下りホームで列車を待っているとドアがビリビリという音を立て始めました
気圧もちょっと変わった気がする
これがトンネルドンってやつか?
そして闇の中から光が近づいてきます


そして通過!
国鉄色の485系特急北越でした
なるほど相当なスピードだ

通過後すぐに下りホームにも普通列車が入ってきて
乗らずに見送ったら女性車掌に「ごくろうさまです」みたいな感じで手を振られちゃいましたが
鉄オタと思われたか?
いやそうだけど

通過を見送るとすぐに上りホームへ移動
ホームに入ったらすぐに電車が来て乗り込みます
電車に乗って筒石駅を後にしたところで気づいたのだけど
やばい
けっこう興奮してる!
いすに座ってもなんかドキドキしてます
やばい
たのしー!

新潟からでも安い切符を使えば4000円くらいで往復できるし
また来ようっと


3月28日(日)
「今日はお休み」
昨日の旅行でちょっと疲れたので
今日はのんびりすごそうかなと思っていた一日
新聞広告で鉄道忘れ物市をやっていることを目にしたので行ってきました
だいぶ長いこと使っている傘がいい加減ボロボロなので
忘れ物の傘を買ってごまかそうと思ったのです
しかし残念ながらいい感じの傘には出会えず
その代わり忘れ物のニンテンドーDSを発見
ちゃんと電源も入る美品!
ソフトも説明書はないけれど格安!
いいねいいね
でも一番目をひいたのは鉄道車輌の銘板
「日本国有鉄道」はもちろん
「日立製作所」「三菱重工」「日本車輌」などの製造社銘板もある
しかも格安!
欲しい!
けどどれを買おうか選びきれずに結局買うのを止めちゃいました

次に出かけたのはタムラ模型
そういえば初めて行きます
噂通り品揃えが揃ってるなあ

そのままふらりと新津の街をぐるっと回って新津車輌製作所の脇で一休み
京葉線で使われると思われる赤い帯のE233系の他にも
黄色い帯のE233系やウグイス帯のサロE231も止まっていました
ウグイス帯ってことは山手線
ってことは山手線の全駅にホームドアが設置されることをうけて
廃止される6ドア車の代わりに導入されるサロE231なんだろうな

続いてコメリでお買い物
電車収納棚に使っている押入がが手狭になってきたので
収納方法を再検討すべく箱などを購入
午後は押入の整理をして過ごしました
だいぶいらない物を処分したしちょっとはきれいになったけど
思ったよりスペースが生まれなかったな
これからモジュールを増やすことを考えて
その収納スペースを生み出そうと思ったのだが
そこまで行かなかった・・・

明日からはまた出張行脚
長岡〜高田〜糸魚川と泊まり仕事です
最終日の糸魚川が午前中に仕事が終わるから
帰りに筒石駅にでも行ってみようかな


3月27日(土)
「SLひな街道号」
過去の業務日誌を遡ってみたら
2002年・2003年と乗車
2005年には阿賀野川まで通過を見送りに行っていました
そして今年は5年ぶり
SLひな街道号に乗ってきました

このところ連日寒い日が続いていましたが
今朝は快晴!
絶好のSL日和です
このところ毎日のように電車で長距離を移動していてさすがにそろそろ飽きてきていただんなも
流れる車窓に浮かれてます
中条付近ではまだ北へ帰っていない白い鳥たちの大群が舞っていました
やっぱり鉄道の旅はいいなあ


村上駅では恒例の歓迎セレモニー
ところが晴天だった新潟と違って村上は曇天
いや雪まで降り始めました
来週はもう4月だというのにまだ雪が降ってます
サムイー!
歓迎の振舞酒でとりあえず腹から暖めて村上の町や散策に出発!
でもやっぱり寒いからすぐに食事会場に移動しました
今回はツアーで申し込んだので村上の料亭で食事なのです
さすが料亭うまかった〜
でもちょっと物足りない量・・・
あとはもう晴れ間(というか雨が降っていないタイミング)を狙って
移動→買い物→移動→買い食い→移動→人形見学→買い食い→買い食いと
慌ただしくこなして村上駅へ戻りました
てか食べてばっかり

帰りもSLひな街道号
向かいの席のご夫婦は行きのときと同じ方でした
ていうかよくみたら周りのお客さんはみんな行きのSLでも村上の料亭でも見た人達だ
みーんなツアー客なんだね
だんなの乗った1号車は満席なのにその他の車輌は結構空いているわ

あの少年は料亭でHOのEF81をいじっていた少年だ

新発田でしばし停車
ここからSLは羽越本線に入って新津に向かいます
そのせいか新潟行きの普通列車に乗り換える人多数
ひな街道号はがら空きになってしまいました
こっちもそろそろ疲れてきたので
席が空いたのをいいことに靴を脱ぎ捨てだらだらモード
のんびり車窓を眺めながら新津へ到着です

最後に客車から切り離されたSLを見学
実は今日の運転士が知り合いだったのです
回送の出発号令が出たところでしたが「ありがとう」と声をかけることができました



本日の〆は駅弁と車内販売限定のスワンレイクビール
駅弁は「村上牛しぐれ」
今日は最初から最後まで村上とSLづくしでした


3月21日(日)
「新幹線のアゴ」
ディレクターズTVという番組で新幹線の秘密を紹介しています
東北新幹線八戸〜新青森間開業に合わせてデビューするE5の秘密が大公開!
といってもマニアな方には物足りないようではありますが・・・

内容的には鉄道のマニア的な情報を紹介するものですが
紹介するナレーションが武田宏さんということもあって
いまにもタモリが出てきそうです
なんだか番組がタモリ倶楽部みたいな雰囲気になってる

まあそれはともかく

E5系の正面顔を見て嫁が一言
「新幹線の先っぽの部分って「鼻」って言うの?」

え?
ああたしかに正式名称ではないだろうけれど一般的には「鼻」っていうね
しかし嫁の一言にだんなはびっくりしました

「でもあれって「鼻」といいうより「アゴ」じゃない?」

もう目から鱗です
たしかにN700系やE5系のようなフォルムにまでなると
もう鼻というよりアゴです

あ〜たしかにそうだわ
あれはアゴです

しかしそれよりもさっきから気になるのは
番組で使われているサントラ
なぜエアーウルフのサントラなんだろう?
気持ちが盛り上がっちゃうじゃないですか!


3月20日(土)
「梅が咲きました」
寒い日もまだまだありますが
だいぶ暖かい日が増えてきました
昨日今日といい天気です

先週梅の木を買ってきて庭に植えたのですが
この陽気でポンと咲きました
そこでさっそく庭園鉄道とコラボレーション
ちょっと梅を植えた位置が線路から離れているので
うまく撮れていませんが・・・



午後からは嫁のはとこが遊びに来てくれました
ドイツ旅行帰りということで
だんなへのおみやげはLGBの最新カタログ!
ああ!
あれもこれも欲しい!
今とりあえず一番欲しいのはレーティシュ鉄道の車輌群
あの赤い機関車と客車が走る姿が見たいなあ

でもとりあえず
ドイツに仕事に行っている親戚(来てくれた嫁のはとこの弟)に
庭園鉄道の路線拡張計画実行のためにドイツでレールを買ってくれと頼んじゃいました

夕方になってNMLCの運転会へ
夜も用事があるのでとりあえず顔見せだけでしたが
今日のお題がさよなら列車ということなので
さよなら赤谷線ヘッドマークをつけたキハ58+キハ52と
先日引退した大糸線のキハ52を持って参加


1時間ほど走らせてもらって帰りました

明日もいい天気だと梅がさらに咲くんだろうけれど
夜からなんか大荒れみたいです
せっかく咲いた梅の花が落ちたりしないといいけどなあ




3月10日(水)
「再び強風警報」
今日の出勤地は十日町
16時台の飯山線で長岡に出ようと思ったのですが
仕事が長引いて結局17:32に乗車
情報によると今日は全国的に大荒れの天気
信越線も柿崎〜柏崎間の海沿いで運転できなかったようで
長岡に着いても新井からのくびき野が遅れています
それでも長岡から新潟行きの電車は普通に動いているようなので
安心して乗車しました

ところが見附駅に到着したところで電車が動きません
どうやら加茂〜保内間の踏切で人身事故があったらしい
天気は影響なかったけど人に影響されるとはね

外は大荒れ
車内は暖房で暑い
こんななかで人命救助や現場検証をする消防や警察も大変だけど
こっちもつらいなあ

ようやく動き出したのは約2時間後
家に着いたのは22時近くになってしまいました

十日町を16時台の電車に乗れれば19時前には家に着いたんだけどなー
と思いながらさつき野駅を降りたら
掲示板に情報が出ていました
どうやら事故を起こしたのは453Mだったらしい
453Mっていえば長岡発17:37のはず
16時台に十日町を出るとちょうど乗り継げる電車のはず

十日町で仕事が遅れたのは考えようによってはよかったのかも


3月6日(土)
「新車増備」
トミーテックが昨年末に発売した鉄道コレクション「国鉄70系上越線」
だんなも実は買っていたのですが
いくつか気に入らないところがあってこれまでほったらかしにしていました
切妻タイプの先頭車であるクハ75006の窓ガラスやヘッドライトに印刷の乱れがあったのです
またカプラーも変更しようと思ったのですが
それがなかなかうまくいかず
満足いくものではなかったというのが理由

そんなわけでしばらくほったらかしだったのですが
カプラーの変更を終えてようやく車籍登録です

また同時に買ったKATOのEF58−35は長岡運転所仕様
10系寝台急行能登との同時発売でしたが
だんなはEF58のみを購入
こちらは早々にパーツ取り付けも終わっていたのに
同時に買ったからという理由だけで車籍登録が70系待ちだったという悲しい存在
そんな理由で買ったはいいけど走らせないなんてもったいないね
今夜10系客車でも牽かせてみようかな

新車増備
70系電車(新潟色) 4両
EF58−35(長岡運転所) 1両


3月3日(木)
「強風警報」
今日は深夜勤で泊まり仕事のため睡眠時間を調整
朝早く起きて昼過ぎに昼寝して夜からお仕事です
早起きしてボーっとしているのもつまらないので
ワム380000のテールライトをちょっと改良しました

問題点としてあったのは集電の方法
車軸に集電板をつけて集電していたのですが
その集電板が車体側の集電板に接触していたため調整が難しく
そのため集電板と車軸との抵抗値が大きくて
車輪の転がりが悪いという現象が起きていたのです
そこで集電方法の再検討をすることにしました

KATOやTOMIXの新集電のようにピボット集電方式にするか
それができなければ
車軸からの集電板に金属スプリングをつけて車体側集電板につなげる旧TOMIX方式にするか
どちらも試行してみた結果
ピボット集電を組み込むスペースが軸受けにないことから旧TOMIX方式を採用しました
これにより集電を確保しつつ車輪の転がりを改善しました
ついでに車体両端にウエイトを追加
集電力をアップさせています

そんな作業が朝食前までの作業
ゆっくり朝食をとった後
久しぶりに庭に出て庭園鉄道の線路の整備
ようやく庭の雪も消え
新しい苗も届いたので庭に植えながらのんびりと走らせました
ところが朝から庭には強い風が吹いています
苗を植えている間もサムイサムイ

苗を植え終えた後部屋から眺めていましたが
電車がなんども転覆事故を起こします
風が強い日はやっぱりだめだなあ
東から吹く横風になんども車体が転がってしまうので
線路東側に防風林と称して鉢植えなどを置いてみましたが
風はますます強くなるので
1時間くらい走らせて止めることにしました
青空が出ていていい天気だと思ったんだけどなあ・・・


2月27日(土)
「室内灯を入れてみた」
キハ110に室内灯を入れてみた
自作のLED回路を組み込み自作の導光材を作って室内を照らす
これでコスト大幅減を狙ってみた

室内には客も乗っているので
いい感じに照らされてます



これがうまくいったら
今度こそ24系トワイライトをLED室内灯化して
フル編成でも電力に問題ないようにしてみよう

その前にLED買ってこなきゃ


2月24日(水)
「糸魚川出張」
まただんなの出張行脚が始まりました
3月末まで毎週どこかに出かけます
先週は新井と高田へ
今週は糸魚川と柏崎へ
来週は六日町です

糸魚川といえば2014年開業の北陸新幹線を絶賛建設中
先日出張先で一緒になった富山・石川の知り合いが
「北陸新幹線いらねー」って言っていたのを思い出しますが・・・
その影響で大糸線どうなるんだろう?
レンガ車庫解体されちゃうなあなんて思ったりして






引退するキハ52に変わるキハ120がすでに来てる
やっぱりJR西日本だからあいつなんだねえ


2月21日(日)
「NMLC十日町雪祭り出張運転会」
十日町雪祭りでの運転会のお手伝いに行ってきました
昨年はむちゃくちゃ寒かったので
(案の定翌日以降体調崩しました)
今年は完全防寒してお出かけ
今回は新潟市美術館での展示も同時開催だったので
人手が分散して手が若干不足気味
まあ仕方がないよね

昨年もそうでしたが
お客さんは雪祭りの雪像などを見に来たのに
駅を降りたらこんなモノがあるものだから
そこで子供達が足止めされるのが申し訳なくって・・・

なんて思っていましたが
コレを見に柏崎から二日連続で来た子供がいたり
「こんにちは」と声をかけられて顔を見たら
だんなの近所の親子連れ(庭園鉄道の常連さん)だったり
いろいろだなあ
そんなだんなも二年連続で十日町に来ていて
雪祭り見てないなあ

↓帰りがけに見たポンデなんとか



今回はとな会さんとの合同運転会
NMLCのモジュールの外にHOゲージが走っています



車輌もほくほく線中心
だんなも681系や683系を持ち込んで走らせたりしました

午後からは晴天に恵まれて去年と違って暖かくなり
今年はちょっとすごしやすい運転会でした


2月14日(日)
「バレンタインデー」
嫁からバレンタインのチョコレートをもらいました
今年はウケ狙いなんだとか・・・


トレインチョコ

なかなか車輌の選択が古いというか渋いというか
103系や205系やなぜか165系
人気がありそうなのは引退が決まっている253系NEXくらいか?

しかもどの車輌も満員


よく探してくるな〜
なかなかいい物をもらいました


2月12日(金)
「人身事故」
雪も落ち着いた今日
いつもの通り残業をして7:23発の新潟行きに乗ろうと駅に向かったら
駅の様子がなんかおかしい
まさかまた・・・

予想通り電車が止まってました
今回は雪害ではなく
信越線での人身事故の影響だそうで
しかも発生場所がうちの近くじゃん!

結局また一時間近くあとの電車に乗車して帰宅
新潟から豊栄に向かう友人と連絡を取ったら
越後線もその影響で止まっていたのだとか
お互いいやだね〜


2月7日(日)
「雪害」
最初から最後までクライマックスだぜー!

ってセリフが仮面ライダー電王にあったなあ
来週の月曜日には今やってる仕事のクライマックスが来ますが
それが終わると火〜水曜日にかけてもうひとつの山がくる
来週にはまた小さな山がと・・・
いつまでもクライマックスが続く
そんな状況だというのにこの雪害!

2月4日(木)
昨夜から降っていた雪の影響か
通勤に使っている電車が10分ほど遅れて駅に到着
このくらいなら時間には間に合うだろうと乗り込みましたが
羽生田駅でドアが閉まらないトラブル発生
雪が戸袋に入り込んで閉まらなくなったか?
車掌が対応して回復したものの今度は東三条駅で同じ現象が発生
今度は駅員が数人がかりでドアを叩いたりしてる
車内に響くドンドンという音!
15分ほど停車して運行再開
40分遅れ?で長岡駅に到着しました
長岡の方が雪すくないー!

2月5日(金)
駅に向かっているといつもすれ違う新潟行きの列車が来ない
駅に着くと駅が雪に埋まってる!
列車は当然のように遅れていて
原因は新潟駅の積雪によるポイント故障だそうだが
復旧は1時間後くらいとの連絡あり
でも雪は降り続き
結局10時頃まで運転しないことが決定
駅員と運行管理部署との電話での怒声が待合室まで聞こえてくる・・・
運転が再開しない以上駅にいてもしかたがないので
会社に連絡を取ってとりあえず10時まで自宅待機
10時にもう一度駅に行ったらまだ怒声が続いている
どうやら13時まで動かないことが再度決定したらしい
会社にそのむね電話をすれば「どんな手を使っても出てこい!」との指示
勘弁してよ・・・
しかたないので嫁を呼んで新潟駅まで車で移動し新幹線通勤をしました
会社に着いたのは13時でした

帰りはもう信越線が動いていないのは分かっていたので
最初から新幹線で帰ることに
でも新幹線で新潟駅に帰っても新潟駅から新津まで帰る電車がない
だって信越線が動いていないんだもん
最初は新潟市内に住む親に連絡して迎えに来てもらおうかとも思ったが
新潟支店で働いている友人に電話で連絡を取ったら
新潟市内も渋滞で大混乱しているらしく
迎えもいつ到着するかわからない
最終手段は歩いて新津まで帰宅か?と不安を抱えながら新幹線に乗りましたが
新潟に着いて電光掲示を見たらひとつだけ越後線に20:12の文字が!
越後線が動いている!
救われた気分になりましたよ
その文字を頼りに親に電話し最寄りの駅まで迎えに来てもらう算段をつけ
今日はとりあえず新潟の親の家に泊まることに決めました
しかし寒いホームで待っていたら
今度は信越線新潟〜新津間の運転再開のアナウンスが!
やった! 帰れる!
親や各方面に対応を連絡
無事に帰ることができました
親には「泊まりに来ると期待してたのに・・・」とイヤミをいわれながら・・・

当然半日分仕事が遅れたのは月曜日までにどこかで取り戻さなければならず
2月6日は出勤が決定
6日は西堀ローサでのイベントが・・・

2月6日(土)
西堀ローサでのイベントをキャンセルして会社へ出勤
・・・以下略

は〜疲れた


1月11日(月祝)
「フラノエクスプレスをLEDライトに変更」
TOMIXのフラノエクスプレス
だんなのNゲージ歴の初期に買ったものですが
ヘッド・テールライトが暗いのがずっと気になってました
もともと電球の上に導光の構造もいまいちみたい
これをとりあえず高照度のLEDに交換します

最初に作ったライトユニットでは既存の遮光パーツに干渉してしまい
オリジナルの遮光パーツを作って対応したために光漏れが多く
ちょっと納得がいかないできだったので
配線を再検討して作り直したのですが
これがまたうまくいかない
あーだこーだとやっているうちに結局元の配線に戻して作り直しました
けっこうLEDを無駄にした・・・

その結果

ヘッドライトは確実に明るくなりました
テールライトはいまいち変わった感じがしませんが
オレンジ色の光だったテールライトが赤くなったかな
オリジナルの遮光パーツをつけたおかげで光漏れも減ったみたいです

テールライトには赤色LEDを仕込んだのですが
既存の導光パーツが透明に赤い塗料を塗っているから
光量が落ちちゃうのはしかたないのかな?
導光パーツも作った方がいいんだろうか?


1月8日(金)
「サンタの贈り物」
いまさらですが
昨年末うちにもサンタがやってきたようです

今年のサンタの贈り物はこれ!



Q−トレインのトワイライトエクスプレスです!
いい感じにショーティー化されています
机の上を走らせると相変わらずドリフト走行をしますが(笑)

今はテスト走行用にエンドレスで敷いてあるお座敷レイアウトを走ってます
チョロチョロと走るところが可愛い

サンタさんありがとう!


1月8日(金)
「テールライトを高照度に改良」
ホビーロードにて高照度LEDを購入
コレを使って先日改造したワム380000のテールライトを明るいものに交換しました


明るい部屋でも点いていることが視認できるようにはなりました
とりあえずOK!

ホビーロードにもこういうLEDが入荷するようになったけど
もうちょっと一般的に購入できるようになると
改造とか気軽にできるようなるんだけどなあ


1月3日(日)
「ワム380000テールライト」
年末から年明けにかけて連日忙しく過ごしていましたが
今日は年明けてようやくゆっくり休める一日
以前から構想していたワム380000のテールライト点灯化をしてみました

ベースにしたのはKATOのワム380000
まず最大の問題になるのは車輪からの集電ですが
車輪がプラ車軸であることに目をつけ
これを削って穴をあけた集電板を通すことのできるスペースを確保しました
これだと床板を無加工で車体内に集電板を入れることができるので
できるだけ製品には傷を付けたくないだんなにとってはいい加工法でした
転がりはちょっと悪くなるけどね




車体内部はこんな感じ

真ん中の筒はLEDの光を逃がさないためのものです
この光をファイバーを使ってテールライトに導光します


カプラーをダミーに交換しています

それにしてもテールライトが暗いなあ
明るい部屋だと点いていることが分からないくらい暗い
ちょうど赤色LEDの在庫がなくて
以前の加工で出た余剰パーツのLEDを流用したからかなあ?
もともと製品のLEDライトが暗いから交換したときの余りパーツだから
暗いのは当たり前なのかもしれないけどね
やるなら高照度LEDでやりたかったなあ

まあLEDの部分は交換できるようにしてあるから
高照度LEDが手に入ったら交換してみよう


1月3日(日)
「庭園鉄道 雪」
大晦日から元日にかけて大雪が心配されていましたが
風は強かったものの雪が積もるまでには至りませんでした
ところが今朝起きてみると外が異様に静か
「これはもしかしたら!」と外見てみたら
雪が10センチほど積もっていました
これは大変だ
今日は幸い休みだったので7時半頃から雪掘りを開始
雪は降ったばかりのうちに掘ると雪が軽くて楽なのです

雪掘りは1時間ほどで終了
雪も止んだみたいだしせっかく雪が降った休日
このときを待っていのだ!と庭の除雪を開始
庭園鉄道を走らせてみました



動画も撮ってみた



いやー素敵だわー!
雪の中をSLががんばって走ってます
心配していたレール間での雪を介したショートもないみたいだし
楽しいねえ
庭園鉄道は最高だわ