6月30日(火)
「最近すっかり」 |
毎日遠くに通勤するようになってからそろそろ2ヶ月
電車に4時間もゆられるのにもさすがに飽きてきました
帰ってきてご飯と風呂を終わらせると
もう寝る時間になってしまいます
そして休日はというと
平日できなくなった用事を済ませたりして
残りの時間はGゲージを走らせつつ庭造り
そんな毎日を送っているおかげで
最近すっかりNゲージよりGゲージを触っている時間の方が長くなってしまいました
それはそれで楽しいんだけどね
|
6月27日(土)
「煙が出たよ!」 |
先週の日曜日は音が出たことで喜んでいましたが
LGBのスタートセットに入っている蒸気機関車は
煙突から煙を出すこともできるらしい
そして煙を出すための触媒となるオイルもスタートセットには付属しています
小さな小瓶がひとつだけだけど
でもやってみなきゃわからない
というわけで説明書の図解を頼りに煙突にオイルを垂らして走らせてみると・・・
煙が出たよ!
シュッシュッシュという音を立てながら煙を出して走ってるよ!
まあ煙はちょっとだけなんだけどね
さすがに実車みたいにモクモクモクってわけにはいかないか
|
6月22日(月)
「今日から十日町」 |
今日から職場が十日町に変わります
よって出勤時間も今までより20分くらい遅くなり
朝がのんびりできるようになりました
越後中里まで直通の普通列車で越後川口まで行き
飯山線に乗り換えて十日町駅へ
キハ110に毎日乗ります
帰りは十日町から越後川口・長岡と乗り換えて帰ってくるので
乗り換えが1回多い
ちょっと面倒
とりあえず十日町は2週間の予定
直江津〜長岡の回数券もまだ残ってるので
ほくほく線で直江津に出るってのも楽しいかもね
|
6月21日(日)
「雑誌に載ったよ!」 |
先月の柏崎でのトレインアトラクションでは
RM MODELSの取材が入っていました
だんなのA4レイアウトも取材を受けましたが
その記事が雑誌に掲載されました!
どうやら手回し発電機での直感的運転システムが評価されたらしい
マニア誌に自分の作品が載ったってのは
自分の作品が評価されたってこと?
これはうれしいね
普段買わないRM MODELSを買っちゃったよ
家宝だね
|
6月21日(日)
「音が鳴ったよ!」 |
LGBのスタートセットはいろいろな資料を読むと
どうやら走行音を鳴らすことができるらしいのだが
だんなの購入した汽車は音が鳴りません
そんなことは無いだろうと思いながらも
もしかしたら仕様が違うのかな?とかいろいろ考えて
とりあえずこれまでは問題を放置していましたが
やはりそんなことはないだろうと
汽車をいろいろ調べてみることにしました
「今は音が出ないが音が出る機能は備わっているとすればどこかにスイッチがあるはず」
といろいろ触ってみます
出っ張っているところを押してみたり回してみたり
とりあえず外観を見てみたがそれらしきスイッチはない
大抵そういうスイッチは床下にあると思って裏返してみたりもしたがそれもなし
でもスピーカーらしきものがキャブの天井にあるなあと覗き込んでみたら
火室のところにスイッチらしきものが!
スイッチを切り替えて走らせてみると
シュッシュッシュッシュ!という音が!
おーーーーーーー!
ちょっと感動!
今日はもう日が暮れるのでもう走らせることはできないけど
次の機会にはさらにまた近所の子供を喜ばせる要素ができたね
楽しみー
|
6月21日(日)
「暑いねえ」 |
忙しい一週間の最後は庭いじりをしながらのんびり過ごします!
今日は朝からそう決めてました
朝ご飯を食べてさっそく庭へ
線路の障害物を取り除いて車輌を設置
さあ出発進行!
ってあれ?
レンガ橋の上で停まる・・・
他の場所は問題なく走ることを考えると原因はどうやらレールの通電不良のようなので
思い切ってレールを目の細かい紙ヤスリで削ってみると
今度は順調に走りました
やはり野外に設置しているからレールが錆びるのは仕方のないこと
こういうメンテナンスも今後必要になるのかもね
レンガ橋の脇に新しい花が咲いています
庭のクローバーも育ってきてだいぶ緑が広がってきました
朝のどしゃ降りも止んで
澄んだ青空が広がっています
殺風景だった庭もだんだん庭らしくなってきました
お昼には泣きながらお母さんに連れられて歩いていた子供が
庭の汽車に気づくと急に泣き止んでました
効果テキメンです
泣き止ませたい子供がいたら我が家へどうぞ(笑)
それにしても青空が出たのはいいが
暑いね!
これから本格的な夏ですね!
|
6月20日(土)
「NMLC定期運転会」 |
今日はNMLCの定期運転会でしたが
朝から大忙し!
早起きして庭いじり
お金工面してクリーニング屋行って嫁の実家行って
運転会に行って設営に参加してから
郵便局に行って病院行って実家行って
運転会に戻って電車を走らす
今週は最初から最後まで忙しい・・・
そんなもんだからなかなか今回も走らせられませんでした
まあ新しい車輌を手に入れたり作ったりしたわけじゃないからしょうがないか
(でもちょっとつまんない)
さて今回の運転会は蒸気祭!
だんなも手持ちのSLを持って参加です
全員のSLがヤードに並ぶと・・・
真っ黒!
これだけSLが集まると
なにがどの形式かわからなくなるね
っていうか自分の車輌がどれかわからなくなる
片づけるのが大変そうだ・・・
ヤードに横に並べてもわからない・・・
そしてだんなの失敗
トーマスシリーズを持っていくの忘れてた!
しまったー
完全にやつらがSLだってこと忘れてた
それにしても今週はほんとに忙しかったなあ・・・
柏崎・国立・長野・直江津・長岡と毎日行く場所が違ったり
移動したり研修したり指導したり指導されたり指示したり
やっと忙しい一週間が終わりました
明日はゆっくりしよー
|
6月17日(水)
「嫁に言われて気づいた」 |
最近嫁に言われて気づいたのだが
新潟駅の各ホームにあった立ち食い蕎麦屋がなくなってる!
・・・ぜんっぜん気づかなかった
4・5番ホームの立ち食い蕎麦屋でよくかけ蕎麦を食べたなあ
|
6月9日(火)
「直江津」 |
仕事の都合であいかわらず県内を毎日走り回ってます
先々週までは柏崎に毎日通ってました
先週は新潟でした
そして今週は直江津です
さらに来週は月曜に柏崎
火曜水曜と国立
そして木曜金曜と直江津
自分が今日どこに出勤すればいいのか
だんだんわけが分からなくなります
毎朝乗る駅のホームも対面式なため
乗り場を間違ってホームに降りちゃったりとかが
リアルにあったりする
しかも直江津までの通勤時間は1日5時間って
どんなに電車好きでも
さすがに暇ですよ
仕事で頭を使ってるので本を読んだりするのも苦痛だし
そんなもんだから
おもわず嫁に借金してDSのゲームを買っちゃったりして
明日からゲームしながら通勤です
|
6月7日(日)
「新しいお客様」 |
庭園鉄道に新しいお客様がいらっしゃいました
土の妖精ノームです
どうやら客車に乗車したいようですが・・・
とんがった帽子がつかえて乗れません
しょうがないので貨車にお乗りになりました
それでもどうやらご満悦なようです
いってらっしゃーい!
ゴツッ!
でも結局トンネルの天井に頭をぶつけてました(笑)
|
6月2日(火)
「コキ10000」 |
コキ10000といえばKATOの低価格貨車群の代表格ですが
各メーカーもこれに参入
低価格という面では叶わないと判断しているのか
KATOと大きく差別化を図っています
TOMIXのコキ10000も
手すりをシャープにしコンテナ4個積み
コキフはテールライト点灯と
最新の製品らしい構成になっています
だんなはこのTOMIXのコキ10000を13両
先日の柏崎での運転会のガレージセールで手に入れました
しかもカプラーがTNカプラーに変更済み
KATOのコキ10000を持っているとはいえ
いずれ欲しいと思っていたアイテム
いい買い物したなあ
でも実際に走らせてみたらTNカプラーがいまいち使い勝手が悪いので
全車アーノルトカプラーに変更しました
まあなぜKATOのコキ10000では満足できなかったのかというと
青函トンネルが開通したときの北海ライナーを再現したかったから・・・
|
5月30日(土)
「脱線転覆」 |
今日は朝から庭園鉄道を運行
おかげさまで線路を敷設してから1ヶ月
近所の方や通勤中の方
近くの保育園の子供達に注目される庭になりましたが
なかなか忙しくて週末も運行できなかったのです
ところが今日は朝から強風
注意報でもでていたのでしょうか?
それでも日が照っていたので気にせず走らせていましたが
しばらくするとカーブで脱線
ガチャガチャガチャと
機関車以外はすべて脱線転覆してしまいました
大惨事ダー
このまま運行を続けるのは危険と判断し
今日は運行を取りやめました
久しぶりの運行なのにだれも見に来なかったなあ
まあしょうがない
|
5月24日(日)
「柏崎散策」 |
トレインアトラクション’09も2日目
今日は午前中だけ車輌を走らせて
あとは他のメンバーにおまかせー
昼食は柏崎のメンバーに紹介してもらった老舗洋食屋さんでランチ
そして柏崎の街を散策しながら気になる店をプラプラ
カードゲームが流行する以前から取り扱っている街のおもちゃ屋は
県外からもお客が来るのだとか
ちょうど定休日で残念だったけど飴工場の直営甘味処
若い店主がやっているお茶屋と珈琲屋が並んでいたり
行列ができているラーメン屋があったり
柏崎の街はなかなか楽しい
そしてなんといっても行きたかったお店は
柏崎駅前にある「喫茶駅前」
名前がそのまんまですが
それよりもなによりもその店の雰囲気が面白い
テーブル席は列車の座席の廃品
カウンター席は蒸気機関車?の先輪が土台になっていて
足かけにはレールが使われている
照明や扇風機ももちろん列車の廃品
至る所に鉄道グッズが並んでいます
マニアな店だねえ
ちなみにこのお店は
どちらかというと嫁が来たがっていたお店
というのも関口知宏の鉄道旅でこの店が登場していて
「せっきーの座った席に座りたい!」とミーハーなことをおっしゃっているのです
でもどこに座ったのか覚えていないって・・・
会場に戻ると閉会まであと1時間
だんなは隣のサークルのヨーロッパ調レイアウトで
トーマスやトビーを走らせてもらいました
やっぱりトーマスたちはヨーロッパ調の風景の方があっているなあ
ちなみにこのヨーロッパ調レイアウト
全建物にライトが仕込まれていて
夜景がとても美しいです
すごいなあ
2日間のイベントも無事終了し
あとは撤収して帰るだけ
ここでもNMLC(略してニモ)(まだ定着してない)は実力を発揮
というか毎月定例でやっているおかげか
うちのサークルは設営や撤収が手際がいいというか
早いです
他のサークルがまだ片づけている中でも
あっという間に片づけて
挨拶回りをして撤収してしまいました
なかなか充実した2日間でした
そして明日からまた日常のはじまりです
明日もまた柏崎ダー!
|
5月23日(土)
「トレインアトラクション’09」 |
柏崎鉄道模型を楽しむ会のお招きにより
NMLCがトレインアトラクション’09に参加してきました
それにしてもだんなのこのところの仕事場が柏崎なので
これで2週連続毎日柏崎へ
今日は朝から車に車輌やモジュールを積み込み
二時間かけて柏崎へドライブです
会場入り後すぐに会場設営
他の参加サークルはすでに設営を始めている中
NMLCもモジュールを並べていきます
そしてあっというまに設営終了
慣れたもんです
お昼には開場
そういえば柏崎では今日小学校で運動会があるみたいだったから
子供の姿がちょっと少なかったかな?
ところで同行した嫁が以前から言っていたのですが
NMLCって名前が言いにくいから略称が欲しいということでなにかないか思案中
いいネタない?ってメンバーに話したら
なんだか略称が決まったみたいです
「新潟モジュールレイアウトクラブ」の頭ふたつをとって「ニモ」だそうです
どっかの熱帯魚みたいだ
閉場後は参加者によるバザー
というかジャンク品や不要品の交換会です
だんなも魅力に勝てず
嫁に借金してまでコキ10000を13両買ってしまいました
さらにHIROさん改造の夢空間まで進められて・・・
悩むー!
今日はずっと立ちっぱなしで電車の入れ替えをしたりお客と話をしたりで
時間はあっという間に過ぎましたが
さすがに疲れました
そして毎日ここまで通ってきているのに
今日もこれから新潟に帰るのがイヤだったので
今日は柏崎に泊まっちゃいました
明日も開催ですが
明日はサークルのメンバーも多数参加なので
今日よりもちょっと手抜きして気楽に楽しもーっと
|
5月16日(土)
「NMLC定期運転会」 |
2ヶ月ぶりの運転会です
今回はコキ50000のテールライト改造をした車輌を走らせる予定でしたが
走行直前になってファイバーが折れている事態を発見
結局デビューができませんでした
そしてついでにHIROさんとライト改造の相談
以前から暗いと思っていたフラノエクスプレスのヘッド&テールライトをLED化しようかなと
夜になってトワイライトエクスプレスを走行
でもやはりこちらも若干問題が・・・
だんなの持っているトワイライトエクスプレスはTOMIXの旧製品
台車も旧仕様なので走行抵抗がそうとう高いのです
このためトワイライトエクスプレスフル編成に室内灯を組み込むと
走行時に機関車が空転する事態が・・・
そもそも理論上電流が足りないとはいえ
モジュールの特定のところで空転をするので
モジュールのほうにも問題があるとは思うのだが
やはり室内灯ユニットに問題があるのはたしか
LED室内灯に変えたいなあ・・・
いやTOMIXの新型台車にしたいなあ・・・
さてモジュールですが
NMLCも次々と新作モジュールが登場しています
だんなもそろそろ新しいモジュールを作りたいなあと思っているのですが
とりあえず今は難しいなあ
とにかく一日のうち4時間を通勤に取られるのはやはりキツイ
でも駅のモジュールを作ってとか言われたりしているので
新しいモジュール作りたいなあ
|
5月11日(火)
「柏崎に通勤」 |
仕事の都合でこれから3週間柏崎に通勤です
片道2時間
遠いよ・・・
しかも長岡駅での乗り換えがかなりタイトです
時刻表によると長岡着が8:00
直江津行長岡発がが8:06
でも長岡8:00着の電車はかならず2〜4分遅れるし
階段は大渋滞
電車に飛び乗ってます
ギリギリギリギリギリジン♪
そしてこの3週間が終わると
次は直江津の予定
イーヤー!
|
5月6日(水祝)
「回送ばんえつ物語号」 |
新津駅を基点にしているSLばんえつ物語号は
始発の新潟駅に向かうため信越線を回送で移動します
最近になってその回送ダイヤの時間が分かったので
今日はいつもと趣向を変えて
回送ばんえつ物語号を見に行ってきました
通過時間の10分ほど前に家を出ててくてくと線路脇へ
遠くでピーという汽笛の音がします
新津駅を出発したのかな?
やがて近づいてくるEF81の姿
ばんえつ物語号が逆進で牽引されて近づいてきます
当然ながらSLは逆向きにひっぱられてます
そして会津へ向かう長旅の出発点へ
なんかいつもと違う姿がけっこう面白い
たまにはこんな列車見物もいいね
|
5月2日(土)
「トンネル工事」 |
完成したレンガアーチ橋に続いて
だんなの庭園鉄道にはトンネルもできる予定です
先日から庭に線路を敷いてレンガを積んでトンネルを作り
試行錯誤をしていました
さあどんなトンネルにしようかなあ
まあだいたいこんなイメージ
いい感じじゃね?
さて今日は午前中にお買い物
午後はそれを使ってトンネル作りです
でもその前に
先日作ったレンガアーチ橋ですが
さすがにだんなが始めて行ったレンガ+モルタル工作なので
レール上面がデコボコしていてどうも気に入らなかったのです
そこでレンガアーチ橋の一番上のレンガをはがし
もう一度モルタルを盛り直してレンガを積み直しました
少しはよくなったかな?
さあいよいよトンネル工作の開始
レンガを積み上げながらモルタルで固定
レンガを水で濡らしながら適度にゆるくしたモルタルを平らに塗ってレンガを見上げる
何度かモルタルいじったおかげで
少しはモルタルの扱いに慣れてきたかな?
積み上げたレンガの上に午前中に買ってきたアーチ形のレンガを乗せて
これもモルタルで両端を固定
けっこういい感じのレンガトンネルになった?
この上に土を盛って芝桜の咲く山にする予定
さらに今日はレール下のバラスト撒きも行いました
部分的にレールを剥いでレール下を軽く掘り
庭砂利を撒いた上でレールを戻します
むむむ
砂利のおかげで高さも安定していい感じだけど
ちょっと砂利が大きすぎたか
地面と枕木の間に大きな隙間が・・・
いやちょっと砂利をケチらずにたくさん使い
レールの上から撒くような感じで敷いていくといい感じになるか?
でも砂利をケチらずに使うと
やはり想定以上に砂利を使います
5袋用意したのに
半分終わったところで4袋消費
あと3〜4袋いるかなあ
|
4月29日(水祝)
「ようやくのんびり休み」 |
出張だの友人の結婚式などで毎週ドタバタしていたここ最近の休日も
今日はようやくのんびりできそうです
そんなだんなは朝からプリン作り
趣味なんです
そして朝のSLばんえつ物語号を見送り
さて今日はなにをしようかな〜
したいこと
先日購入のEF64−1001を走らせる
庭に線路を再び敷いて植木の位置を確認する
レンガ橋のかけ直しを行う
Nサイズのレンガ橋を作る
どこまでできるかな?
今日のSLばんえつ物語号
|
4月26日(日)
「EF64−1000」 |
KATOのEF64−1000貨物更新色がようやく発売
パーツの取付をして
ようやく車籍登録です
ついでにEF64−1001も買っちゃいました
先日長岡駅でC57の回送を牽引しているのを見たからってだけで衝動買い
それにしても年々取付パーツが細かくなっていく気がする・・・
パーツが細かくなっているのか
だんなの視力が落ちているのか
どっちだろう?
EF64−1001(茶色)
EF64−1036(貨物更新色)
2輌増備
|
4月25日(土)
「善光寺詣」 |
金曜日は長野に出張
そして情報交換会という宴会の後に後泊つき
時は折しも善光寺のご開帳の期間
いい時期に長野に出張が入ってラッキー
ということで朝も早くから善光寺に行って来ました
早朝4時起きで善光寺に行き御朝事というのを体験して
そのあと昼ご飯に信州蕎麦などを食って帰ってきました
天気が悪かったのもあって
長野サミイ〜
さて今回の出張は善光寺のご開帳と時期が重なったこともあって
嫁と金曜の夜に合流して信越線で一緒に帰ってきました
長野発13:37の直江津行きに乗ると
前方に乗っている老夫婦のおじいちゃんの方がどうやらテツっぽい
列車の出発に合わせて「出発進行!」とか言ってます
おばあちゃんもそれを止めるでもなく無視するでもなく
いい感じにやらせてるみたい
でも信越線長野〜直江津間最大のイベント
二本木のスイッチバックではなんの反応もしなかったが残念
あれ〜面白くないのかなあ?
対してうちの嫁さんは二本木のスイッチバックは初体験
でもこちらも「いまいち・・・」だとか
以前この二本木には友人と共に車でスイッチバックを見に来たことがあったので
「外から見た方が楽しかった」んだとか
なるほどそれは言えるかもしれないなあ
直江津からは特急北越5号
10分遅れでしたが徐々に遅れを回復したみたい
昨日の仕事の疲れと早朝から動いていたこともあって
柿崎あたりからだんなは寝てしまいましたが
そのまま寝てればいいものを長岡から新幹線に乗り換え
今回使ったえちご往復きっぷは新幹線も乗れるのでせっかくだから乗りたいのだとか
でもいつもは空いている長岡からの新幹線は今日に限って混んでいて
嫁を座らせてだんなは燕三条までデッキに立っていました
ああちょっとネムイ
その後はキハ40に乗り
駅前の総菜屋でご飯とおかずを買って帰りました
メンチカツと鶏ササミ揚げ美味かったなあ
|
4月21日(火)
「キハ40−100」 |
TOMIXのキハ40を購入
さすがにハイグレード商品です
TOMIXのHGシリーズは
精密感が増した分
ユーザー取付パーツが本当に細かい
最近だんなの視力が落ちているのか
いろいろ疲労が重なっているからか
細かいパーツを取り付けるのが難しくなってきたなあ
北海道仕様の特徴である前面車体番号のインレタ貼りがキツいんだけど・・・
このところいろいろ忙しくて週末もまともに時間が取れない日々が続いていましたが
ようやく取付が終了しました
でもその分出来はGood!です
キハ40−100
2輌増備
|
4月12日(日)
「レンガアーチ橋の完成」 |
今日もいい天気
朝から町内の一斉清掃に参加です
近所付き合いというやつですが
最近線路沿いのゴミが気になっていたのでちょうどいいですね
さすがにJRの敷地内に踏み込むわけにはいかないので
徹底的にというわけにはいきませんが
手の届く範囲でゴミ拾いをしておきました
ちょっといい気分
そんな清掃もちょうど終わった頃にSLばんえつ物語号が通過
今年も元気に走ってます
午後からはレンガアーチ橋作成の続き
前回までに作ったアーチにレンガを積み重ねて上面を平らにします
なにより難しいのが
水平に積むレンガとアーチに組んだレンガとの境目
どうしても開いてしまう三角形の隙間を埋めるように
レンガを割って詰め込みますが
それがなかなかうまくいかないのです
苦戦の連続の末
夕方になってようやく形が出来上がりました
けっこういい感じかな?
でも実はけっこう隙間があったりする
橋の上面もデコボコしてるし
とりあえずこれで橋が完成
いよいよ線路を敷設?といきたいところだけど
その前に掘った部分をなんとかきれいにしたいところ
このままにしちゃうと水が溜まって
夏になるとそこに虫がわいてしまうかもしれない
これをなんとかしたいのです
しかも予定にはなかったトンネルも作ってしまいたいなんて話も出ていて
線路の敷設や鉄道の開業はまだちょっと先になりそうです
|
4月8日(水)
「レンガアーチ橋」 |
今日は所用で仕事はお休み
でも午前中で用事は終わってしまい
午後からは庭いじりをすることにしました
外はいい天気
空気も暖かいし
春だねえ
先日決めた庭園鉄道のレイアウトプランを元に
橋を造る予定のところを掘っていきます
ここに枯れ池を作る予定
アーチ状に土を残して土台にし
そのアーチにそってレンガを並べてモルタルで固定
言葉で書くと簡単だけど
実際はこれだけで2時間かかってます
なにせ素人が初めて作るものなので
それでもいちおうここまで完成
この後はこの上にレンガを敷いていって
最終的に橋の完成です
2時間試行錯誤を繰り返して・・・
疲れた
|
4月7日(火)
「コキテールライト」 |
「春眠暁を覚えず」という諺がありますが
最近のだんなは早寝です
22時を越えると眠さに堪えられない
居間でバッタリと寝てしまいます
疲れてるのかなあ?
それでもちょっとした時間を使ってちょっとずつ工作をしてました
そしてようやく完成
コキにテールライトを仕込んでみました
以前にHIROさんからテールライト改造用のパーツは譲ってもらってたのだけど
さすがに高度な技術が必要っぽくて
今のだんなではできそうにない
だからとりあえずだんなでもできそうな技術で改造してみました
一番後ろのコンテナの中にLEDライトユニット(自作)を仕込み
それを光ファイバーを使ってテールライトへ導光
いちおう光ってます
自分の技術レベルに合わせて楽しむのがだんな流
これでも十分満足ですよ
いまのところ
ただ
まだ走らせた状態で光るかどうかは確認していない
台車1個で集電している構造なので
集電力に不安があるんだな
走らせて試してみないとね
|
4月5日(日)
「庭園鉄道」 |
今日は大忙し
朝から義理の父に製作をお願いしていたモジュールパネルを取りに行ってきました
さすが大工
表面がなめらかで触り心地がいいなあ
で材料も余りがでて
さらに義父が調子に乗ったのか
コーナーパネルをさらに2個作ってもらうことになりました
そんなにいっぱいあっても作れないよー
午後からは庭造り
以前からの懸案だった物干場の土むき出しのところにレンガを敷くことになりました
なにしろ素人工事ゆえ平らにするのは至難の業
まあデコボコなのは気にしない
そして出来上がっていくレンガの模様は・・・?
まあだんなの家ですから当然ですね
さて次の用事まで1時間ほどあるので
これも以前からやりたくて機会をうかがっていた庭園鉄道を始動させました
といっても今日はまず実際に庭にレールを敷いてみて
レイアウトプランを練ります
いろいろやってみてとりあえずこんな感じでどう?
う〜ん
線形はいいんだけどちょっとベランダから遠い
ベランダに座ってのんびり見るにはちょっとよくないなあ
やはり庭を歩くことなどを考えると
あまり線路が混み合うのはイヤだしね
じゃあこんな?
うんこれならいい感じかな
駅は向こう側
道路側に橋とトンネルを造る予定
じゃあちょっと走らせて楽しんでみよう
これは想像以上に楽しい!
まだ線路を敷いただけの殺風景なのに
十分楽しい!
そしてさすが人の目をひきます
向かいの子供が興味津々でこっちを見ています
家の脇を通る車も脇見をして覗いています
おいおい
うちの脇はすぐに交差点なんだから気をつけてね
とりあえずこれで
レイアウトプランは決定
でも残念ながら今日は線路を撤去します
橋の予定地にレンガ橋を作ってから
いよいよ線路を敷いて運行開始の予定です
これで一日の用事が終わりかといえばそうではなく
夕方のこんな時間から津川に法事に行って来ます
父の代理です
めんどくさいなあ・・・
でもそんななかでもちょっとは楽しみがないとね
49号線を東に向かって車を走らせていると
保田を越えたスノーシェッドのところで対岸を走るSLばんえつ物語号が見えました
しかも汽笛の音が!
ああこんなだんなを見送ってくれたのかなあ?
|
3月29日(日)
「弥彦公開運転会2日目」 |
某TV番組で有名になった三條新聞に記事が載っちゃいました!
ちいさな地方紙とはいえほぼ半面使って大々的に載ってます
だんなの115系弥彦色も写真で載ってる!
これはお客さん来るぞー
というわけでNMLCの弥彦公開運転会も2日目
開場と同時に一気にお客が来場して
そのままお客が途切れません
そのまま夕方まで延々と大盛況
ご飯食べる暇がない〜
(嬉しい悲鳴)
でもさすがに13時頃には限界
お客もちょっとは落ち着いてきていたので
二階に上がってお昼ご飯を食べました
でもその間も会場では「ギャアー!」とか「ガチャン」とかいろんな音がする・・・
大丈夫なのかな?
だんなの115系弥彦色も走りましたが
異常音を発生させて即刻退場!
調べてみるとギアからものすごい音がでています
以前から調子は悪かったけど
ギアを交換しようかなあ
嫁の作った手描きチラシもいい感じ
そういえばなかば強引に任命されているNMLC会長の名前が
三條新聞には実名で「会長」として載っていて
そのおかげかなんだか会長が会長の自覚に目覚めたみたい
会長らしく会長の仕事をしようとしている姿がとてもよい
若いっていいなあ
ちなみにNMLCは
会長を底辺にその上にたくさんの顧問がいるという組織体制なんだとか(笑)
二日間の公開運転会も無事(若干問題あったけど)終了
二村建築さんありがとうございました
|
3月28日(土)
「弥彦公開運転会」 |
二村建築さんのご厚意で
NMLCは弥彦村で公開運転会を開くことができました
朝8時に集合し設営開始
今日は10時から17時までの開催です
会場は二村建築さんのイベントホール
二階建てのホールだったので
二階を倉庫代わりに使わせてもらいました
その二階から見るモジュールの姿がなかなか新しい感じ
空撮ってこんな感じかな?
今回は二村建築さんがかなり気合いを入れて告知してくれたようで
新潟日報のasshや今日の朝刊に広告が載り
燕・吉田・弥彦地域にチラシ投函をしたのだとか
そのおかげで開場と同時にどっとお客さんが会場入り
大盛況です
闇カラ鉄道さんのカメラカーも登場し大スクリーンでその風景を投影します
カメラカーの調子が悪かったのか?
ちょっと写りが悪かったけど
それでも昼過ぎになるとお客さんは落ち着きました
天気もよかったし
ここを見てからおでかけってパターンだったのかな?
三條新聞の記者さんも取材に訪れ
明日の新聞に載るんだとか
明日は最終日
さあもう一日がんばりましょう
|
3月24日(火)
「ワム38000」 |
先日の出張帰りに秋葉原によって
そういえばワム38000を増備したことを思い出した
ドタバタしていて忘れてました
ワムの収納ケースはこれでほぼいっぱいになり
これからはワム80000とワム380000を分けなきゃ
収納できなくなりそう
でもまだまだ増やしたいワム車
理想の車両数になるのはいつかな?
ワム380000×2 増備
|
3月22日(日)
「ナックルカプラー」 |
485系シルフィードのカプラー交換続報です
マイクロエースの485系シルフィード
DE10との連結カプラーをKATOカプラーに交換しましたが
DE10のほうにもさらに手を加え
KATOナックルカプラーに変更しました
ついでに高さも調整
TOMIXのC248のS字カーブもなんとか通過
いい感じかな?
ちなみにDE10への取付方法は
スノープロウパーツに穴を開けて真鍮線を刺し
ちょっと手を加えた電機用ナックルカプラーを取り付けただけ
|
3月21日(土)
「Gゲージデビュー」 |
今日はNMLCの定例運転会です
モジュールを設置して連結させてさあ試運転とレールクリーニングと
このタイミングでいつもなら
だんなのレールクリーニングカーであるぱせりちゃん号が登場するのですが
今日は他の人におまかせしてだんなは別の線路を設置
モジュールの中の空間を利用してGゲージを走らせました
珍しいものを持っていったせいかなんだかメンバーに大人気
モジュールの中という入りにくい場所にもかかわらずみんな動かしています
運転会の様子はこんな感じ
ほくほく線のはくたかショーティーも無事デビュー
なんだか一部のモジュールでは
ゴジラの襲来に備えて軍備を整えているようです
最後は大量に持ち込んだ北海道車輌たちを次々と走らせます
711系・キハ54・キハ130・キハ150・DF200などなど
さあ来週は弥彦での出張運転会
みなさん遊びに来てね
|
3月20日(金祝)
「こんなステキなにっぽんが」 |
正月頃に録画していた番組をようやく消化しています
今日見た番組は
「こんなステキなにっぽんが 雪の鉄路を走り続けて〜北海道 旭川・北見〜」
JR北海道石北本線を走る貨物列車を紹介していました
石北本線名物のプッシュプル運転で吹雪の北見峠・常紋峠を越える貨物列車
コキを挟むように前後に配置されたDD51を無線を使ってやりとりしながらの協調運転
前後のDD51のパワーを強弱をつけながら空転を抑え
それでも30キロ以下という
いつ停まってもおかしくないスピードで峠を越えていく姿は
SL時代を彷彿とさせてとても印象的でした
石北本線はだんなにとって一番思い入れのある路線だからなおさらかな?
これはDVDに保存版です
|
3月13日(金)
「鶏の唐揚げとシュークリーム」 |
さて秋葉原に寄ったために帰りの新幹線がギリギリになり
ご飯を食べる時間が無くなったので
ホームで駅弁を買うことにしました
奈良上野の出張でお金もだいぶ使ったので自重しなきゃとは思ったのだが
けっきょくちょっとお高いお弁当を買っちゃいました
新発売の「吹き寄せ弁当 春小町」だそうです
うまそうじゃーん
今回は出張帰りということもあって資料を見る必要もレポートを書く必要もなく
のんびりと車窓を見ながらの駅弁タイムです
うん
うまいうまい
ところが駅弁も中盤
そろそろ鶏の唐揚げを食べようと箸を付け口に入れたら
なんか違う
これシュークリームじゃん!
せっかく美味しかった駅弁も台無しですよ
一気に口の中が甘くなってしまいました
なんだかなあ
なんで鶏の唐揚げとシュークリームを間違えたのかというと
見た感じ鶏の唐揚げにしか見えなかったというのもあるけれど
そのとなりにも鶏の唐揚げがあったから間違ったんだろうなあ
しかもそのとなりの唐揚げも
鶏の唐揚げだと思って食べたら実は蛸の唐揚げだし・・・
なんじゃそりゃ
|
3月13日(金)
「久々のアキバ巡り」 |
仕事が終わってお昼に解散
とりあえず新潟には夕方までに戻ればいいので
一時間ほど余裕があるかな?
というわけで久々に秋葉原に行って来ました
目的は681系スノーラビットのパンタ探し
ところが何軒か回ったけれど見つからない・・・
うーんと悩みながら他に買う物がないか物色していると
セットばらし品の中に681系サンダーバードのモハ680を発見
ちょっとお高いけれどこれならパンタ以外の屋根上機器も手にはいるし
ちょうどいいやと購入しました
これで先日動力化したはくたかショーティーにパンタを乗せられる
計画は中間車を作らずに
クロ681にそのままパンタを乗せちゃう予定
だってショーティーだもん
細かいことにこだわってもしょうがないさ
|
3月12日(木)
「寝台特急富士はやぶさ」 |
3月14日のダイヤ改正で廃止となり
明日で最終列車となる寝台特急富士はやぶさ
これで東京発九州行きのブルートレインはすべて廃止になる
そんな歴史的な日に東京にいられるなんて貴重なことだから
なんとかして最終列車を見送りたい!
と思ったのだが
残念ながら明日の仕事はお昼までで解散
夕方までには新潟に帰らなければならず
見に行けるとすれば今日だけなのだが
今日は今日で職場の情報交換会もあり
しかも明日提出の宿題もたっぷり
ムリだ・・・
|
3月11日(水)
「奈良から上野へ」 |
今日は出張の移動日
奈良から上野に移動します
それにしてもこの出張
時間が足りなすぎます
奈良に着いた時間はギリギリだし
仕事は遅くまで続くし
翌朝提出の宿題は山ほどあるし
時間がない・・・
おかげで奈良は初めてなのに
観光なんてこれっぽっちもしていない
残念
だからというわけではないが
電車を30分早めて早めに京都に向かいました
ところがちゃんと時刻表を調べて移動したわけではなかったので
とりあえず京都行きの普通電車に乗ったら
予想以上にゆっくりで
なんだか新幹線に間に合いそうにない
これはやばいと途中で急行に乗り換えました
奈良〜教徒間って意外と遠い
でも普通列車だけあってのんびりとしたいい時間だったなあ
そんなわけで30分早く出たはずなのに到着時間はあまり変わらず
京都駅をいろいろ見て回るつもりだったのにそんな時間もなく
嫁に頼まれたお土産を買っただけで終了
慌ただしく東京行きののぞみに乗りました
席はまたE席
やっぱり書類に目を通してレポート書いてとそんな風にすごしていると
今回は車窓にくっきりとした富士山を見ることができました
品川付近では田町車輌センター?に停まっていたブルートレインを発見
トレインマークは富士
今朝到着した寝台特急富士はやぶさかな?
近くには富士はやぶさのヘッドマークをつけたEF66も停まっていました
あれももうすぐ廃止になるなあ
午後からはまた仕事
夜まで仕事
夜も仕事
ああ・・・
|
3月9日(月)
「平城京」 |
近鉄奈良線新大宮あたりで見たあの赤い門は
嫁との電話での結果
平城京の跡だったらしい
じゃああれは朱雀門かなんかなんだろうな
|
3月9日(月)
「奈良へ」 |
今日から一週間出張です
まず前半は奈良へ
始発で新潟まで出て始発の新幹線に乗ります
電車移動といっても仕事で移動するので
車内ではやっぱり資料に目を通すので精一杯
唯一の楽しみは売り子のお姉さんから買うコーヒーくらいです
東京駅でのぞみに乗り換えて京都に向かいます
嫁にとってもらった指定席はE席
山側です
もしかしたら富士山が見える?と期待
でも曇りなので微妙だなあ・・・と思っていたけれど
雲の中にかすかに見えました
京都駅ではほとんど時間なく
市営地下鉄烏丸線から近鉄京都線・奈良線直通の急行に乗り換え
京都駅は新しく建て直されてガメラに壊されてから一回も来たことがなかったので
いろいろ見てまわりたかったんだけどなあ・・・
まあしかたない
会社最寄りの新大宮で降りましたが
新大宮に着く直前に見えたあの門みたいなのはなんだったんだろう?
門と塀はあったけどそれ以外なにもなかったし
ようやく奈良に着いたのはお昼過ぎ
始発で移動を始めたのに
着いたのは集合時間15分前
ギリギリ・・・
|
3月8日(日)
「男のパラダイス」 |
嫁が主催するサークルのイベントで今日は新居の大公開
友人4人が遊びに来てくれました
せっかくなのでだんなの趣味も大公開!
外周をGゲージが
内周をNゲージが
内々週をA4サイズレイアウトが
部屋いっぱいに広がっています
これを男のパラダイスと言わずなにをパラダイスと言おうか!
さて来週は一週間出張に行ってきます
奈良〜上野と巡回予定
奈良は行ったことがないので楽しみだけど
観光するヒマなんてないんだろうなあ・・・
仕事で行くわけだし
半分怒られに行くようなもの
フロム パラダイス トウ ヘル・・・
|
3月7日(土)
「連結面を改良」 |
先日改造したはくたかショーティー
Bトレ台車をそのまま使ったため連結面が長すぎる欠点がありましたが
ここに手を加えてみました
KATOの密着連結器を取り付け
そのまま取り付けたのでは連結面はほとんど短縮できないので
ジャンパ管が付いている横棒を利用してカプラー受けに直接はめ込みます
7ミリくらい縮まったかな?
まだちょっと長すぎる感じがするけど
これ以上縮めるには台車周辺の床下にスペースがなさすぎな感じ
ちょっと難しいかも
さて走行実験ではなんの問題もなく走りましたが
走らせながら気づいちゃいました
「パンタが付いてないじゃん!」
このままではキクロ681になってしまう
どっちかにパンタ載せちゃうか?
(とりあえずパンタの手持ち在庫がない)
|
3月1日(日)
「はくたかショーティー」 |
先日の十日町での運転会の時
北越急行の社長から681系はくたかのダイカストショーティーモデルをいただきました
ちゃんと車輪がNゲージスケールってところにこだわりを感じます
でもこのショーティーモデルを貰える条件として社長から出されたのが
「動力化して線路上を動くようにすること」
むむむ
工作魂に火がつきます!
というわけでいただいたものをさっそく解体
床下をバラすのがけっこう大変でしたが
なんとかなりました
さてバラしてみてからサイズを測ってみると
ちょうどBトレの動力ユニットを切りつめれば入りそうな感じ
動力ユニットの前後を切り落として入れてみると
ちょうどいい感じに入りました
床下機器は元のモデルをカットして使用
そのまま使うとうまくいかないので省略して使ってます
同様にしてT車も作成
こちらはプラ板に台車と床下機器を取り付けました
連結面にまだちょっと難があるかな・・・
ドローバーにするかそれとも他の方法を考えるか
ちょっと悩み中です
問題はまだ風邪が治ってないことだな・・・
|
2月28日(土)
「無事帰る」 |
微熱の状態も一進一退のまま出張終了
長野に後泊して帰ります
帰り道は飯山線ぞいを併走して帰りました
まあけっきょく一回もキハの姿は見えなかったんだけどね
|
2月25日(水)
「長野出張」 |
今日から三日間長野へ出張です
でもいろんな事情があり車での移動・・・
つまらん
しかもさすがに連日の疲労と十日町での寒さが効いたのか
昨日から微熱が続いている・・・
でもまあホテルの窓からは
とりあえず新幹線と信越線が見えるからまだいいか
|
2月22日(日)
「北越急行十日町駅運転会 2日目」 |
十日町駅での運転会2日目は8時会場入り
すぐに会場設営をして今日は14時までの運転会です
外はいい天気だけど今日も寒いぞー
嫁の依頼で天地人号をホームに出て激写!
なんかぶっきーカッコいいぞ!
さてお客さんの中で印象的だったのは1人のおじいちゃん
ヤードに止めていたSLばんえつ物語号を見て「走らないの?」と聞いてきて
サービスのつもりで本線を走らせたのが始まり
なんでも元国鉄マンだったそうで
SLも運転していたのだとか
今は各地に保存されているSLを求めて旅を続けているのだそうだ
そんな旅の途中で偶然この運転会を見て
模型とはいえSLが走っているのにたいへん感動をしたのだそうだ
「足が張り付いちゃってここから動けない」と
まるで子供のような目でSLを見ていました
こういうのってうれしいですね
2日連続の出張運転会も無事終了
北越急行さんからいろいろ手土産も貰っちゃって
楽しい2日間でした
寒かったけどねー
風邪ひかないようにしなきゃね
|
2月21日(土)
「十日町雪祭り 北越急行十日町駅運転会」 |
今月のNMLCは十日町雪祭りに合わせて
北越急行十日町駅で出張運転会です
会場への交通手段はHIROさんの車
メンバー4人でひたすら鉄話です
お昼には会場に入りさっそく設営開始
予定より一時間くらい早く運転が始まりました
今日は雪祭りもカーニバルがあるらしく
一番お客の多い日らしいので
駅を通り過ぎる人も足を止めて見ていってくれました
というか雪像を見に来た家族連れの足を止め
子供達が鉄道模型に張り付いてしまい
お母さん達のお目当てである雪像をいつまでも見に行けないって状態になっているのを見ると
申し訳ないことをしているのかなあ?
と思ってしまいます
さて今回走らせる車輌達はやはり新潟を走る車輌たち
そしてほくほく線を走る車輌達です
それなのにだんなは
先日作成したトビーを走らせちゃいます
新潟に馴染みの車輌もいいけれど
やはり子供に人気のトーマスシリーズを走らせるのもいいよね
それにしても会場は駅
暖房なんてもちろんなく
寒い!
寒いです!
設営の間は体を動かしているので暖かかったけど
動き始めたらあとはやることもないので
寒いです
16時頃にはカタカタと震えはじめてましたよ
あっついお風呂に入りたいよー
17時で本日の運転会は終了
会場を一時解体しましたが
今回は明日も同じ場所で運転会をします
なので今夜は峠を越えた六日町でお泊まりです
夜は夜でただひたすらに鉄談議
まるで鉄合宿でした
|
2月18日(水)
「小出へ」 |
仕事で小千谷から小出に行って来ました
移動は残念ながら車
でもそのおかげで珍しいのを見れたのかも
越後堀之内駅付近で除雪作業中のオパビニア
じゃなかった
MCR600がいました
マイクロエースが製品化した赤い車体じゃなかったけど
考えてみたら
電車で移動していると作業中の除雪車を見ることってほとんどないよね
そりゃそうだ
線路を除雪してるところに電車が通るわけないんだもん
乗ってりゃ見れないか
さて仕事の帰り道
長岡駅のホームに降りると
今は使われていない1番線にオヤ12がいました
あれ?と思って近づいてみると
C57−180がEF64−1001に牽かれて停車中
千葉からの帰り道かな?
すぐに2番ホームに電車が入っちゃったし
だんなが乗る電車の発車時刻も迫っていたのでほとんど見る時間無かったけど
今日はいいもん見れたなあ
|
2月15日(日)
「トビーをさらに加工」 |
先日作成したトビーをさらに手を加えました
というか全面的に加工したという感じ
手を加えたところは
車体色
車体脇切り欠き部の穴埋め
バッファの取付
ダミー連結器の取付
アーノルトカプラーの調整
動力ユニット取付部の微調整
そんなところ
動力ユニットはKATOのチビ客車用動力を使いました
そこで取り去ったデッキ部分に付いていたバッファを再利用
これをトビーに取り付けます
ダミー連結器は製品のモノを参考に真鍮線で作成
両方とも車体に穴を開けて差し込む方法で固定しています
アーノルトカプラーは長いタイプを使用
他の車体のカプラーと高さが合うように
プラ板を接着するなどをして微調整
車体色はあまりに金色していたので
全部塗装を落として塗り直しました
塗り終わったら車体番号7番をシールに印刷して貼り付けてあります
|
→ |
|
車体はちゃんとチョコレート色
缶スプレー・ガンダムカラーペン・マッキーなどを駆使して色を塗りました
切り欠き部も埋まってます
バッファとダミー連結器を取付
アーノルトカプラーも調整
カプラーは取り外しができるような固定の仕方をしています
細かく見れば塗装に失敗していたりといろいろあるけれど
やりたいことはとりあえずみんな詰め込んだかな
実際に走らせてみると
カーブによってはストラクチャーに接触する場合があるようで
走行には注意が必要かも
NMLCのモジュールで走ることができればまずは成功かな?
|
2月7日(土)
「トビー」 |
TOMIXから発売されているNゲージの機関車トーマスシリーズ
トーマス・パーシー・ジェームズ・ヘンリーが製品化されていて
製品化予定にゴードンが載っていますが
これがいつ発売になるのかさっぱりわからない
ゴードンも欲しいところだが
だんなとしてはもっと好きなトビーが欲しいと思っていたので
作ってみました
といってもいつもの通り簡単工作ですが・・・
ベースにしたのはカプセルプラレールのトビー
このゼンマイ式の動力をはずして使います
これにKATOのBトレ用動力を組み込むわけです
動力は両端を切りつめる大々的工作
動力に関係ない部分を削り取ったらギリギリ車体に入りました
ウエイトを固定していたネジ部分が無くなっちゃったんでテープで固定してます
カプラーはけっこう無理矢理くっついてます
いちおうメンテできるように取り外しできるようにしてありますが
トビーは箱形車体なので特にいじったところはありません
トーマスと並べてみると車幅もいい感じです
実はこれを作る前にトミカのトビーを買ってきて試してみようと思ったのですが
Nゲージの車両限界を超えていたので断念した経緯があるのです
カププラならその点もクリアしてるっぽい
(まだ試してない)
しかしトーマスと並べてみるとよく分かりますが
カププラのトビーは異様に金色です
なぜ金色?
原作ではたしかチョコレート色なはずなのだが・・・
バッファも付いていないし
なにより車体横にゼンマイ式だったころのなごりの大きな切り欠きがあるので
この辺を加工する時に色を塗り直すかなあ・・・
いつになるかは分からないけど
|
2月5日(木)
「近況報告」 |
とにかく最近忙しくて日誌の更新も滞っていましたが
とりあえず近況報告
生きてまーす
早朝の始発電車で小千谷まで出勤
夜は19時には帰ってくるんだけど
翌日も早いので早く寝る
おかげでなーんにもしてない
でもとりあえず通勤とか出張とかが続いているので
電車にはよく乗ってます
小出とか六日町とか行ってます
一日2時間は電車に乗ってるな
|
1月24日(土)
「485系シルフィードカプラー交換」 |
マイクロエース485系シルフィードのカプラー交換関連の日誌を
再編集して車輌制作部に載せました
参考にされる方はどうぞ
|
1月24日(土)
「シルフィードカプラー交換実験4」 |
マイクロエースの485系シルフィード
DE10との連結カプラー交換実験もとりあえず完結編です
まずは前回の改造での走行実験の報告ですが
TOMIXのC280は通過できましたが
C243のS字カーブでは脱線することが判明
カプラーポケットとスカートが干渉して首振りが充分じゃないことが分かりました
これではダメですね
というわけで次のプラン
製品のボディマウント機能を利用するとうまくいかないようなので
思い切って方向転換をすることにしました
製品に付属していた連結器カバータイプのスカートを改造します
1.2ミリのプラ板をスカート下のスノープラウの形に切り出し
接着してしまいます
これとスカート上面とを垂直に一直線になるように1ミリの穴を開け
1ミリの真鍮線で貫きました
プラ板を黒く塗ったので分かりにくいかな?
金色の丸いところが真鍮線です
この縦に貫いた真鍮線に
KATO製電機に付属しているKATOカプラーを差し込みました
構造的にはKATO製電機のカプラー根元と同じです
復元用のバネは付いてませんが
あとはカプラーを削ったりスペーサーを噛ませたりしてDE10のカプラーとの高さを調整
長さもまあまあって感じ
難点としてはKATO製電機付属のKATOカプラーがちょっと大きいことですが
ナックルカプラーに変えようかなあと思ったけれど在庫がありませんでした・・・
さて相方のDE10もKATOカプラーに交換したのでこちらも報告
マイクロエースのDE10はほぼ加工無しでKATOカプラーに交換できますが
それだと全然首を振らないので曲線通過に不安があります
なのでこちらも首を振るようにちょっと加工
KATOカプラーの根元をギリギリまで削り取ります
KATOカプラーの根元はふたつのパーツをつなぎ止める重要な部分ですので
不要な部分だけを慎重にかつバラけないところまで削り落としました
カプラー根元を縦方向にも削り落とすといいみたいです
これでカプラーポケットに余裕ができて首を振るようになりました
組み立てるとこんな感じ
高さがちょっと合ってないのはご愛敬
これでTOMIXのC243のS字カーブは問題なく通過
NMLCのモジュールでも連結がはずれることはなく
問題なしと判断できるかな?
あとはKATO電機用のナックルカプラーを手に入れて付け替えると
もっといい感じになるんじゃないかな
|
1月17日(土)
「NMLC運転会」 |
今日はNMLC運転会
先月は暴燃会でのために不参加だったので久しぶりです
設営を無事終えてレールクリーニングを終えいざ運転開始
ですが今日は若い子が多かったので運転はおまかせして
こちらはHIROさんとシルフィードのカプラー改造を検討
マグネマティックカプラーを直付けするっていうアイデアも出ましたが
その方法だとDE10への取付が難しそうだなあ
でも自動解放したいって話だったらやはりその方法しかないのかな
C57−180の門デフかもめ仕様も運転会に参加
しばらくヤードに展示してましたが
加工自体はまあまあの評価
でも実車のその仕様に関してはかなり不評みたいですね
そしてEF641000+D51+オヤ12+12系客車という組み合わせでモジュール内を走行実験
2周くらいは無事に走ってくれましたが
マイクロエース蒸気の重連用カプラーでは連結もはずれるし見た目も良くないし
この辺はいじりたいところです
あとは嫁の希望で持ち込んだQ−トレイン
車高の問題があってモジュール上は走ることができませんでしたが
モジュールエンドレスの中に入り込んで広い床の上でラジオコントロール
あ、楽しいかも
そして今回の持ちよりテーマはDD51祭
だんなが数えた限り21輌のDD51が集結しました
なかには白や黒や黄色のウソ電DD51も登場し楽しいことになってます
黒いDD51いいなあ
来月のNMLC運転会は坂井輪公民館を飛び出し十日町駅で運転会
コンコースでの運転会だそうだから寒いんだろうなあ・・・
|
1月14日(水)
「シルフィードカプラー交換実験3」 |
前回までの改造で
鉄道コレクションの台車を素材にマイクロカプラーのパーツと同じような形に作り
鉄道コレクションのカプラー取付と同じ方法でKATOカプラーに改造するところまでいきました
でも前回でも指摘した通り
やっぱりカプラーが飛び出しすぎているのが気になる
というわけで
さらに手を加えてなんとか短くしてみました
素材にしたのはやっぱり鉄道コレクションのパーツ
Nゲージ走行用パーツセットのTT−03に付属していたカプラースペーサーを活用します
カプラースペーサーを見ると1.5ミリくらいの隙間が空いています
これを活用しKATOカプラーが入るようにカプラースペーサーを加工します
またKATOカプラーもそれに合わせて根元を削るなどしてねじ込みます
完成したのが↓
左が前回作った鉄コレのパーツにKATOカプラーを入れたもの
真ん中は初期の鉄道コレクションに入っていたカプラーポケットにKATOカプラーを加工してねじ込んだもの
この2つではカプラーが飛び出しすぎているので
右が今回新たに作ったもの
だいぶ短くなっています
さっそく取り付けてみたのがこれ
前回よりだいぶよくなったかな?
ついでにDE10側のKATOカプラーも加工して首を振るようにしました
これでだいぶ曲線半径が短くなったんじゃないかな?
寝る前にちょっと実験してみよう
|
1月12日(月祝)
「シルフィードカプラー交換実験2」 |
最後のプランとして
TNカプラーもしくはKATOカプラーを取り付けられるように
マイクロカプラーを自作ってのをやってみました
素材にしたのは鉄道コレクションの台車
これを削ったり穴を開けたりしてマイクロカプラーのパーツと同じような形にします
右上が純正のマイクロカプラー
下が鉄コレの台車から作った自作部分
左上はそれに接続するカプラーポケット
これも鉄コレのパーツです
現物合わせで不要な部分を削りながら組み上げて完成
ちょっと出っ張りすぎ
とりあえずKATOカプラーでの曲線通過実験では
TOMIXのC280のS字は問題なく通過しましたが
C243のS字では脱線するようです
ダメじゃん
ちなみにこっちはマイクロカプラーを取り付けた状態
こっちは引っ込み過ぎか?
今日で冬休みも終わり
シルフィードをいじる時間もそろそろ無くなってきたので
とりあえずこれで終了にします
|
1月11日(日)
「シルフィードカプラー交換実験」 |
昨年末に発売になったマイクロエースのシルフィード
DE10との連結がアーノルトということもあって
ここはなんとか改造したいところです
なんとかならないかなあといろいろいじっているのですが
なかなかいい感じになりません
でもまあとりあえず途中経過
プラン1:TNカプラーへの変換
ボディマウントのTNカプラーはスカート等いろいろいじらなきゃならないので却下
プラン2:台車マウントに変更
製品の構造はボディマウント式のマイクロカプラーと同構造のアーノルトなので
これを取り外して付属のパーツを利用し台車マウントにしてみたが
長さが足りなくてボツ
プラン3:マイクロカプラーに変更
ネットで見た改造例を参考にマイクロカプラーに変更
このためにわざわざ新潟まで出てタイムエクスプレスにてマイクロカプラーF0003を購入
マイクロカプラーをはじめて手にしましたが
ずいぶん単純な構造で・・・
とりあえずカプラー部分を交換するだけの簡単改造で
とりあえずKATOカプラーNとの連結もできるのでそれなりにいい感じなんだけど
ちょっと短いのが気になる
プラン4:台車マウントTNカプラーをマイクロカプラーに接続
台車マウントのTNカプラーに穴を開けたり棒を挿したりして
製品のアーノルトカプラーと交換してみた
見た目は一番スッキリ
ただし連結をはずそうとすると壊れる・・・
いまのところ決定的ないい方法は見つからず
もうちょっと考えます
(このまま放置になっちゃったりして)
|
1月10日(土)
「白山駅整備計画」 |
JR越後線白山駅の整備計画が新聞報道されていました
それによると
新潟駅連続立体交差事業によって新潟駅の電留線機能を白山駅に移し
白山駅を2面3線の構成にする
北側にある駅舎をホーム下に半地下化して入れ
南側に繋がる自由通路を造る
北側のロータリーを拡大しバスが乗り入れられるようにする
新駅舎の完成は2012年
大まかにはこんな感じらしい
白山駅にホームのある電留線機能ができるってことは
もしかしたら白山駅始発とかも設定されるかもね
白山発新発田行とか
白新線って名前の由来そのままの列車が設定されるかもね
|
1月5日(月)
「プルバックトレイン SL・特急コレクション」 |
職場の新年会の帰り道
いい感じにアルコールの入っただんなは
お茶が飲みたくなって駅のNEWDAYSに寄りました
温かいお茶がいいなあと思っているとおまけ付きのお茶を発見
「プルバックトレイン SL・特急コレクション」
プルバック式のちょっとした鉄道玩具です
D51−498・C57−180・24系北斗星・E26系カシオペアがラインナップされてます
釣られておもわず全種類買っちゃうところでしたが
自重してD51とカシオペアを購入
ちょっと縦方向につぶれた感じでディフォルメされてます
ちなみに24系北斗星とありますが
実際にはEF81北斗星カラーのディフォルメです
家に帰ってまだ起きていた嫁の前で開け
カラカラと走る姿を見せて
終了
それだけ
ま
酔っぱらいが買ってきたものですから
|
1月3日(土)
「かもめ門デフ」 |
昨年末のSLばんえつ物語号のC57−180は
門デフにかもめと波の装飾を施して走りました
なかなか不思議なデザインですが
かつて九州でかもめ専用機として活躍したC57−11を模したデザインなんだそうです
だんなは詳しいことは知りませんが
さてそんなかもめ門デフですが
作ってみました
KATOの門デフC57−180に
パソコンで作った絵を印刷したシール紙を貼っただけのお手軽工作
それでも意外といい感じです
シール紙なので厚ぼったいのはご愛敬
遠目で見ればあまり気になりません
作成したシール
縮小加工するときにちょっと歪んじゃいました
フォトショップで作った絵をシール紙に印刷するときは
幅を13.5ミリで縦横比を固定にするとちょうどいいみたいです
黒い部分も印刷してあるのですが車体色との違和感はそう感じません
カットした縁がどうしても白くなっちゃうので
表が黒いところだけサインペンで縁を黒く塗りました
(その他の色のところも黒く塗ったら滲んじゃった)
さあ出来上がったかもめ門デフばんえつ物語号を走らせてみよう
|
1月1日(木祝)
「元日の仕事」 |
今年は元日から仕事です
しかも長岡にある会社に7時までに出社
ということは始発で出勤です
さつき野発5時34分
早いよ・・・
それにしても元日の始発だというのになんであんなに人が乗ってるの?
たった2輌のS編成とはいえ想像以上の乗車率でした
みなさんこんなに朝早くどこに行くの?
そんなもんだから昨夜の紅白もゆく年くる年も
もちろんさだまさしの生番組も見れず
眠い眠いと思いながらもなぜか眠れないまま長岡到着
仕事しながら9時頃が一番きつかった
そして仕事は午前中に終わり昼の新潟行きで帰ったのですが
古津までは記憶があるんだけどそこで意識を失い
気づいたら荻川に停車するところでした
乗り過ごした・・・
しょうがないから荻川から自宅まで歩いて帰りましたよ
元日からなにやってるんだか
|