12月31日(月)
「今年度業務報告」
年末恒例本年度業務報告です

今年の増備車輌は44両
機関車4、電車13、気動車4、客車9、貨車12、特殊車2
2007年度末の保有車両数は574両でした

今年の注目はグリーンマックスのキットを改造して作った115系弥彦色
そして増備ではないですがHIROさんに改造してもらったE26系カシオペアでしょうか
あと今年はイベントも盛りだくさん
毎月のNMLC運転会の他にも
デイサービスセンターや坂井輪公民会での公開運転
そして最大のイベントはお盆に行われた伊勢丹での公開運転会
大イベントでした

来年の目標は「電気に強くなる!」
LEDとかについて勉強して
室内灯や前照灯などのLED化に挑戦してみたいと思います

来年もいい年でありますように
みなさんよいお年を


12月31日(月)
「仕事納め」
今年の仕事がようやく終わりました
帰り際に支社長は来るわ
帰り道を支店長・副支店長・総務課長の3巨塔と一緒になるわ
そんな三人とレコード大賞の話をするわと
わけが分かりません

いつもはバスで帰る帰り道も
今日は電車で帰ることにしました
さすがに大晦日
いつもは通勤で混雑する列車も
115系のボックスシートに一人ずつという感じです

これで今年も乗り納め
さて夜はNゲージの年越し運転でもしますかね


12月29日(土)
「2008年カレンダー」
Rail−Onのプレゼントに当たったりえきねっとで購入したりして
毎年なんだかんだで鉄道系カレンダーを2種類手に入れていたのだが
今年は10月に東新潟機関区の車両公開で
JR貨物のカレンダーを購入していたこともあり
もう買わなくても充分かなと思っていたのだが・・・

先日嫁がお花の修行に行ってきたとき
そこの人からJR東日本のカレンダーを手に入れてきた
なんでもお華の先生のところには鉄系の人が多いらしい

今年はもう買わないつもりでいたんだけど
なんだかんだでそういうものが集まってくるのは
人徳かねえ?

・・・嫁のね


12月28日(金)
「まただ!」
TOMIXの夢空間がついに発売になり
だんなもネット通販で購入
明日には届く予定ですが
また発送先が実家になってます
あれー?
以前も同じ事があって実家のアカウントは削除したはずなんだけどなあ・・・

おかげでまた電車買ったのが親にばれる・・・


12月28日(金)
「4級」
時刻表検定協会から先月の時刻表検定の結果が届きました
だんなの点数は141点
4級認定です
いちおう平均点はこえてます
去年と同じ

まあろくに勉強もしてないし
はっきりいって今年は時間配分を完全に失敗してるから
しかたないか

来年こそは3級認定!
って毎年言ってるね


12月23日(日祝)
「除雪車両」
なんだかんだでギミックのある車両が気になるのは
だんなが子供だからでしょうか?
ソ80のようにブームが動いたりするのが好きです
だから当然プラウが開いたり閉まったりする除雪用の車両も好きだったりするわけで
気づくといろいろ揃ってきちゃいました

そんなわけで今日は雪景色を写真撮影
といっても雪景色のレイアウトは持っていないので
コピー用紙を使ってそれらしく仕上げます



車両基地に集まるDD16・DE15・キ100・MCR600
ちょっとあり得ない風景です
こんな風景が再現できるのもNゲージならでは
だんなの持つ除雪関係車両大集合!のつもりで撮影したら
DD14を忘れてました・・・

個別の写真は新潟の車両でアップしてます


12月22日(土)
「鉄道模型スペシャル」
行く予定のなかった本屋に嫁と一緒に行ったら
見つけちゃうんだな
気になる本を

モデルアート1月号臨時増刊「鉄道模型スペシャルNo.1」

鉄道模型誌というとだいたい車両製作とレイアウト製作が6:4くらいの比率ですし
レイアウト製作に特化した本になるとたいてい初歩の初歩からになりがちですが
この雑誌はNゲージレイアウト製作の中級向けという感じの内容です
しかも製作記事は創意工夫で制作費を抑えたアイデアが載っています
そのあたりがだんな好みなところ
カラーページも多く参考になりそうです

でついでにと思って鉄道関係雑誌を立ち読みしていたら
今月のRail Magazineの特集が「除雪」!
除雪車と雪の写真がきれいで思わず手に取ってしまいました
う〜ん欲しい

両方欲しいところだが
両方買うと金銭的にキツイ
でも両方欲しい

どうしようかと悩んだあげく
嫁にジャンケンをしようと迫ってみた
もしだんなが負けたら2冊買う
だんなが勝ったら1冊だけ
そう決めて・・・ジャンケンポン!

・・・負けました

というわけで2冊購入決定
おかげで朝書いた日記で購入を考えていた北斗星の室内灯LED化は見送り決定〜


12月22日(土)
「消える鉄路跡」
久しぶりに旧新潟交通電車線平島駅脇の踏切跡を車で渡りましたが
踏切部分だけはずされた以外は残っていたはずの線路が
枕木ごとなくなっていました

金属相場が値上がりしている昨今
今が金属の売り時ということもあるし
そのまま放置していては盗まれる可能性もあるわけだから
もしかしたらそろそろはずされるかもなあとは思っていましたが
ついになくなってしまいました

新潟交通電車線も廃止になってずいぶん経つけど
少しずつ少しずつ
遺構がなくなっていくなあ・・・


12月22日(土)
「室内灯」
KATOの北斗星を夜中に走らせてました
もちろん部屋の電気を消して
窓から漏れる光が流れるのを見ていました

・・・室内灯LEDに変えようかなぁ

そんなことを思っちゃうのは
カシオペアを改造してもらって
その出来があまりによかったからかなあ?

う〜んだんなには改造する技術がちょっとないので
正規品買っちゃうかな〜


12月16日(日)
「走行テスト」
さて結局買ったオパビニア
・・・じゃなかったMCR600

店頭で手に持ったときにも思ったのだけど
やけに軽い!
たしかネットで見た情報ではモーター入りだったはずだけどなー
と思っていましたが
案の定自走はするものの集電不良で止まっちゃうことが多い
ウエイトとか足してやらないと調子よく動かないかな?
それに実際走行させてみたら
やけにモーター音がうるさいし・・・
これはハズレをひいちゃったか?

それにしてもさすがは除雪用モーターカー
ギミックが多くて楽しいのはいいけれど
パーツが細かくて折れちゃいそうです
これはちょっとうかつに遊べないかも・・・

まあということで
事業用車にMCR600を増備


12月16日(日)
「オパビニア」
オパビニアは古生代カンブリア紀の海に生息していた生物である
五つの目を持ち15の体節にそれぞれ鰓を持ち
最大の特徴は頭部先端にゾウの鼻のような吻を持つ
吻の付け根に口があり吻の先にトゲ状の構造を持つことから
この吻を使って捕食していたと思われる

なんでこんな話をいきなり書いたかというと
そのオパビニアにそっくりな車両がマイクロエースから発売になりました
「MCR600タイプ 除雪用軌道モーターカー(越後湯沢)」
除雪用のスノープロウとロータリーを持ち
さらに崩落しそうな積雪を事前に崩すための段切りプラウを持っていて
この段切りプラウがオパビニアの吻に似てるんだな



この車両
買うのは決めていたのだが
どこで買おうかずっと悩んでいました
ネット通販はどこもクリスマス商戦で送料無料
もっとも安く買えるところはどこかなーといろいろ悩みましたが
結局ちょっと寄ったジョーシン新潟南店で店頭在庫を発見
割引率は低いけど
現物の魔力には勝てずに買ってしまいましたが
レジを通したら値札からさらに10%引きだって
ラッキー

やっぱりなんだかんだで
在庫数の多いネット通販もいいけど
目の前に商品がある店頭販売は買う楽しみも高いし
魅力だよなー


12月15日(日)
「NMLC12月運転会」
月に一度のNMLC運転会
だんなもいつものようにコーナーモジュールレイアウトを持って参加です

今回持って行った車両は9600とセキ300012両
これはセキ3000に積載した石炭の出来をみなさんに見てもらうためですが
やっぱり適当に作っただけあって
修正点を何個か指摘されました
今回はクッキングペーパーを使って作りましたが
アルミホイルを使うというアイデアもいただきました
後日やってみよう

あとはコンテナ車編成とED79の重連
今回の持ち込み車両は少な目でしたが
目玉はなんといっても
HIROさんに室内灯加工を依頼していたカシオペア編成
夕方も5時近くなって日も暮れた頃に走り始めました!



コレはステキです!
加工内容は室内灯の白色LED化だけなのですが
製品では暗かった通路側に導光プリズムを入れてくれたおかげで
室内から通路まで窓が鮮やかに輝きます

しばし電気を消して夜景走行を堪能
HIROさん自身の北斗星編成とのすれ違いがとてもキレイでした



闇に輝く窓の光を見ていると
銀河鉄道みたいだね


12月15日(土)
「釣り人に追加」
モジュールの海岸で釣りをする人を先日作ったが
たった一人で釣りをしているのがなんともいえず寂しいので
ちょっと追加してみた
釣り人の持ってきたクーラーボックスとそれを覗き込む人

ホントに簡単に作ったので
ちょー適当です

そんなものを追加していたら
釣り人の釣り竿をひっかけてしまい
ポッキリいってしまいました
あ〜あ

昼からの運転会に合わせて作ったのに
釣り竿を持っていないんじゃサマにならないと
慌てて接着し直そうとしたものの
瞬間接着剤でもなかなか固定しないし
困ってしまいました
最終的には手に0.3ミリの穴を開けて
釣り竿に使った0.3ミリ真鍮線が刺さるようにしてなんとか固定
しかしこれはいかにもひっかけそうなところに配置しているし
また取れちゃうだろうなあ・・・


12月10日(月)
「出張」
久々に三条方面へ出張
行きはいつもの通り吉田経由で北三条へ
帰りは燕に寄り道して帰ってきます

仕事が終わって燕駅に行ったら
電車がない・・・
次の電車は一時間先です
さすが弥彦線

ちなみに燕駅からの乗車は初体験です

しょうがないのですぐに出る東三条行きに乗り込み
信越線回りで帰ることにしました
ところが東三条駅に行ったら
信越線はなんだかの理由で止まってました

30分ほど東三条駅で待ちぼうけ
運転が再開されたアナウンスが合ったと思ったら
なんだか立て続けに列車が来ました
遠くからEF81の姿が近づいてくるなーと見ていたら
牽引している車は12系ばんえつ物語号客車
なんかイベントあったっけ?
それともメンテナンス?

そんな感じで
結局家に帰り着いたのは19時でした


12月9日(日)
「石炭積載」
以前失敗したセキ3000への石炭積載
密かにこれをもう一度挑戦
以前はクッキングペーパーの上に直接黒いパウダーを入れて
ボンド水溶液をかけたのですが
どうもそれがよくなかったようで
やはり雑誌に載っていたように
ベースを作ってその上にパウダーを入れなければならなかったようです

以上のことが分かったのでいよいよ大量生産
プラ板でベースを作り
クッキングペーパーを使って器にして
プラ板のベースの上に黒いパウダーを固着します
出来上がりは?
・・・・・・

ちょっと焦って作ったせいか
今回は固まったけれど
あんまりいい感じにはいってないかな?


12月8日(土)
「架線柱工事」
モジュールの架線柱工事もいつまでも中断していてもしょうがないので
一気にやってしまうことにしました

とりあえず高さが足りない問題は
TOMIXの架線柱を2mmプラ丸棒を継ぎ足すことで解決
目立たないところを選んだつもりでしたが
ちょっと目立つかなあ・・・
これはまた後で解決させることにしよう

取付に関しては
接着するのはメンテナンスが面倒になるので避け
取り付けるためのベースをモジュールに接着することしました
ベースは1mm厚のプラ板を2枚重ねして厚みを作り
2mmの穴を開けて直接突き刺す構造
ベースをできるだけ小さくすることで
架線柱を立てない場合でも目立たないように配慮しました
さらにベースをパウダーで隠すことでできるだけ目立たないように

そんなところかな?


12月5日(水)
「まんじゅう顔の新幹線」
先月の新幹線ご利用感謝祭で見た
200系新幹線リニューアル車復活塗装仕様
嫁はまんじゅう顔って言って譲りませんが・・・

久しぶりにマイクロエースのHPを見に行ったら
その鼻先にヘッドマークをつけた塗装のK47編成が
試作品ニュースとして掲載されていました

だんなは基本的に新幹線は購入しないことにしているのですが
これはちょっと欲しいかも!

と思ってマイクロエースのHPをいろいろ見たのだが
発売時期が載ってない
というか試作品ニュースのページ以外
関連情報がない
どうなってんの?


12月1日(土)
「なかなかうまくいかない」
とりあえずモジュールに架線柱を仮設してみたのだが
あんまりいい感じじゃない
TOMIX製の架線柱ベースをモジュールに設置して立ててみたのだが
TOMIXの架線柱は根元の表現が大きすぎてしっくり来ない
KATOの架線柱はとりあえず在庫がない
GMの架線柱はもちろんない
というか金をかけたくないので
あるのを改造して作りたい
TOMIXの架線柱の根元を切り取って直接地面に挿すと
高さが足りなくてパンタグラフに干渉してしまう

考えられる改造は架線柱を継ぎ足して高さを稼ぐことなんだが・・・
丸いプラ棒の在庫がないなあ

そんな悩みを抱えつつ
とりあえず出来る改造からやってみた



浜釣りをしている釣り人
素材はトミーテックのザ・人間「農家の人々」に入っていた鍬を持つ農民
鍬を切り取って0.3ミリの真鍮線を持たせてみた
隣に青いクーラーボックスかバケツを置きたいね


12月1日(土)
「モジュール収納計画」
今日は住宅屋で設計図の打ち合わせ
設計図はだいぶ出来上がっていて
今日は収納は具体的にどうするのかという話
鉄道関係の収納をどうするのかという細かい話になり・・・
一畳分の押入をひとつまるごといただけることになりました
そしてさらに話は細かいところにおよび
1000×700×400くらいの4段の棚を作るように見積をしてもらうことに

この設計が出来上がると
KATO規格の直線モジュールが8個収納できるようになってしまいます

嫁には「そんなに作るの?」ってツッコまれたり
自分でも「そんなに作るのか?」なんて思ったり


11月24日(土)
「三連休中日」
世の中三連休中日です
だんなも三連休なわけですが
この連休は連日着物を着る用事が重なっていて
いつも線路を広げている趣味部屋は着物が占拠しています

おかげで簡単なエンドレスも敷けないどころか
手を加えたいと思っているモジュールにも手が出せません

とりあえずこの三連休は忙しいこともあるし
おとなしくしていたほうがいいかなあ・・・


11月20日(火)
「架線柱を立ててみる計画」
運転会用のコーナーモジュールレイアウトだが
どうも線路まわりが物足りない
なにか配置できないかと考えているのだが
とりあえず架線柱を立ててみる計画を考えてみた
メンテナンスのことを考えると架線柱は取り外し式にしたいところだが・・・

すでに固着しているバラストやパウダーを削り取り
架線柱を立てるためのベースを設置するための用地を作ってみる
車両限界のテストのために仮置きしてみたのだが・・・
どうもしっくりこない
なんか違うんだよなー

なんだろう?


11月20日(火)
「EF81カシオペアヘッドライト変更」
先日の運転会で
HIROさんからEF81の白色LEDヘッドライトユニットを分けてもらいました
装着して走らせてみると・・・

輝きが違う!



こうなってくると
E26系カシオペア編成の室内灯も白色LEDに変えたくなってくるね
実際カシオペアに乗ったときの印象は
暖かみのあるオレンジ色ではなく鮮やかな白色だったから

たぶん導光用プリズムはそのままに
発光体のところを変えるだけでいいと思うんだけど・・・


11月17日(土)
「NMLC運転会」
今日は新潟モジュールレイアウトクラブの運転会です
午前中の所用が長引いてちょっと遅れての会場入り
メンバーの一人が新作モジュールを完成させたこともあり
いつもより大きめのレイアウトが完成しました
でもモジュールの不調や電圧降下などで実際に車両が動き出したのが16時ちょっと前
だんなはあと2時間くらいしかいれないなあ・・・

今回持って行ったのはカシオペアフル編成
あとマイクロエースの夢空間
これは来月TOMIXの夢空間セットが発売になるので
きっと走る機会がなくなってしまう可哀想な車両の最後の花道?
牽引機は北へ向かうEF81「北斗星」「カシオペア」「トワイライト」
北海道のDD51重連

新作の築堤モジュールを走る夢空間が
車体に夕日を輝かせて素敵な写真が撮れてます


サッシが・・・

その他南部縦貫鉄道キハ10を持って行きましたがこいつは購入した頃から不調続き
やっぱりモジュールでは動かず
駅の側線を飾っています
前回の運転会で車軸を破損した731系は箱からも出さずに終わってしまいました




日も沈み外が暗くなってきたのでそろそろ帰ろうかと思っていたら
嫁が突然「室内灯の点いた車両が暗い中を走るのが見たい!」と言いだしたので
カシオペアフル編成を再びモジュール上へ設置して走らせました
部屋を暗くするとカシオペアの特徴的な窓灯りだけが漏れ
いい感じです

なんて事をやっているうちに帰る予定を1時間オーバー
忘れ物はないかチェックをして帰宅
今日は車両の忘れ物はなしと確認したのですが
先月に引き続きHIROさんから電話
クリーニングカーのウエイトが落ちてるんだけどだんなのじゃない?

ははははは・・・

忘れ物も2度目ともなると
もう笑うというより自分が情けなくなりますよ
まあ昔から忘れ物の多い子供でしたけどね
けっきょくそのパーツはHIROさんに来月まで預かってもらうことに

ほんとスミマセン


11月17日(土)
「ぱせりちゃん編成メンテナンス」
いつも運転会のテスト走行&レールクリーニングで活躍してくれるぱせりちゃん編成
その牽引機であるEF62を
運転会に先立って自宅でテスト走行してみると
どうも動きがギクシャクする
もしやと思って台車をはずしてみたら
案の定動力を伝えるスプリングウォームの中に大量の糸くずがまじっているようでした

さっそく解体してメンテナンスを始めると
出るわ出るわ
よく走っていたものです



でもこれはしかたがない
テスト走行前でさらに線路のクリーニングもされていない
最悪の状況を走らなければならない
クリーニングカーの宿命ですね
こまめにメンテナンスをしてやらなきゃ

組立直して線路に戻してやると
再び快調に走り出してくれました


11月17日(土)
「竹」
トミーテックの情景コレクションシリーズ
以前買ってあった「竹」を作ってみました
最初は付属していたフォーリッジを使ったのですが
どうもしっくり来ない
竹の葉ってもっと目が細かいよなーと思い
緑褐色のターフを使って作り直してみた

どうだろう?



なんか薄い・・・

な〜んかちがうんだよなー

ネットで見る作例はけっこういい感じの竹になってるのに
なにがちがうんだろう?



11月15日(木)
「爆笑問題のCM」
爆笑問題が出演している抜け毛治療のCM
新バージョンはなぜか田中(秘書の方)が鉄道模型をいじってます

そのレイアウトをよく見ると
これがけっこうよくできてるんだ
建物ひとつひとつにちゃんと(というか過剰に見えるほど)ウエザリングしてあるし
駅名はしっかりクライアント名がついてるし
屋上看板は太田クリニックに田中クリニック
CMの展開が「相談に乗ってくれる医者の数は駅の数より多い」なので
他の看板も医者の看板ばかり
走っている列車もおそらく
KATOのキハ40系
TOMIXの115系スカ色
ストラクチャーもメーカー混在しているように見える

うーん
TVで使われる鉄道模型レイアウトって
鉄道模型メーカーに依頼して制作される事が多いので
もしかしたらクライアント社員個人の持ち物か?
CM製作会社社員個人のものか?
あでもDDFに制作依頼って可能性もあるか

ネット配信もしているみたいなので
興味のある方は一度視聴をおためしあれ


11月15日(木)
「上越新幹線開業25周年」
上越新幹線が開業25周年ということで
記念式典があったらしいですね
先日見てきたヘッドマーク付きの200系も走ったのだとか

すっかり忘れてた

だんなは基本的にフロアレイアウトで模型を楽しんでいるので
高架線が似合う新幹線は買わないことにしているのですが
先日の新潟車両センターでのイベント以来
新幹線が欲しいなあ・・・とちょっと思いはじめてる

危険だ


11月10日(土)
「731系車輪交換」
夕食時に突然HIROさんから電話が来て
先月の運転会で損傷した731系の車輪の交換パーツを持ってきたという連絡有り

わあ! ありがとうございます!

結局731系の車軸損傷の原因はわからないままですが
とりあえずパーツだけ交換して試験運転をさせてみます
最初は731系だけでしばらく走らせ異常を見ますが
異常なし
次に前回損傷したときとほぼ同じ状況
つまりキハ201系との協調運転で
こちらは1時間ほど連続運転をさせてみましたが
こちらもとりあえず異常なしのようです

結局原因はなんだったんだろう?

まあとりあえず直ったので
731系の車籍を登録しようかね

731系3輌増備
HIROさんありがとうございました


11月10日(土)
「新幹線ご利用感謝祭」
新潟新幹線車両センターで行われた
新幹線ご利用感謝祭に行ってきました
あいにくの雨と寒さ
そして午前中の用事が終わらず遅くなってしまって
どうやっていこうかと悩みましたが
とりあえず近くまで車で行ってみようということに
最悪だんなだけ降ろして嫁は近くのツタヤで待機でと思っていたら
珍しいことに今回のイベントは駐車場が用意されていました
鉄道イベントに車で行くこと自体がちょっと反則気味ですが
今日は諸事情があったのでカンベン

だんなは新幹線車両センターに入ったのは初
これまでも何度かイベントがあったけど
スケジュールが合わなくて一度も来たことがありません

まず入り口近くには物販の販売
鉄道グッズはもちろん
上越新幹線25周年記念スプーン(なぜスプーン?)
ぽっぽ焼きにボンタケダのパン(お昼だからね)
地元野菜の販売(???)などなど
鉄道グッズにはやっぱりタイムエクスプレスが絡んでいました
挨拶をしたものの何も買わず(スマン)
お目当ての新幹線を見に行きます

展示会場は入り口から1キロ先
屋根のある整備車庫内を抜けて半分
さらにその先まで歩きます

いたいたいた!
E1系・E2系・E4系に塗装が登場時の緑帯に戻されたリニューアル200系
やっぱり新幹線はかっこいいねえ



今日は大宮駅で開業25周年イベントがあり
200系はそのイベント後に新潟に走ってきた車両らしいです
鼻頭にヘッドマークが飾られてます
かっこいい新幹線の中でもそいつだけはなんかかわいい



しかしそれにしても寒い!
外なんだからしかたないけど
朝から雨が降ってたんだからしかたないけど
寒いッス



早々に展示会場を引き上げて屋内展示へ
整備車庫(正式名称は知らない)ではE1系が整備中





新幹線の台車とか滅多に見ることのできないものを見たり
例によって社員のものと思われる鉄道模型運転を見学したり
ミニSLの走る姿を見たりと
嫁をほっぽって会場内をウロチョロしてました
ちょっと後が怖いね

鉄道模型のモジュール上には
新潟交通色に塗り替えられたバスが乗ってたんだけど
あれ見覚えがあるんだけど・・・
ミニSLの運転では惰行で走ってきた車両を止めるのに
運転士がSLから降りて手で車体を押さえつけて止めてたんだけど・・・

それにしても今回は新幹線の車両公開ということもあってか
やけに親子連れが多い
先月の東新潟機関区の車両公開
(ちなみに線路を挟んだ向こう側が会場だった)よりも
子供の比率が高かったような気がするんだけど
さすが新幹線のパワーは違うな

そんな感じでだんなの新幹線車両センター公開初体験は終了
さて小一時間自分の趣味の時間に付き合ってくれた
嫁の機嫌でも取るかね


11月8日(木)
「石炭実験(失敗)」
KATOのセキ3000は空荷状態ですが
これになんとか石炭を積みたいなあと考えていました
そして本屋で見た模型雑誌に
クッキングペーパーを使った積載石炭の作り方を発見
さっそくやってみることにしました

バラストをボンド水溶液で固めて黒く塗装しようと思っていたのだが
めんどくさくなったのでずいぶん昔に買った黒のパウダーを使用
クッキングペーパーをセキ3000の積荷積載部分にあわせて四角く折り
そこにパウダーを入れてボンド水溶液を流し込んで作業終了
とりあえず今回は実験ということで1個だけ作ります

翌朝・・・
そろそろボンドも固まった頃かな?と出来上がった物を見てみると
固まってない

なんで?
ボンド水溶液の比率間違えた?
それともそもそも工法を間違ってる?

そんなわけで実験失敗です
立ち読みでパラパラと読んだだけなんだけど
ちゃんと買って読んでちゃんと工法を研究してやったほうがいいかなあ?


11月4日(日)
「走り去るSL」
SLばんえつ物語号が期間限定で
デフレクターをめずらしい門鉄デフに改造されて走りました
なぜ新潟で門鉄デフ?という疑問は置いておくとして
めずらしいので見てみたいと思っていました

とはいえ乗りに行くほど時間はない
最近忙しいんだよ・・・

なんとか理由をつけておかないと見に行けないので
嫁に「新津の土地のゴミ拾いのついでにSL見に行こう」と言って
無理矢理朝早く出発して行ってきました

線路脇に立ち新潟方面を見ていると
黒い固まりにヘッドライトが一灯の姿が!
徐々に近づいてくる!

いいねいいね!

さあだんなの目の前を通り過ぎる瞬間デジカメのシャッターを落とすと・・・



門鉄デフじゃないじゃん!

後で調べたら期間限定は先週で終わっていたらしい
チャンチャン


11月2日(金)
「久々に写真撮影」
ちょっとした時間があき
窓から夕日もキレイに入っていたので
海岸のモジュールを使って久しぶりに写真撮影
キハ201系と485系特急かがやきをそれぞれ
北海道の車両と新潟の車両にアップしました

せっかく海を作ってうまくいったので(自画自賛)
写真を撮るなら海もフレーム内に取り入れたいと思ったし
そのために可能な限り線路を海に近づけたのだが
なかなかうまくキレイにおさまらずに苦労しました
出来上がりはどうでしょう?


11月1日(木)
「新潟駅みどりの窓口での話」
8月頃まで頻繁だった三条出張も急に途絶え
買っておいた青山〜北三条間の回数券が無駄になりそうなので
出勤前のわずかな時間を使って払い戻しに行ってきました
時間は10時ちょっと前
今日の仕事は10時半からなのでこんな時間でしたが
みどりの窓口は混んでるんですね
行列ができていました
前のお客の注文とか聞いてるといろんな人がいます
いろんな注文に対応する窓口の人は大変だ

さてだんなの番になり
さっそく回数券を差し出して「払い戻しをしてください」とお願いすると
窓口のお姉さんは
「回数券は11枚全部揃っていて表紙がないと払い戻しできません」
ってなんだかわけの分からないことを言う
以前も払い戻しをしたことがあるだんなはそんなことはないことが分かっているので
手数料を払えば払い戻しできるはずと言ったのだが聞き入れてもらえなかった

窓口はちょうど混んでいる時間だし
だんなの後ろにも何人か並んでいるのでその場はとりあえず席を外したが
なんか納得がいかない
だからすぐに窓口に備え付けてある時刻表のピンクのページをめくってみた

時刻表のピンクのページとは「JRの営業案内」のページで
運賃表を見るだけでは分からないキップの特例やお得情報などが載っているページ
もちろんキップの払い戻しについても書いてある
それによると・・・

回数券の払い戻しは以下の手続きで払い戻しができる
払戻額=回数乗車券額面−(使用済枚数×普通運賃)−210円

そう
時刻表のピンクのページには「払い戻しができる」と書いてあるんです
さっきの窓口の人はこの項目のことを知らないんだな
詳しく読むとたしかに
「回数券タイプのトクトクキップは一部券片使用後の払い戻しはできない」
と書いてあるし
きっとこのことを言ったのだろう

というわけでだんなはその時刻表を持って再度行列に並び
時刻表のピンクのページを指し示して
「払い戻ししてください」と頼んだらあっさり応じてくれました

JRくらい会社が大きくなって商品も多岐に渡ってくると
窓口の人が全てを把握できるわけないというのはしかたないことだと思うけど
勉強はしてほしいよね

だんなと一緒に今月ある時刻表検定を受検する?


10月28日(日)
「急行はまなすカプラー交換」
ずいぶん前に買ったマイクロエースの14系急行はまなす
カプラーを車端部のみKATOカプラーNに改造し
あとはパーツ在庫がないから入荷次第と放置し
入荷した後もなんだかんだでいじりもせずに放置していたのだが
ようやく全ての車両にKATOカプラーNをとりつけました

で思い出したのが
この14系急行はまなすを購入したとき
運転会に持って行くのに車端部だけでもカプラー交換するのに
どこかの車両からKATOカプラーNを抜き出してとりつけ
抜き出した方の車両のカプラーを
なにも取り付けずに放置したような記憶があるのだが・・・

思い出せない


10月28日(日)
「EF81トワイライト比較」
ROUNDHOUSE(KATO)から発売されたEF81のトワイライトエクスプレスタイプ
購入するかどうかを迷っていましたが
お店に行ったら売っていたのでけっきょく購入
TOMIXとの比較をしてみました


前面(左ROUNDHOUSE・右TOMIX)

まずわかるのはヘッドマークの大きさ
ROUNDOHOUSEのほうが大きいですね
というかKATO製のクイックヘッドマークは基本的に大柄だと思う
ただヘッドマークが気軽に付け替えられて
この製品でもトワイライトの他に日本海のヘッドマークが付属しているのは魅力
TOMIXのヘッドマークは両面テープでくっつけてるからなあ

あと黄色い帯の色が違います
TOMIXの方が淡い色
でも発売されている24系トワイライトと色を合わせようとすれば
当然TOMIXの方がいいんだろうな
まあ室内灯を入れて部屋を暗くして走らせていれば気になりません

運転席窓下の形状が実車と違うという話を聞いたことがあるんだけど
だんなには違いがわからん

ちょっとROUNDHOUSEのほうが幅広?


側面(手前TOMIX・奥ROUNDHOUSE)

ピントが合ってませんね
すみません
側面にあまりは感じないかな?
スカートの厚みがちょっとちがうか?

走行性能はさすがにフライホイールが入っているだけあって
ROUNDHOUSE製は安定してます
でもその分牽引力が弱いか?
TOMIXの24系トワイライト室内灯付きフル編成(旧集電方式台車)を牽引するには
ちょっともの足りません
新集電方式の24系欲しいなあ

そんなEF81−113(トワイライトエクスプレス)を1輌増備


10月26日(金)
「出張帰り」
昨日からの長野出張も16:30で終わり
長野駅へやってきましたが
列車がない
いやないわけじゃないんだが
高崎まわりの新幹線で帰る気にもならないし
飯山線経由で今日中に家に辿り着けるとは思えない
信越線回りで帰るには18:37まで待たなきゃならない
1時間半も暇だなあと思っていたら
急に姨捨のことを思い出しました
そういえば日本三大車窓のひとつ姨捨駅が近くだなあと
びゅうプラザに乗り込んで時刻表バラバラ
長野発17:01甲府行17:31姨捨着
姨捨発17:59長野行18:30長野着
1時間半で帰って来れて駅も堪能できる!
とだんなの気持ちはヒートアップ!
17:01発はあと5分しかない!
慌ててキップを買い列車に飛び乗りました

平日ということもあって長野は帰宅ラッシュの時間
長野色の115系は満員です
旅情いっさいなしの車内でだんなの期待は一人ふくらみ
スイッチバックを乗り越えて姨捨駅へ到着しました
おお!
ホームから見える善光寺平の夜景は噂に違わぬスケール!
すげー! きれー!
東京や神戸や函館のようなギラギラした夜景とは違う静かな綺麗でした

姨捨駅は無人駅
駅前もバス停以外なーんにもない
一緒に降りた女子高生はどこ行ったんだろう?
雨が降ってるから周辺の散策もあまりできないし
しかたないので駅で時間つぶし
まあこの夜景を見てれば時間はあっという間かな?



しばらくすると1番線に特急列車通過注意喚起のアナウンスがあり
スイッチバック駅なのに通過列車があるってどういうこと?とホームに戻ったら
特急列車がホームの向こうにある本線を駆け下りていきました
注意喚起のアナウンスなんていらないじゃん!

さて長野に戻る列車は18:30長野着
乗り継ぎ列車は18:37ですが
再び場内アナウンスにて
「長野行き普通列車が8分遅れて運転中です」
だって

ええ!
乗り継げないじゃん!
乗り継げなかったらあと今日中に帰る方法は新幹線しかなくなるじゃん!
いやたとえ乗り継げたとしても
定刻通り運行されていたとしても
そういえば晩ご飯買う時間ないじゃん!
あ!
そういえば嫁にお土産買って帰るって話してたのに買う時間ないじゃん!

うわー
自分の趣味を優先しすぎていろんなものを捨ててしまったことに気づいてしまった
ガックリ

まあ結局列車は遅れを2分まで回復して長野に到着
到着した目の前に駅弁売りがいたのでなんとか晩ご飯は確保できたけど
約束したお土産は買えませんでした

さて遅れ回復をした列車の車掌さんは新人の女性だったみたいで
指導教官が同乗していました
その仕草がなんとも初々しい
姨捨駅が無人駅だったのでキップの精算をしようと声をかけたら
端末の使い方がわからなくなったのか車掌室に戻って聞いてるし
駅に着いたらちゃんとマニュアル通りの指差呼称をして
駅名・信号・発車時刻・現在時刻・乗降状況を確認
車掌室に戻ったら指導を受けたのかメモを出してなにか記入
うーんいいねえ
がんばれ新人

確保した駅弁は上州舞茸弁当
なぜ長野で高崎の弁当?という疑問はあるけれど
美味しそうだったので購入
想像通り美味
おいしいおいしい



満腹になって満足したら
新潟に着くまでほとんど寝てすごし
23時に青山着

・・・あとで調べてみたら
あの時間からなら飯山線回りでも23時に新潟に着けたみたい
まあいいか


10月25日(木)
「また長野へ出張」
だんながちょっと遠くの出張に行くとすればいつも長野
いつも7:54新潟発の北越2号
いつも長野なのは社命だからしかたないけど
たまには違うルートで行きたいなあ
昼までに長野入りしなきゃならないからしかたないけど

というわけでいつも乗る北越2号で長野へ
日差しがポカポカして気持ちいいなあと思いながら窓の外を見ていると
最初の停車駅である新津駅2番線にに停車したら
そしたら中線を挟んだ1番線にトワイライトエクスプレスが停車中!
おおおお!
っと窓に食いついて見てしまいましたが
残念ながら中線にはコキ編成が停車中で見えない・・・
携帯を取りだして写真も撮ったけれど
隙間からわずかに見えるだけのうえに日差しが窓ガラスに反射して
なにがなんだか分からない写真が撮れてしまいました
嫁に写真を送って「トワイライトが停まってる!」と報告したものの
「よく分からん」と言われてしまいました

中越沖地震から3ヶ月経った青海川駅を徐行で通過
地肌がむき出しになった駅上の崖を改めて見ると
怖いところを線路が走っていたんだなあと思ってしまいました

直江津からは妙高4号に乗り換えて長野へ
普通列車なのに189系と特急車両を使ってとても快適なので妙高号は好き
しかも妙高4号は女性車掌が当たる確率が高い?
今日の車掌さんはとても素敵な声で
車内アナウンスに聞き惚れてしまいました
そんな声を聞きながら長野に到着

さて仕事だな


10月23日(火)
「ラウンドハウスEF81トワイライト」
買ったとたんに破損してしまったラウンドハウスのEF81
スカートステップはなんとか修理して牽引実験をしてみた
機関車だけあってもトワイライトエクスプレスとして編成を牽いてくれなければ
魅力もないわけだからね

牽引する車両はもちろんTOMIXの24系トワイライトエクスプレス
だんなの持っている製品は台車が旧集電方式の旧製品
その車両全部に室内灯を組み込んでいるので
転がりにちょっと不安があるのですが・・・
案の定牽引力にちょっと物足りなさがありました
ラウンドハウス(KATO)製の動力はフライホイールのおかげもあって
単体ではとてもいい走行性能をみせてくれるのだが
牽引力がちょっと弱いんだよなあ

この問題を解消するには
室内灯をはずすか全台車を新集電のものに変えるかが考えられるのだが
新集電台車の分売パーツは高いんだよなあ
それならもうちょっと出して最新の製品を買ったほうがいいわ

どっちにしてもお金がないので
とりあえずの解決法は
TOMIXのEF81で牽引することだな

さて明日から2日間長野へ出張
ラウンドハウスとTOMIXの両社製品比較はその後までお預けにしましょう


10月21日(日)
「最近当たりが悪い」
KATOの中空軸車輪を探しにジョーシンに行ってみた
なかった・・・

まあないものはしかたない
他に代用の方法もあるだろうと考え他を物色していると
ラウンドハウスのEF81トワイライトエクスプレスタイプを発見
買おうかどうか迷いましたが
「見つけたときが買い時!」の嫁さんの声に買っちゃいました
その後の「よく財布にお金あったね」の一言が気になりましたが・・・

財布にお金が入っていただけで
その分貯金は確実に減ってるんだけどね

帰ってきてさっそくパーツの取付
それと片側の連結器をTNカプラーに改造しようといじっていたら
スカートのステップの付け根が白くなって曲がっているを発見!
ああ! 今にも折れそう!
こんなところ無理な力を加えた記憶どころか触った記憶すらないんだけど!
と思いつつ触ったら取れてしまいました・・・

なんか最近買った商品の当たりが悪いなあ
しかも両方KATO製ってのも気になる

取れてしまったものはしかたないので
折れた部分をヤスリがけし接着剤で取り付け
でも強度的に不安だし
パーツ交換した方がいいかな?


10月21日(日)
「キハ201系」
キハ201系を3輌車籍登録
731系と一緒に買ったのだが
昨日の運転会で車軸損傷というトラブルに見舞われたため
731系の登録はしばらくおあずけ
ネットショップでKATOの中空軸車輪の在庫を調べたのだが
だんなが登録しているショップにはどこも在庫なし
取り替えるだけなのだが
その取り替えるパーツがないなあ

キハ201系を3輌増備


10月20日(土)
「NMLC運転会」
新潟モジュールレイアウトクラブの運転会に行ってきました
先週の文化祭に続いて2週連続
さすが鉄道の日周辺だけあって毎週鉄イベントです

嫁さんが体の調子が悪いということで
今日は旦那一人
1時に会場入りしましたが誰も来ない・・・
しょうがないので一人である程度机と椅子を整理し
お昼ご飯を食べながら待ちました

そんなこともあって今回は設営終了が15時をまわり
ようやく車輌達が走り出しました
今回だんなが持ち込んだ車両は
731系+キハ201系
ワム80000+ワム380000の19連
コキ11連
そしてDD51・DF200・EF510・DE10などなど
今日は貨車祭!



貨車達は順調に走ってくれましたが
731系+キハ201系を走らせていたら
何周かした後に脱線が多発
何度復旧させても脱線するので線路からはずして台車周辺を見てみたら
クハ731の車軸が折れてます!
しかも折れたというより溶けて曲がったという感じ
こんな症状初めて見た
考えられる原因としてはなにかしら過電流が車輪に流れ
KATO製中空軸車輪特有のプラ車軸部分がその過電流によって加熱され
溶けたのではないかと想像
店長さんの話によるとごく希にKATO製中空軸車輪も不良品があるのだとか

とりあえず731系は休ませることにしました
だんなのジャンクパーツ倉庫に車輪の余りあったかなあ?

夕方頃になって嫁さんから「具合が悪いから早く帰ってきて」というメールがあり
車両を片づけて帰りました
布団で寝ている嫁さんに運転会の様子を話しながらパスタを作ります
作って食べて後片づけをし
ちょっと一息ついていたらHIROさんから電話有り
「だんな、キハ201忘れてるよ!」

ぶはははははは!

自分で自分の忘れ物に笑いましたよ!
なにやってたんだかねえ

車を走らせて会場に戻ると後かたづけが始まっていました
ついでなので後かたづけのお手伝いをし
今日は解散
いろいろあった一日でした


10月16日(火)
「方向幕貼り付け」
先日購入したKATOの731系とキハ201系
諸事情により実家で生活しているのですが
週末の新潟モジュールレイアウトクラブの運転会には持って行きたい
なのでパーツや方向幕を取り付けるため
実家に車両とデザインナイフを持ち込んでいました

出かけるまでの1時間くらいの空き時間にちょこちょこっと工作
731系には小樽行き区間快速を
キハ201系には倶知安行き快速を貼り付け
連結器にカバーをとりつけて作業終了
テスト運転は先週終わらせてあるし
あとは運転会で走らせるだけ!


10月15日(月)
「鉄分補給したか?」
職場で普通に仕事をしていたら上司から突然
「鉄分補給したか?」って聞かれました

そこから盛り上がる昨日の熱中時間の話
その上司は元国鉄マン
新津で車両整備を担当していたのだとか
「ジャンパ管の接続も一回やったことがあるよ」という話から
しばらくジャンパ管の話で盛り上がりました
ジャンパ管の中を流れている電流ってかなり高圧なんだってね
ジャンパ管に流れる電流を車両側からカットしないと
かなり危険なのだそうだ

それにしても普通にだんながテツであることが職場にバレてる
(まあ隠しているわけでもないのですが)


10月14日(日)
「熱中時間鉄分補給スペシャル2」
いつも様々な趣味に熱中している方々を紹介している「熱中時間〜忙中趣味あり〜」
鉄道の日の今日は鉄分補給スペシャルと題して
鉄道を趣味にした熱中人達が大集合
昨年9月の放送から1年
2回目のスペシャルです

濃い!
濃いですよみなさん!
高速で走る新幹線の写真をワンシャッターでフレームに収める人
ネット上に架空の鉄道会社を開通させた人
駅に放置された涸れ池に魅せられた人
ジャンパ管が大好きな人
鉄道車両の擬似キャラクター化する人
私有貨車を研究する人
そして下北交通キハ85動態保存会

今回出演されていた方々はそれなりにだんなも知っている方々でしたね
でもとことん極めるという姿勢はみなさん同じ
尊敬できる方々でした

さすがにジャンパ管はちょっと想像以上の趣味でしたが・・・


10月14日(日)
「鉄道の日」
ここ数年世の中で鉄道趣味が盛り上がってます
横見さんの「鉄ヲタブランドか計画」が進んでいると言うことでしょうか?
そんな中大宮の鉄道博物館がオープン!
初日の今日はあまりの来場者に入場制限がかかったのだとか

だんなも行きたいなあ
でも混んでるのはイヤだなあ


10月13日(土)
「坂井輪公民館文化祭」
朝から坂井輪公民館へ出向き
坂井輪公民館文化祭へNLMCとしての参加をしてきました
8月の伊勢丹のイベントと同様
モジュールを並べて来客者に運転体験をしてもらうという趣向です
今回も目玉はやはりカメラカーと音の出る運転台
これは子供達には人気が出そうだ

イベント開始は10時半からということで
2時間前の8時半に会場入り
・・・おおかた前日の夜に設営が終わってました
スミマセン
前日は家庭の事情で参加できませんでした

というわけである程度設営が終わっていたので
モジュールの接続はあっという間に終了
レールクリーニングと試運転を始めようと思ったところで
メンバー全員がクリーニングカーを持ってきていないことがわかり
メンバーの一人に車を出してもらって家に取りに行ってきました

準備が終わり会場を待つばかりになった頃
公民館の館長さんが来場
カメラカー+運転台に座り
すごく楽しそうに運転してます



さすがに伊勢丹イベントほどには知名度がなかったらしく
来場者もまばら
いつもの運転会よりちょっと多いくらいかな?
なのでだんなもカメラカーと運転台を楽しむことが出来ました
ホントこれは楽しいですよ
・・・欲しいなあ(ムリ)


10月8日(月祝)
「大宮」
今日は昼間っから友人と飲み会
着物を着て五十嵐邸ガーデンに行って来ました
その会での自己紹介でのこと
先に自己紹介した嫁が今回の自己紹介テーマである「今行きたいところ」について
「大宮」って言っちゃったものだから会場大ウケです
しかも「なんで大宮なのかはだんなの自己紹介で!」って言うものだから
参加した人達もみんな悪ノリして「大宮」「大宮」って連呼するし
一番最後のだんなはプレッシャーです

なにが大宮なのかっていうと
答えは鉄道博物館なんだけどね

帰り道に新潟駅を通り
びゅうプラザに寄ってチラシを物色
やっぱり行きたい鉄道博物館
なにかイイのないかなあ?と探していると面白いものを発見
鉄道博物館の近くに「寝台特急北斗星」という名の宿ができるんだね
しかも建物は寝台車を模した形
この宿に泊まって鉄道博物館の入場券と往復JRがついて¥17500〜

むむむ
楽しそうだ


10月8日(月祝)
「やってもーた」
昨日エンドレスを走らせていた785系スーパーホワイトアローが
どうも異音を発するし
集電もうまくいっていないのか時々止まったりする
なにが原因なんだろう?と
動力まわりを解体してみることにした

マイクロエースの動力って
どうして構造が複雑なんだろう?

四苦八苦しながら動力台車を全て解体し
もう一度組み直す
集電も気になったので集電板を調節しようと触った瞬間
ポキッ!
折れちゃったよ!
やってもー!

折れてしまった集電板は直しようもなく
代替パーツもない
どうしようか悩んだあげく結論も出ないままそのまま戻したら
台車からの異音がおさまってるんですけど・・・

結局異音の原因も分からなかったし
壊れたままの集電板どうしよう・・・


10月7日(日)
「東新潟機関区一般公開」
JR貨物の民営化20周年ということで
東新潟機関区の一般公開が行われたので行ってきました
前回は2年前でしたね

青山駅から東新潟駅まで電車で行きますが
電車に乗っている親子連れ
オタク風の人
みんな東新潟に行きそうな気がしてならない
案の定
青山駅から一緒に乗った親子連れは東新潟機関区で見かけたし
電車の中で騒いでいた子供も東新潟駅で降りていた
みんな行くところは一緒だね

公開されていたものはほぼ2年前と同じ
JR貨物の機関車たち
EF510・EF81×2・EF641000・DD14・DE15



EF510は運転席に入ることができましたが
なんだか大行列ができてました
並び始めてからかれこれ1時間近く待ったし・・・

今回のお目当てはDD51の体験試乗だったのですが
会場に入ったらすでに午前分の整理券は配布終了
午後分もとんでもない時間になる整理番号だったのでやめました

鉄道模型コーナーなんかもあったけど
レイアウトが不調だったのかいっこうに車両が走らず
子供達はいつ走り出すかじっと待っているようでしたが
しばらくしてまた見に行ったときも動いてなかったみたい

点検庫ではDD51がエンジンルームを開けて
DE10は台車が抜かれた状態で公開中
天窓から漏れる光がキレイだったので写真を一枚



そんな感じで会場をウロウロしていたら
HIROさんからのメールを受信
「EF64
1000の作業灯の接写画像求む」って

行動がバレてる・・・

会場は柵を設けて遠くから展示の車両を見るって感じだったので
EF64
1000にはまったく近づけず
接写写真はムリでした
こんな機会なんだからもっと間近で見たい
というか長岡や直江津や新津でやったときはもっと触れるくらい間近で見れたよなー
なんでだろう?

帰りがけにグッズを物色
ネクタイピンやらTシャツやらいろいろありましたが
そのなかにJR貨物の来年度カレンダーを発見
1月の写真が石北本線生田原〜常紋間の雪景色の中を行くDD51だったので
買ってしまいました
そしてもうひとつ



こんなもの買っちゃいました!
日本国有鉄道の銘板!
わははははははははは・・・はあ・・・
基本的にだんなはこういう鉄道グッズは買わない人なのですが
「今検討中の新居の基礎にコレを埋め込んだら面白くない?」っていう
嫁さんの囁きに負けて買ってしまいました
錆を落として塗装し直してコンクリに埋め込むつもり
っていうか東新潟機関区へ向かう道すがら
すれ違った夫婦が手に持っていた窓ガラスを見て
(おそらくなにかの車両に使われていたものと思われる)
「あんな窓ガラスなにに使うんだろう?」
「きっと新築する家の窓にはめ込むんだよ」
「わはは! なんだそりゃー!」
って笑ったんだけど
我が夫婦も同類じゃん!

そんなこんなで本日の鉄イベント終了
東新潟駅から機関区までさほどの距離ではないけれどテクテクと歩き
お昼代を浮かせるためにおにぎりを持って行ったので
気分はちょっとしたピクニック
付き合ってくれた嫁さん
ごくろうさま!




10月5日(金)
「KATO製車両を購入」
KATOの731系とキハ201系を購入
この2編成は気動車と電車なのに
車体構造を共有することで強調運転を可能にした車両
なのでNゲージでも一番の売りは2モーターでの強調運転になるわけだけど
購入してみてのテスト走行をしてみたら
モーター音がやたらとひどい
KATO製モーターらしくない激しいノイズ
2モーターのせいで空転もするし・・・
これはハズレを買ってしまったかも

すぐに思い浮かんだのはメーカー修理
発注したお店に連絡して郵送して修理して帰ってくるまでに1ヶ月弱?
めんどくさいなあ

なんて考え込んでいるうちに居間で寝てしまい
起きたら日が変わってました
そこで布団に行って寝ればいいのに
気になって解体を始めてしまいました

どうもノイズが聞こえるのは731系のようなので
とりあえずそちらの動力台車を解体
昔のKATOの動力台車構造とちょっと変わってた
KATO製は製品の安定性が高いから
動力台車を解体してみようって機会があまりないんだよね
久しぶりに解体しました

動力シャフトをはずすためにモーターカバーを取り外すと
モーターが見えてきます
最近は機関車以外にもフライホイールが入ってるんだねー

解体してみたけど原因が分からず
もう一度組み直して走らせてみたら
ノイズがなくなっていました
キハ201系との強調運転も問題なさそう
結局ノイズの原因はわからず
解体して直っても原因が分かってないんじゃ
今後のメンテナンスに役立たないんだけど

さてテスト走行しているうちにフライホイールのことを思い出し
急停車実験を試してみました
説明書にも書いてあるけどよい子はマネしちゃダメだよ
KATO製フライホイール装備の電気機関車で同様の実験をしたとき
(よい子はマネしちゃダメ!)
慣性走行がすごく効いていて関心したことがあるんだけど
今回は電源を切ると同時に急停車
あまり慣性は期待できないのかな?


10月3日(水)
「鉄子の旅(アニメ)」
友人からCSで放送されていた「鉄子の旅」のアニメがDVDで届いた
実録ルポマンガのはずなのに
そのアニメ化っていったいどんなふうになるんだ?
と思っていたのでとっても興味がありました

鑑賞中・・・

なるほどこういう風にアニメ化したのか
ほぼ原作に忠実にアニメ化されていました
さすがに鉄道関係の表現も
審美眼の強いテツのみなさんに対抗するためか
なかなかのクオリティで作られてます
とはいえ鉄道好きな人でないと
お薦めするほどじゃないレベルかなあ

ってことはだんなが面白いと感じるのは正常ってことかな?


9月26日(水)
「客車が欲しい!」
関口知宏の中国鉄道大紀行秋編が始まっていますが
流れる映像を見る限り
中国はまだまだ客車列車が主流なようですね
緑に黄色いライン
白地に赤い帯
白地に青い帯と赤いライン
見ている限り中国の客車たちは
大まかに分けてこの3種類に分類されるみたい
どういう違いなのかな?

そんな映像を毎日見ていると
だんなも自宅の線路上に客車列車を走らせたくなるのだが
なんだかいい感じの車両がない
Nゲージ化されている日本の客車列車って
ブルートレインか旧客かジョイフルトレインばかりで
どうも生活感のある客車ってないんだよなー
もちろん日本の鉄道史が
客車列車をなくす道を歩んできたからなんだけど
なんだかつまらないなあ

50系客車なんてきっと走らせたいイメージに近いのだと思うけど


9月24日(月祝)
「雑誌2冊」
義理の父が本を買いたいというので運転手をしてきた
でも本屋の中では別行動
だんなはだんなで鉄道関係の本を物色していたら欲しい本を発見

「Rail Magazine 290号」
特集は来月オープンする鉄道博物館
普段は鉄道雑誌は買わないんだけど
こういう興味のあるネタの時はどうしても欲しくなる

「ジオラマコレクション完全マニュアル」
トミーテックの展開するジオラマコレクションを特集したムック本
ジオコレ自体にはさほどの興味はないのだけれど
ジオコレを使った作例がいくつか載っていたので
参考になるかと購入
やっぱりジオコレとミニカーブレールを使って
小さなレイアウトを作ろうと考える人は多いみたいだけど
A4サイズの100均ケースに入るレイアウトを作ったという人は載ってなかったなあ

財布の中にお金が入っていると
思わず買ってしまう
今月来月といろいろ欲しい車両も発売になるのに・・・

でも買ったはいいけど
今は読みかけの小説があるので
じっくり読むのはちょっと先かな?


9月22日(土)
「ヨーロッパ スーパー路面電車が行く」
NHK BS−1で「ヨーロッパ スーパー路面電車が行く」という番組をやっている
いい番組だ

今回取り上げられていた街はイギリスのマンチェスター
かつては路面電車が走っていた街だったが
車優先の街作りを押し進めて路面電車は廃止
マンチェスターの鉄道路線は郊外の複数の駅までで
それらと街を結ぶ路線がなかったために
街は空洞化していったのだそうだ
だがその後郊外と街の中心部をLRTで結び
街中への車の乗り入れを制限したことで街の活気を取り戻したのだそうだ

なんか新潟と似てるよなあ
LRTを導入する前までは

LRTはいいこと多いのになあ
環境にもいいし
障害者にもいいし
定刻・短間隔運転ができるから便利だし

なんで新潟はLRTじゃなくバスを選んだんだろう?


9月15日(土)
「異常音」
NMLCで走行中異常音を発して停止した115系弥彦色+新潟色
気になったので帰ってきて走行試験をしてみました
特に問題なく動きますが
ちょっと走行音にノイズを感じるかな?

さっそく解体をして原因を調べていると・・・
弥彦色の台車の中からものすごいでっかい糸くずが発見されました
あれ?
この台車は弥彦色を組み立てるのに購入して
走行暦はほとんどないはずなんだけど
ということは今回の運転会で入り込んだ糸くずってこと?
すごいなこりゃ

とりあえずそれを取り除きはしましたが
ノイズは解消されず
おそらくギアがちょっとイカれたのかもしれません
これはしょうがないか

それにしても運転会後のメンテナンスって大切だなあ
と実感してしまいました


9月15日(土)
「NMLC運転会」
先月は伊勢丹でのイベントがあったこともあり
定例の運転会は2ヶ月ぶり
伊勢丹であれだけ電車を走らせたというのに
とても久しぶりな感じがします
まあ実質は自分の好きな車両を走らせたわけじゃないから
そう感じるのは当然かも知れないけれど

午前中の用事が押してしまって会場にはちょっと遅れて入りましたが
すぐに机を並べ替えてモジュールを配置していきます
だんなもいつものようにコーナーモジュールを持参

今回はイベントの後ということもあり
早くからいらっしゃっていた方もいたので
来場者が多いかな?と思っていましたが
そんなに来ませんでしたね

モジュールを接続して試運転とレールクリーニングを行ったら
いよいよ運転開始
イベントでは展示だけだった115系弥彦色を走らせましたが
だんなはそのあたりからちょっとパワーダウン
今週も仕事忙しかったからしょうがないか
リポビダンDなんて飲んだりしてなんとかしのいでましたが
それが効いたのか16時頃になって元気復活
キハ40の札沼線カラーを単行で走らせてみました
大きいモジュールで家では出来ない長編成を走らせるのもいいけれど
大きいモジュールで単行を走らせるのもいいねえ



幌が曲がってる・・・

夕方にはイベントでの伊勢丹側の担当者さんがやってきて
大阪屋のシュークリームをもってきてくれました
ありがとうございます
ごちそうさまでした

来月は坂井輪公民館の文化祭に参加
運転体験会もあるそうです
そして翌週は定例の運転会
来月も忙しそうです


9月11日(火)
「急行ニセコ」
先日スハ45をグリーンマックスのキットで完成させ
急行ニセコの編成を仕立てて喜んでいたら
マイクロエースの製品化予定に衝撃の記載を発見

マイクロエース2〜3月の発売予定
スハ45系急行「ニセコ」1号 C62お別れ三重連列車
              9両セット 予価 20,475円(税込)

C62の3重連!
これはかなり魅力的です
もっともこの時期にC62の再生産が決まったのは
きっとKATOのC62新規製品があるからだろうなあ

ちなみに同じ発売予定に
12系お座敷客車「カヌ座」+「サロン佐渡」7両セット
予価 18,375円(税込)
ってのもあるんだけど


9月9日(日)
「価格訂正」
あるHPの情報からKATOのD51SL列車セットの価格を
12600円と書いちゃいましたが
KATOのHPを確認したら16800円となっていました
訂正しておきます

それにしたって1輌1万円超えは高くね?


9月8日(土)
「期待のC62」
以前から期待していたKATO製のC62単品発売
ようやく情報がネット上に漏れ伝わってきたのでだんなも確認

C62はマイクロエース製の2号機を持っていますが
やはり品質的に信用できるKATO製が欲しい
以前の製品でもいいのだけれど
前照灯が点灯しないなど
いつか銀河鉄道999を再現したいと思っているだんなには
スペック的に物足りない部分があるし
なにより店頭在庫がまったく見つからない
リニューアルして発売してくれないかなあと
期待して待っておりました

情報によると12月の出荷予定でC62の東海道型が告知されています
単価は11550円
・・・高くね?
簡単に比較するのは間違っているとは思いますが
同じKATOのD51SL列車セットは
D51+スハ43系他3輌とユニトラックとパワーパックが付いて12600円
ずいぶん差があるなあ


9月8日(土)
「10月の鉄イベント」
10月は鉄道の日が10月14日ということもあり
鉄道関係イベントが盛りだくさん

10/7は東新潟機関区の車両一般公開
10/13は新津車輌製作所の一般公開
同日坂井輪公民館の文化祭にNMLCのモジュールも参加
10/20もNMLCの定例運転会
10/14には大宮の鉄道博物館もオープンするし

探せばまだまだでてきそうですが
来月は毎週末忙しくなりそうです

てか
坂井輪公民館文化祭と新津車輌製作所一般公開の日がかぶってんじゃん!
昨年は公開がなかったので今年は行きたかったのだが・・・


9月6日(木)
「台風による運休事情」
台風9号の影響により
首都圏の鉄道ダイヤはかなり乱れたようです
だんなは首都圏の人間ではないのであまり詳しくないのですが
どういう基準で運休が決まるのでしょう?

ニュースによると
「首都圏を走る特急は成田エクスプレス以外すべて運休」
になったそうですが
なぜ成田エクスプレスだけ動いているのでしょう?
成田エクスプレスといえば有名な空港アクセス特急
でも成田エクスプレスで成田空港に行っても
飛行機だって台風の影響で全て運休しているのだが・・・
飛行機の事情に合わせて真っ先に運休を決めてもいいような気がするんだけど?


9月6日(木)
「115系500番台弥彦線2次色」
伊勢丹でのイベントで展示した弥彦色は
床板を前作からの流用で誤魔化したものですが
このたびようやく床下を作りました

前作ではグリーンマックス製の動力を使いましたが
今作では走行性の向上を図るためにTOMIXの動力を使用
車体に合わせて鑑賞するところを削ったりして
クモハ114の車体に納めました

一方のクモハ115はT車仕様
こちらはグリーンマックスの床下を使いましたが
115系キットに付属している床板はTNカプラーに対応していないので
キハ110を作ったときの余剰パーツの中から
TNカプラーに対応している床板を使いました

両車先頭部のスカートにはTOMIXのTNカプラー対応パーツを使用
ちなみにパンタグラフもTOMIX製を使ってます

あとは実際に線路に並べてみて
車体の高さを微調整
M車の方を調整するのはちょっと大変なので
T車の台車受けを削って調整しました

クモハ115の側面方向幕に「弥彦」の文字を入れたいところですが
いい感じのステッカーがないのでこれは後々の作業にしたいと思います



というわけで完成祝いにモジュールレイアウトで記念撮影
115系500番台弥彦2次色
2輌増備です


9月3日(月)
「メガロポリス中央ステーション銀河超特急発着用高架橋」
前田建設ファンタジー営業部の新刊が発売になっていました
前巻のテーマはマジンガーZの汚水処理場型地下格納庫でしたが
今巻のテーマは銀河鉄道999の発車用高架橋
劇場版第2作「さよなら銀河鉄道999」で崩れ去ったあの高架橋です

その前に前田建設ファンタジー営業部とは
映像作品等で登場した架空の建造物を実際の技術で造ったらどうなるのか?
この疑問を実在のゼネコン「前田建設」が関係業界を巻き込んで試算し
見積を提案するというなかなか面白い企画です
基本的にはネット上の企画で
現在第4弾まで進んでいますが
今回書籍として第2弾が発売
実在の技術で施工することをコンセプトにしているので
現在の技術水準や業界の実情なんかも見えていて
なかなか面白い

専門的な話も多いけれどなかなか読みやすく
999の発車用高架橋はどうやったら作ることができるのか
作るとしたら何が必要なのかよくわかりました
わかったところで使える知識ではないのだけれど・・・

それはともかく
建造に関する細かい技術は本書を読んでもらうとして
今回の見積の結果は37億円(土地代別)
意外と安いな・・・というのがだんなの印象ですが
どうでしょう?

しかもこの会社
本当に発注してくれるのであれば
諸条件に合わせて計画を修正した上で実際に施工してくれるってんだから
なかなか粋な会社だ
いいねえ

だれか発注しないかなあ
(でも作ったところでなにに使うんだ?)


9月2日(日)
「なんか欲しいとき」
特に何が欲しいというわけではないけれど
なにか欲しい!
そんな時ってない?
だんなはあります
たぶんこれはストレス買いだなー

とはいえNゲージは安いものじゃないし
そんな簡単に買える訳じゃない
特に今月はいろいろと欲しいものもあるので
お金はできるだけ使いたくない

そんな気分だったので今日はホビーオフに行ってみた
もしかしたらいい出物が安く出てないかなー
そんな期待がいっぱいだ

だが行ってみたら
以前はいろいろあった鉄道模型関係が根こそぎなくなっていた・・・
なぜ?

そんなわけで
買えなくてもせめてショーウインドウを見るだけでも
ちょっとはストレス解消になるのに
それすらできませんでした

んーなんか欲しいなあ


9月2日(日)
「おーい日本」
今日BS2で放送されていた「おーい日本」
月一ペースで県別にその県を紹介していく番組ですが
今日の放送では埼玉県が取り上げられていました
そして埼玉県といえば10月14日オープンの鉄道博物館!
もちろん番組の中でも中継場所としてオープン前の博物館内が使われ
展示資料もいくつか紹介されていました

タケカワユキヒデと豊岡真澄が
NHK埼玉のアナウンサーと博物館の館長代理と一緒に館内をウロチョロ
485系の運転席や20系の3段寝台など
豊岡真澄の鉄子っぷりが大暴走してましたよ
だんな的には485系の客室内で
タケカワユキヒデが食べていた冷凍ミカンと
昔懐かしい容器のお茶が楽しかったですが

そのなかにはもちろん
5月に新潟でお別れしたとき婆ちゃんもいました
ピカピカに磨かれてオープンを待っているようです

その他にも貴重な車両に実物達が所狭しと置かれています
あーすっごい楽しそう

行きたいです
今すぐにでも行きたいです

いつ行く?


8月30日(木)
「日本列島縦断 華麗なる列車の旅 8日間」
えきねっとのメルマガで送られてきた旅行商品のなかに
すっごい行きたい旅行を発見

「JRオールキャスト 日本列島縦断 華麗なる列車の旅 8日間」

コースは2コース
札幌→函館→酒田→鶴岡→新発田→新津→越後湯沢→富山→下呂→
→京都→岡山→松山→福山→長崎→熊本→新八代→鹿児島中央
の北から南へ向かうコースか
長崎→倉敷→岡山→琴平→京都→名古屋→品川→日光→宇都宮→函館→洞爺→札幌
の南から北へ向かうコース

乗る列車も
トワイライトエクスプレス
夢空間北斗星
はくたか
ワイドビュー
のぞみ(N700系)
つばめ
こだま
スーパーサルーンゆめじ
いろどり(彩)
クリスタルエクスプレス
各社自慢の車両ばかり

明日から夏休みだし
うーん乗りてー!

でもお二人様800000円〜は手が出せないわ・・・


8月25日(土)
「メンテナンス」
イベント後忙しかった仕事も一段落し
伊勢丹イベントで走らせた車両と
モジュールレイアウトのメンテナンスを行いました

車両の方はそれほど異常のある状態ではなかったので一安心
モジュールの方もとりあえず破損しているところは見つからず
問題はA4レイアウトの方です
触りやすい位置に展示してあり
しかも手回し発電機で運転体験ができたということもあって
かなり触られ壊されたようでした
接着してあった豚・牛・ポスト・ポストマン・オート三輪・ばあさん・地蔵祠が外れ
勾配標が折れていました
まあ壊れたら直せばいいという気持ちで展示していたので気楽なもんですが

さて車両のほうは車輪をクリーニングして通電状態を確認
こちらは問題なし
モジュールレイアウトのほうはクリーニング液を布につけ
レール上面を磨いてやったら
布が真っ黒になってしまいました
こりゃあすごい状態だ

ちょっとしばらくはメンテナンスに時間を使いそうだなあ


8月20日(月)
「夢のあと」
本日17時にイベントが終了しました
だんなは本日仕事だったので
仕事明けに会場入り
すでに会場入口は閉ざされ
中に入ると解体作業の真っ最中でした

モジュールの連結をはずし
車両を片づけて
モジュールを運び出して終了
開催前日に9時間もかけて設営した会場も
1時間半で解体されました
片づけるのはあっという間です

4日間の間
だんなはあまり会場にいることはできなかったけれど
いろんな人が来てくれました
昨日お会いした人達の他にも
定例運転会に来てくれて顔を覚えてくれていた人達や
嫁さんの友人など
いろんなところで告知したおかげかな?
昨日の終了時点で八千人強の来場客があったそうですが
最終日の今日もかなり盛況だったそうで
もしかしたら一万人越えたかな?

この盛況ぷりが成功といえるのなら
また次回もあるかもね


8月19日(日)
「イベント係員」
伊勢丹イベント開催中
会期の4日間のうち
だんなが予定なく動ける日は日曜日だけだったので
今日は一日会場にいることにしました

9時半には会場入り
午前中が一番混むという話を聞いていて
あるていど覚悟はしていたのですが
最初の3時間が大変でした
午前中に会場に来た子供達は
モジュールは触るわ走行中の車両は掴むわで
それにいちいち声をかけて止めてもらうのが大変!
しかも子供に注意すると親が睨んでくる
時代とはいえなんだかなあ
だからだんなは子供に声をかけると同時に
その親にも声をかけるようにしていました

それでも午後からはなぜか触る子供が減ってちょっと楽に
だんなのもうひとつの出展品
A4レイアウトの前で作品の説明をしたりしてました
小さいレイアウトはやはり別の目をひくようですが
それを手回し発電機で走らせるギミックは
かなりの好評をいただき
だんなにとってうれしい限り

会場には友人も多数来客
オードリーさん
ネネさん
さるるさん
ゆーさん
俺様さん
総務課Tさん
そして両親
ありがとうございました

会期は明日17時までです


8月17日(金)
「イベント開催!」
「鉄道模型とおもちゃフェア」

8月17日から20日までの4日間
新潟伊勢丹7Fアートホール特設会場にて
「鉄道模型とおもちゃフェア」が開催されます
会場では新潟モジュールレイアウトクラブのモジュールレイアウトを展示公開します
また新潟にちなんだ新旧車両のNゲージ車両や実車の愛称マークの展示
Nゲージ鉄道模型の運転体験なども行われます

ただいま開催中です!

でもだんなは仕事・・・
来週末に仕事の山場を迎える関係で
だんなの仕事は大忙しで昨日休みを取るのが精一杯
でも今日も仕事をしながら会場のことが気になってばかり
嫁さんから時々送られてくる情報もだんなの心をはやらせます
嫁さんの友達が会場に行ったらしく
写真が転送されてきました

なんだか大盛況です!

仕事はちょっと残業して終了
というか実は仕事終わってないのだけれど
抜け出して会場に行っちゃいました
でもだんなが会場に着いた頃にはもうだいぶ空いてきた頃
ゆっくり会場を見渡してさっそくいくつかの破損を見つけましたが
それは予想していた範囲
壊れたところは直せばいいさ

ちなみにA4サイズレイアウトの展示もしています
電源は先日作った手回し発電機
手でグルグル回して発電すると
それに反応して電車が動くダイレクト感が
コントローラーをいじる間隔とは違って新鮮な楽しさがあります
でもこの発電機も壊れたらしく
HIROさんが修理をしてくれました
ありがとうございました

この土日にご用のない方は
ぜひ新潟伊勢丹までいらっしゃい
楽しいですよ


8月16日(木)
「会場設営」
明日から伊勢丹イベント開催
新潟モジュールレイアウトクラブもボランティア参加ということで
会場設営のお手伝いに行ってきました
伊勢丹には11時集合
モジュールと展示予定の車両を運び込み
さっそく設営です

会場にはいつもの運転会とは違い
立派なモジュール置き台が設置されていました
伊勢丹スゲー!

モジュールを配置しレールを繋げ
それで終わりかと思ったらそんなことはない
いつものモジュールの内側に新幹線高架を設置
レールを繋げたらフィーダーコードをモジュール置き台に穴を開けて
台の下を通してコントローラーに繋げます
できあがったらレールクリーニングですが
これもまた時間がかかる
車両がピクリとも動かないレールもあり
クリーニング液で徹底的にレールを磨きました

そのかいあって車両も走り出し
試運転が開始されました

そんなことをしているうちに車両展示の方も準備完了
今回の展示は新潟を走った車両がテーマということで
48本の線路上にずらりと並びました
だんなの所有車両からは
今朝完成したばかりの115系弥彦2次色と
キハ52・キハ40・キハ47の新潟気動車色
どれもだんなが色を塗り替えた車輌達です

そんな車輌達の反対側にはHOゲージの車両も展示
こちらはタイムエクスプレスさんの展示だそうですが
そこにどこか見覚えのある車両を発見
この窓ガラスの入っていない24系夢空間はもしかして・・・
総務課のTさんの作品では?

そんなこんなであっというまに時間が過ぎ
気づくと19時をまわっていました
試運転も佳境に入り
最後はカメラカーの映像状態を確認して終了
時間はあっという間に過ぎたけれど
いや疲れました

明日からイベント開催です!


8月15日(水)
「手回し発電機」
A4サイズレイアウトの電源を
パワーパックだけでなく手回し発電からも給電できるよう変更しました
明後日から開催される伊勢丹のイベント
「鉄道模型とおもちゃフェア」内で運転体験をしてもらうためです

素材はDIYショップとかで売っている防災グッズである「手回しライト」です
ただしお店で実際に売っているのは
ライトにラジオに防犯ブザーに携帯の充電までできる多機能なのが主流
だんなも最初はそちらを買ったのですが
解体してみたら多機能すぎて中の配線も複雑
電気に疎いだんなには手に負えないシロモノで
ただ解体して壊しただけでした

2個目に買ったのは手でハンドルを回すとライトが点くだけの簡単な構造
解体してみたら案の定
ハンドルの動きがダイナモに伝わって
そこから伸びる2本の配線がLEDに繋がっているという単純な構造
LEDに繋がる配線をカットしてTOMIXのDCフィーダー延長コードに繋げただけの
簡単工作で完成しました

さっそくA4レイアウトに接続して電車を走らせてみたら
自分の手の動きに呼応して車両がちょこまか動き出す!
パワーパックでの動きとはまた違う楽しさがあります!
これはちょっと新鮮で楽しいかも!

動かしてみたい方はぜひ伊勢丹のイベントへいらっしゃい
たぶん運転体験ができるはずです
17日から開催です


8月12日(日)
「窓サッシ入れ」
115系の弥彦2次色に窓サッシを入れます
今回はグリーンマックスのキットを使ったので
窓もグリーンマックスの透明プラを使いますが
このパーツだとサッシの銀色が表現されていない
なので瓶塗料を爪楊枝で色を乗せるようにしていきます

でも不器用なだんなのこと
なかなかうまくは行きません
はみ出したら爪楊枝で削り取ると言うことを繰り返し
なんとか色差しを完了
車体に取り付ける際も
車体側面を切り接いだせいなのかきれいに窓が入らず
こまかく切った貼ったをしています

そんなこんなでとりあえず完成!
写真は・・・
また後日ね


8月11日(土)
「色塗り日和」
本日は115系弥彦2次色の色塗り予定日です
今日晴れてくれなければ
17日からの伊勢丹イベントでの展示が間に合わないという
ギリギリの状態でしたが
なんとか晴れてくれました
さあ塗りましょう!

というわけで朝5時からスタート
まずはボディの洗浄
台所の洗剤を歯ブラシで泡立て車体の隅々を磨きます
充分に乾かしたらまずはダークグレーを吹き付けて
車体の切り接ぎ部分や削った部分をチェックします
屋根をマスキングしたら
次は緑15号を吹き付けて窓下の帯をマスキング
次はねずみ1号を吹き付けて車体裾をマスキング
西武イエローを吹き付けて窓まわりをマスキング
最後に小田急アイボリーを吹き付けて
完全に乾いたらマスキングをはがします
ちなみに塗料はすべてグリーンマックスの鉄道カラーです

このマスキングをはがす瞬間が車体作りで一番楽しい時かも

ちょっとだけはみ出しがありましたが軽く修正する程度でとりあえず完了
あとは別に塗装した屋根上機器を接着して
車番をインレタで表現し
窓まわりのHゴムを塗って
クリアーコート(半艶)で表面保護をして出来上がり

下回りはとりあえず前作のものを流用するつもりなので
とりあえず17日からのイベントには間に合いそうです

ホントのこと言うと
Hゴムの色差しでけっこう失敗して
車体が汚くなってるんだけど・・・
それはだんなの技術が未熟である証拠ということで
しかたがないのです

気にしているときりがないので
気にしないー


8月8日(水)
「鉄道模型とおもちゃフェア」
告知です

8月17日から20日までの4日間
新潟伊勢丹7Fアートホール特設会場にて
「鉄道模型とおもちゃフェア」が開催されます

今回のイベントでは
新潟モジュールレイアウトクラブのモジュールレイアウトを展示公開します
また新潟にちなんだ新旧車両のNゲージ車両や実車の愛称マークの展示
Nゲージ鉄道模型の運転体験なども行われます

4日間という短い期間ですが
お時間に余裕がありましたらぜひお越しください

だんなのコーナーモジュールも出品予定です


8月8日(水)
「すごく楽しそうだ」
いつものようにネットでNゲージ関連情報を収集していたら
ものすごく楽しそうな製品化予定を発見
トミーテックのコレクションシリーズです

建物コレクション「神社」
ザ・樹木「杉の巨木」
情景小物「露店」
情景小物「御輿・行灯」
ザ・人間「祭りの人々」

うわ
これ全部欲しい
レイアウトにしなくても
お祭りのジオラマとして作っても楽しいかも
うわー楽しい想像が広がるー

でも買えるかどうかは別問題なんだよなー

で金の問題になっていくわけだが
金の問題といえば
TOMIX7月の再生産予定からトワイライトエクスプレスが消え
予定していたお金が浮いたので他の買い物をし
散財したところで
8月の再生産予定に8月の再生産予定に復帰するのはカンベンして欲しかった
先月いろいろ買っちゃって
いまさらやっぱり発売しますとか言われても買えません
なんて言っていると衝撃の発売予告を発見
KATOラウンドハウスブランドでEF81のトワイライト色が発売になるとか・・・

これは無理してでもトワイライトエクスプレス編成を買い揃えろってことでしょうか?
どうしよう?
誰かタスケテー


8月4日(土)
「まずいっすよ」
平日は毎日のように出張か残業で帰りは遅く
休みの日はその疲れで気力が萎え
その他いろいろ用事とかも入って
115系500番台弥彦色の製作がまったく進んでません
今週中に組み上げたとしても
来週末に塗装日和じゃなければアウト
予備日もないのですでに切羽詰まってます

できなかったらスミマセン・・・
って誰に謝ってるんだ?


7月27日(金)
「切り接ぎ」
115系の500番台を作ってます
弥彦色をもう一度作るためです
ベースはグリーンマックスのキットを使っているので
モハユニットの側面を切り接がなければならないのですが
ようやく切り接ぎが終わりました

なかなか苦労しました
しかもその苦労も
うまくいっているかどうかは塗装してみないとわからない
塗装してみてはじめて切り接ぎ面の凹凸が見えてくるってことあるからなあ

さてあとはできあがった側面を使って前面を取付
箱状にしたら色塗り

けっこうスローペースだなあ
間に合うのか?


7月24日(火)
「三条周辺をウロウロ」
三条の出張がちょっと長引いて
いつも乗って帰る列車に乗り遅れました
それでもいちおう北三条駅に向かって歩きながら
携帯電話で時刻表を入手したら
1時間以上列車がない・・・

他のルートはないかと検索をしてみたら
東三条駅に今から歩けば快速くびき野に乗れて早く家に帰れそう
というわけで急遽方向転換をして東三条駅までテクテクと歩いてみました
途中裏道に入ったりして
民家の間を通り抜けながら散歩気分で帰りました

でも東三条駅に着いて愕然・・・
地震の影響で快速くびき野が運休
がっくりです

しょうがないので普通列車で帰りました
疲れた・・・


7月23日(月)
「DD16−303」
完璧な衝動買い
いちおう新潟の車両ってことで購入し
たしかに飯山線や大糸線に入線経験のある除雪車なのだけど
長野生まれの長野育ち
生粋の長野車両であるDD16
除雪系の車両はDE15やDD14やキ100を持っているけれど
正直言って出番は少ない
DD16を買ったとしても走る機会あるのか?

ってわけで購入をしばらく我慢していたのだけれど
結局買ってしまいました

しかも昨日話があった115系弥彦色の話
以前から作り直したいなあと考えていたのは事実で
パーツ類が揃うかどうかちょっとネットで検討したら
どうやら揃っちゃいそうで
思わず購入してしまいました
買ったはいいけど1ヶ月で完成するのか?

というわけでこのところいろいろ出費がかさんでしまいましたが
DD16−303を1輌増備

ラッセルヘッドを1輌と考えると3輌か?


7月21日(土)
「NMLC運転会」
NMLC運転会に行ってきました
先月は関東遠征が入っていたので2ヶ月ぶり!

家を出る直前にゴタゴタがあってちょっと遅れて会場に入ったら
なんか人がいっぱい
来月のイベントに向けて今回は会場のシュミレーションをするとかで
いつも以上にモジュールが集まってます
もちろんだんなのコーナーモジュールも参加
ついでにA4サイズレイアウトも持って行ったら
メンバーの一人も900×600くらいの独立したレイアウトを持ってきていたので
並べて走らせてみました
A4レイアウトはスペースがなくてレイアウトなんて作れない!という悩みを解決するために
「本棚に片づけられる」をコンセプトに作り
そのため高さ制限などがあってレイアウトとしては物足りないものですが
並べたレイアウトは本格派
ホントよくできています



さてそんなことをしているうちにモジュールレイアウトの試運転も完了
まず走らせたのはヘンリー!
まあ参加者のなかにはあまりトーマスシリーズがお好きでない方もいらっしゃるようですが
だんなは好きなのです
好きだからいいのです
好きな車両を走らせればいいのです



あとは陛下の乗ったお召し編成と先日作ったニセコ編成を走らせました



HIROさんの大鉄橋を走るニセコ編成
ステキ!

さて夏のイベントの話もちゃくちゃくと進んでいるようで
かなり大きなイベントになりそうです
お盆だもんねえ
子供とかいっぱい来るのかなあ?

新潟ゆかりの車両展示として115系弥彦色を貸してくれって言われ
貸すのは全然かまわないのだけれど
ちゃんと資料を元に作ったわけじゃない「タイプ」と呼ぶべきシロモノ
濃い人達が会場に来て指摘されると面倒じゃないかなあ?
って話をしたら
「1ヶ月で修正しない?」って言われちゃいました
以前から修正はしたいと思っていたのだけれど
どうしようかなあ・・・
っていうかだんなの技量で1ヶ月じゃ無理か


7月20日(金)
「陛下」
DD51のお召し機を購入したついでに
お召し1号編成を改造
1号客車に陛下を乗せてみました



吊革につかまっている人をそのまま乗せたら
なんとなく手を振っている陛下に見える?


7月19日(木)
「うわっちっち」
某ブログで紹介されていた
ヘッドライトを白色LEDに改造するというプラン
このくらいならだんなでもできそうだなという気になって
試してみました

工作的には既存のヘッドライトをLEDに変えるだけなのですが
今回手に入れたLEDは抵抗とかもセットになった商品
送料を含めるとかなり単価は高い
でも工作初心者しかも電気的知識の乏しいだんなの
導入編としてはこのくらいがちょうどいいかな?
正直言って電気系の工作はだんなは苦手です
ホントにヘタですあしからず

車体からヘッドライトユニットをはずし
ハンダを使って元のライトを取り除き
LEDをハンダ付けします

1回目
点かない・・・
原因はアノードとカソードを逆につけたみたいです

2回目
一瞬点いたけど点かなくなった・・・
ハンダ付けが甘く取れちゃったことが原因か?

3回目
LEDを予定位置にセットしハンダゴテを・・・

うわっちっち!

思いっきりハンダゴテを握ってしまいました
人差し指負傷
指がジンジンします
なにやってんだか・・・

結局そんな感じでヘッドライト換装を完了させることができず時間切れ
どうも何度もハンダゴテを当てたからか
熱で基盤自体が壊れたのか既存のテールライトも点かなくなり
かなりガックリ来てます

しかも原因はわからないけれど何か問題があってメーカーとトラブルがあったらしく
(あくまでだんなの推測)
参考にした某ブログの記事は削除されているし・・・


7月18日(水)
「地震後初出張」
地震が発生してから2日
越後線〜弥彦線に乗って
再び三条へ出張に行ってきました

高田での会議の予定もあったのですが
さすがにそちらは地震のため会議自体が中止です

越後線新潟〜吉田間はとりあえず何事もないようです
だんなの乗った吉田行きは折り返し新潟行きになるので
その先のアナウンスはありませんでしたが
今朝から吉田〜出雲崎間の代行バス運行が始まったようです
弥彦線は折り返し列車の到着が遅れ
東三条行きは7分遅れの発車となりました
その遅れが地震の影響によるものかは分かりませんが
燕駅進入の信号が「警戒」を示していました

でもとりあえず新潟・吉田・東三条の範囲内は問題ないようです

帰りは先方さんの話が長く
弥彦線吉田行きを乗り逃しました・・・


7月16日(月祝)
「中越沖地震」
本日10時13分に柏崎沖を震源とする地震が発生
最大震度は6強

この影響で柏崎駅0番線に停車していた115系S編成の新潟よりの車両が脱線
また信越本線第一米山トンネル内で貨物列車17両編成のうち先頭の電気機関車が脱線
青海川駅では西側が土砂崩れにより線路が埋没
新潟県内の各線が運転見合わせ
上越新幹線は7時以降に復旧の予定だったが
魚沼トンネル内にコンクリートの脱落が発見され
現時点ではまだ運転は再開していない

あと各地の鉄道模型愛好家の家で
展示保管している車両が脱線しているようです
だんなの家でも100均ケースに作ったジオラマ上にある
鉄道コレクションの車輪が脱輪しているのを発見したが
地震との関連性は不明です


7月16日(月祝)
「車両増備」
昨日から今朝にかけて相次いで荷物が到着
今月購入予定だったトワイライトエクスプレス(2編成目)が再生産予定から消え
予算が浮いちゃったのでいろいろ買っちゃいました

まずはDD51−842
KATOから発売になったお召し指定機です
お召し編成は新1号編成とEF58−61を持っていますが
非電化区間へのお召し入線が可能になりました
ついでに新1号編成にトミーテックの「乗る人」を乗せて
天皇陛下を再現するのも面白いかと思ったけれど
天皇っぽい人がいなかったのでやめました
腕組んでいたり足組んでいたりするのはやっぱりちょっと違うかなと思うので

スハ45・スハフ44
店頭在庫がまったく見つけられなかったTR47台車を通販で購入して
すでに完成していた車体に搭載
スハ45−40とスハフ44−18の完成です
これで急行ニセコ編成が2輌増備となり
カラーリングも青と茶の2種類の客車が混在し
いかにも旧型客車編成という感じになりました

中央通運のゆうパック仕様コンテナ
以前自作デカールでゆうパックを作りましたが
あれはあくまでゆうパックの段ボール箱をイメージして作ったお遊び品
今回購入したコンテナは実物があるらしいです
見たことないけれど・・・

情景コレクション「ザ・樹木」005「たけ」
モジュールレイアウトに竹林を表現するために購入
でも来週の運転会までに作ってモジュールに設置できるのか?
不安です

あとトワイライトエクスプレスを購入することを前提に
カプラーを変更するために購入したKATOカプラーN

一気にいろいろ買いすぎて
線路上を走らせたくても一度に走らせられません
とりあえずDD51は試運転とパーツ付けだけして終了
今は趣味の部屋のフロアレイアウトでニセコ編成が停車しています

そんなわけで本日は
DD51−842
スハ45−40
スハフ44−18
計3輌増備


7月16日(月祝)
「なまずと赤谷線」
久しぶりにJR新潟支社のHPを見に行ったら気になる企画を発見

「北村製作所製のバス(通称なまず)に乗って赤谷線跡を尋ねる旅」

新潟駅万代口を出発し
全国的にも珍しいバスに乗って
新発田駅で開駅95周年イベントに参加した後
赤谷線跡を沿いながら旧東赤谷駅で撮影タイム
新潟交通観光バス津川営業所で再び撮影会をして
津川駅で解散

片道ですか!

うーん興味はあるけど
なまずって愛称は付いていても所詮は普通の市内バス
あれで東赤谷まで行くのは辛くないか?
しかも津川解散って・・・
そりゃJRと新潟交通の協賛だから
JRにも乗ってもらわなきゃうまみが少ないのは分かるけど
ちょっとこの企画は乗れないわ
新発田駅の95周年イベントは独自に行けばいいんだし
赤谷線跡探訪は自分でいつでも行けるしなあ

今回はパスで


7月16日(月祝)
「除雪用軌道モーターカーMCR600」
マイクロエースがまた変なモノを模型化してくれます
JR東日本新潟支社の除雪用軌道モーターカーMCR600
商品名では「(越後湯沢)」となっています
タイプと称しているので実車とどこか違うのでしょうが
実車自体が普段保線用側線とかに止まっているため
あまり気にして見ることもない存在
きっとだんなには違いなんて分かりません
実車を調べてみようとググってみましたが
マイクロエースの発売予告しかひっかかりませんでした
唯一の手がかりはマイクロエースが出したポスターの写真だけ
それを見る限りはオパビニアみたいな姿でちょっと楽しそうです

買っても一回走らせてお蔵入りしそうな気がしますが
一応新潟がらみの車両なので
欲しいかも・・・

それにしてもマイクロエース
次から次へと新製品を発表して日本の全形式を模型化しそうな勢いですが
いよいよネタが尽きてきたか?
今後はマルチプルタイタンパーとか期待してもいいかも


7月14日(土)
「ダイソー」
以前からの懸案だった
TOMIX機関車トーマスシリーズの収納方法検討に着手
製品そのままのパッケージではスペースもとるし
なにより走らせるときにパッと取り出すことができない
どうせならトーマスシリーズをいつものように100均書類ケースに
一括で収納できないかと検討していました
これまでも100均書類ケースでの収納はいくつか実行しているけれど
トーマスのいるソドー島が架空の島とはいえ
イギリスをモチーフにしているからだろうか
Nゲージ模型も外国型というカテゴリーなのか
通常の日本型Nゲージよりちょっと大きいので
これまでの規格では収納しきれないようなのです

そしてついでに書類ケースやクッション材など必要な備品も不足していたので
それらを一括購入のためダイソーに行ってみました

いやダイソーは楽しいなあ
以前から角材とかまで売っていてすごいなーとは思っていたけれど
なんだかこれだけの商品がそろっていれば
夏休みの自由研究ができちゃいそうです

そして書類ケースの他にも使えそうな備品をいっぱい発見!
車両保管のクッション材にこのスチレンボードはかなりいいかも



とまあそんなわけで完成した車両ケースがこれ
スチレンボードを格子状にして仕切板にしてみました

完成してトーマスたちを入れてみると・・・
トーマスシリーズって派手だなあ


7月14日(土)
「修正」
結局昨日はマスキングをはがす暇がなく
ひととおり家事なども終わった昼前になってようやく昨日の結果発表
マスキングをはがす瞬間って
緊張もするけれどなんか楽しいよね
色の違いが鮮やかに表れるのが楽しい
これが模型作りの醍醐味かもなあ

でもやっぱり久しぶりだったからか
屋根上のグレーに車体のぶどう2号がちょっとのっちゃってます
失敗・・・

でもまあその辺はガンダムカラーペンとか使ってなんとなく修正
車体番号をインレタで貼り付けますが
この作業も久しぶりなものだからかなり苦戦
何度も修正しているうちにどんどん天気が怪しくなっていく
今はまだ雨風はないみたいだけど
これから荒れるのは分かっているから焦るわあ

なんとか形にして急いで半艶クリアーで表面保護
終わった頃に雨が降り始めました
あぶないあぶない

面倒な作業は一通り終わったので
あとは窓ガラスを入れて車体と床板を合体し
ネットで購入した台車の到着を待つばかり・・・
台車が到着しないと完成しないじゃん


7月13日(金)
「早通から新津へ」
午後からは嫁さんを連れて早通のほうに中古住宅の出物を見学
早通駅徒歩3分
白新線が二階の窓から間近に見え
周囲の環境もいい
踏切が近くにあるので警報音が聞こえるけど
今の常に車の音が聞こえるのよりよっぽどいい
かなりの好条件なんだけど
諸事情でダメっぽいです・・・

そしてもう一箇所新津駅まで徒歩15分ほどの分譲地を見に移動し
そのついでに通り道の新津鉄道資料館に行って来ました

ここは以前も来たことがあるけれど
今回は嫁を連れての訪問
嫁さんがどういう反応をしながら資料達を見るのかが見てみたかったのです
結果は「秋葉原の旧交通博物館より面白い」だそうですが
それは交通博物館に行ったときは
嫁は鉄道に興味がなかったからではないですか?

入口で館の人から「マニアの方ですか?」と聞かれ
変なことを聞くなあと思ったけれど
マニアの人はそれぞれ趣向が違うので解説とかしても喜ばれないのだそうだ
なるほどなあと思いつつ「マニアのようなものです」と答えるだんな

客は私達の他にもう一組
おじいちゃんと孫でしょうか?
入口のHOゲージ模型に見入っています

今回は嫁もいたし閉館時間も迫っていたので足早に退散
目的の分譲地に向かったものの発見できず
新津駅のロータリーをぐるっと回ってしまいました
ようやく発見した分譲地は元々酒造会社があったところ
まだ解体工事をしていて更地になっていない状態でした
これじゃ見つけられないわけだ

・・・帰るか


7月13日(金)
「車体色を塗る」
今朝辺りから風が出て雨が降り始めるかと思ったけど
かろうじて新潟付近はまだ台風の影響が来ていない様子
午後からは用事もあるし
なんとか午前中に色を塗ってみます

先週までに屋根の塗装まで終わったところにマスキングを施し
車体色(ぶどう2号)をスプレーで一吹き
と言うところであっさり時間切れ
色塗り作業があまりに久しぶりだったせいか
マスキングに手間取り時間がかかってしまいました

乾燥を待ってマスキングを接がすのは帰ってきてからになりそうです


7月12日(木)
「嫁と買い物」
嫁の買い物に付き合って原信へ
でもその前にちょっとわがままを言って隣のヤマダ電気へ
鉄道模型のコーナーはないけれど
ガンプラ以外のプラモデルが売っているので
もしかしたらマスキングテープがあるかと思って行ってみました

あったあった
模型用工具のコーナーにかろうじて

これで塗装作業も再開できるかと思っているのだが
なんだか南の方から台風が接近しているんだけど・・・
この週末は無理か?


7月8日(日)
「マスキング」
ひさしぶりに塗装作業
床下を黒く塗り
屋根をダークグレーに塗り
さてボディを塗ろうと屋根のマスキングしようとしたら
マスキングテープがない
あれ?
まだ在庫があったはずなのだが・・・
そういえばこの間
工具類を整理したときに残り少ないからと処分したような気も

しょうがないのでちょっと買い物にジャスコのオモチャ屋に行ってみたが
ジャスコにはないねー
というか自分で塗装をする模型が売ってないねー
売ってるプラモデルはガンプラばっかりだ

昔はこういう大型店舗には
かならず模型店が入っていたものだけど
もうそういう時代じゃないんだなー
模型といえば模型専門店で買うことが当たり前になり
でもその模型専門店も競争が激しいから
次から次へと店舗を減らしていく
結果不便になってしまう悪循環

今日は天気もいいし風も弱いし
塗装には最適な日だったんだけど
マスキングテープを買ってくるまでとりあえずおあずけです


7月6日(金)
「前面展望」
東三条からの出張の帰り道
予想以上に混雑した列車の中で
空いている席もなくトホホな気分だったのだが
よく見ると運転席後ろの窓際に誰もいない
そうだ今日は前面展望を見ながら帰ろうと
ひさしぶりに陣取ってみました

他の客から見える自分の姿なんて気にしない〜

というわけで東三条から新潟までの信越線
ずーっと前面展望を楽しみながら帰ってきました
そういえば信越線の前面展望って
もしかしたらじっくり見るの初めてかも
いやー楽しかった

しかしそれにしても
昔は1時間くらい立ちっぱなしで列車に乗ってるのも平気だったけど
最近なんだかきつくなってきたなあ
今日だってちょうどいい列車がないからって
特急乗って帰ろうかなんて甘チャンなこと考えてたもん
いかんいかん
年食ったとは思いたくないぞ


7月5日(木)
「週刊昭和の鉄道模型を作る」
すでにTOMIXのHPで告知がされているようですが
「週刊昭和の鉄道模型を作る」っていう雑誌が創刊になるみたいです
TOMIXが全面協力することで
ミニカーブレールや街並みコレクション(おそらくバージョン違い)が順次同梱され
60×45の小型レイアウトが全50号で完成
もちろん創刊号はちょっと安くて780円
初回の同梱パーツは小型車両

・・・いきなりレイアウト用のパーツじゃないじゃん

でもまあレイアウトを作ったことがない人にとってみれば
こういう雑誌は導入編としていいのかもね

でも総額74280円はちょっと高くね?
HPには「同規模のもっと簡素なもので7万円、高価なもので20万円」とか書いてあり
リーズナブルな値段を実現したとか書いてあるけれど
だんなならもっと安い値段で作るけどなあ
1万円以下くらいで

買うかどうかはその人任せ
だんなも各号の同梱パーツで欲しいと思うものがあったら買うかもね


7月5日(木)
「蜘蛛の巣」
出張でまた三条に行って来ました
来週の月曜日まで毎日北三条まで電車通勤の予定

さてその帰り道
北三条から弥彦線で吉田に出て乗り換え
青山まで乗った越後線の電車内での話

ふと天井を見上げると
網棚と天井の間になにやらうごめく物体を発見
宙をすべるように動くなにかをよく見てみると
蜘蛛が巣を今まさに張ろうとしているところでした
天井と網棚を行ったり来たりしながら
縦糸を放射状に張っています
そんなの初めて見た

しかし電車の車内で
しかも営業運転中の車内で蜘蛛の巣が作られる状況って・・・
大丈夫か? JR