12月30日(土)
「今年度業務報告」
年末恒例の業務報告まとめです


数が合いません
業務日誌から拾い上げた増備車数が55
でも総保有車数から見た増備車数は56
あれ〜?
どっちが正しいんだ?

と検証したいところですが明日も仕事だし時間もないので
とりあえず本年の増備車数は55で報告しときます
内訳は
機関車9、電車8、気動車17、客車12、貨車9
意図したわけじゃないですが今年はキハが多いですね

今年は9月末の職場での運転会から
鉄道趣味の交友関係が広がったのが大きな変化でした
それと昨年末から始まった極小レイアウトを一応完成というところまで持っていき
その後もジオラマをいくつか作成したりと
地面作りにいそしんだ年になりました

来年はどんな年になるのでしょう?
今から楽しみです
みなさんよいお年を


12月28日(木)
「お引越」
年末も押し迫った30日に実家にお引越をすることに決定
といっても家庭の事情で一時的に実家に身を寄せるというだけなんだけど
その予定もとりあえず1ヶ月ほどということもあり
いろいろな荷物を実家に移すことになった
午前中は荷造りをし午後から荷物の移動

半分以上鉄道模型関係なんだけど
問題でも?

まあ予定である1ヶ月近くも鉄道関係の趣味を封印するなんて
だんなにはきっと無理なので
この荷造りの結果は当然と言えるかもね

というわけでHPもしばらく更新が停滞するかもです
年末恒例の年間業務まとめは明日書くことになると思います
よろしく


12月25日(月)
「予想外のプレゼント」
朝目が覚めると枕元に封書が一通
どうやら今年もだんなにサンタが来てくれたようです
さっそく開けてみたらビックリ予想外
Suicaが入ってました!
だんなは鉄道好きですが
普段の生活の中で鉄道を利用する機会があまり無かったので
Suicaは持っていなかったのです
買うならモバイルSuica機能の付いた携帯電話を買うとか
そんな理由付けでしか手に入れることはないと思っていたので
予想外です

そして今日の仕事帰り
ちょっと仕事がおしてしまったのでバスに乗り遅れ
せっかくだからと電車を使って帰ることにしました
自動改札にSuicaをかざしながら通ると
音と共に自動改札が反応
なんの障害もなく自動改札を通れちゃいました
だんなSuica初体験!
ちょっと楽しいかも!
下車駅でもSuicaをかざすと
残金まで表示され
こいつはちょっと優れもの
楽しッ!

嫁サンタさん楽しいプレゼントをどうもありがとう!


12月23日(土)
「年末」
そろそろ今年も押し迫って
だんなもなんだかバタバタと忙しくなってきました
本当に押し迫った30日からは
1ヶ月くらい実家に帰る事情も出来てしまったので
今年の更新はこれで最後かな〜という気がちょっとしていたりします

そんな気分の朝っぱらからいそいそとHPの更新
新潟の車輌に続いて
北海道の車輌達の紹介ページを公開しました
とりあえず保有車輌の中から6車種を紹介
もうちょっといい写真が撮れないかな〜と思いつつも
とりあえず徐々に紹介車種を増やしていきます

そのためには雪景色のジオラマとか欲しいなあ


12月17日(日)
「室内灯を修正」
昨日の運転会ではもうひとつ指摘がありました
ふるさと銀河線CR70形の室内灯がちょっと下向きに出っ張っていて
室内で提灯みたいにぶら下がっているように見えると言われ
実際覗いてみるとなるほど確かにオマヌケな感じでぶら下がっています
これを修正しようと車体を解体してみました

室内灯ユニットをじっくり観察してみると
どうやらライトが偏光パーツに引っかかるように干渉して
定位置に入らなくなっていたようです
これは製品組立時の不良のようですね
さてこれを修正しようとなるとどうすればいいか
とりあえず押し込んでみましょう
グイッと
・・・・ペキッ

イヤーな音がしたのであわてて元に戻し
通電してみたがライトが点きません
どうやらライトを割ってしまい断線してしまったようです
やってしまった・・・

しかたがないのでとりあえず2輌あるCR70形両方の室内灯を外すことにしましたが

だんなの鉄道では基本的に
お気に入りの夜行客車以外には室内灯を入れないことにしているから
別にいいんだけどね
と強がってみる


12月17日(日)
「EF62を解体」
あまりにも出場機会がないので
実家の押入にしまい込んでいたEF62
昨日の運転会で「ぱせりちゃん号」の牽引機も水色で用意しなきゃね」という指摘を受けて
この車輌を水色に変えることにしました
車輌が古いから
動力装置ががっちりしていて多少のトラブルも影響少ないし
重量が重いから重量のある車輌の牽引にもパワーを発揮するし
なによりあまり気に入っていない車輌に手を加えることで
完全にリアリティのないフリーの車体になるけど
もしかしたらお気に入りに変わってくれるかもしれない
それってステキなことだと思いませんか?

構想としては
このEF62を解体
車体を適当な缶スプレーで水色に塗装
以前からやってみたかった自作デカールの実験をこの車体で行い
花柄を車体に表現してみるという構想
花柄と共にこのHPのロゴとかも入れてみたいと思っています

今朝のうちにEF62の塗装を想定している部分を全て解体
あとは塗装です
あとは天気次第です
天気か・・・
時期的に考えて3月まで無理だったりして


12月16日(土)
「12月運転会」
新潟モジュールレイアウトクラブの運転会に行ってきました
いつもだんなが行く頃には机の並べ替えもモジュールの敷設も終わり
しかも夕方には帰ってしまうので片づけも手伝わない
だんなは車輌を持っていって走らせるのを楽しむだけという
本当に申し訳ない状態なので
今日はなんとか開始時間の1時に間に合わせて到着し
設営を手伝わなきゃなーと思っていたのですが
やっぱりなんだかんだで午前中の用事を済ませていると3時頃になってしまいました

今回はキハ58+キハ52のさよなら赤谷線編成とレールクリーニングカー「ぱせりちゃん号」を持参
「ぱせりちゃん号」は一応嫁さんの持ち物ということになっているのですが
水色に花柄という実にファンシーなデザインが
とても鉄道模型には見えないところがステキ
モジュールのテスト走行が終了したあと
レールクリーニングと称してモジュールデビュー!
想定通りウケました(笑)
今回は牽引機にDF200を連れて行ったのですが
「牽引機も水色に花柄じゃなきゃね」
・・・言われてしまった

ヤード上にはHIROさんのコレクション165系のバリュエーションがずらりと並び
これは壮観です



ちなみにこの写真はまだ全部並んでいない状態
まだまだ出てきました

3時間近く楽しんでそろそろ帰ろうかなと思っていたら
友人から「これから行きます」との連絡があったので1時間延長
そうしたらその友人以外にも次々と参加者が登場
新潟モジュールレイアウトクラブは夜の方が盛り上がるんだね
お初の方ともお話しできたりして今回は楽しかったなー

さて今回はそんな感じの参加でしたが
宿題をいただいてしまいました
花柄のレールクリーニングカー「ぱせりちゃん号」に合わせて
牽引機も水色に塗り直した車輌を用意しなきゃ


12月16日(土)
「衝動買い3」
知り合いが持っていたEF641000のJR貨物更新色仕様が格好良くて
欲しいなーと思っていたら
ネットショップでマイクロエース製品の在庫を発見
自力で色を塗り替える気力がない今は
激しい衝動で簡単にクリックしちゃいます
いかんなーとは思っているんだけどね
結局買っちゃったし・・・

到着したのはEF64−1008
走行チェックをして
KATO製との重連運転もテストしてみて
良好を確認して倉庫行き

ホントこれじゃあいかんのです
でもとりあえずEF64−1008を増備です


12月10日(日)
「飯山線初乗車」
暴燃会も昼頃には解散
関東から来たメンバーは関越トンネルを通って南へ帰ります
だんなはというとメンバーの1人に車で送ってもらい
十日町から列車に乗ることにしました
解散の地は六日町でしたからちょっとした峠越え
しかも雪
しかもノーマルタイヤ
コワー

でもなんとか無事に十日町駅までたどり着き
友人ともここでお別れ
十日町駅はほくほく線に乗りに来たときに途中下車したことはあるけれど
駅構内から出たことはなかったので
実質的には初ですね

十日町駅はほくほく線の高架線の下に飯山線の地平ホームがあり
それぞれのホームが面している駅舎もまったく違う印象
ほくほく線駅舎は高架に合わせて地上3階立て(?)ですが
飯山線駅舎は平屋の昔ながらの駅という感じ
それでも飯山線の主要駅ですから
2面3線のホームに車両基地(除雪用かな?)もあるなかなか立派な駅でした

ホームにはキハ110が停車中
車内はテツと思われる小学生6人組以外にも
地元の高校生とかが何人か乗車
日曜日のデータイムにこれだけ乗車があればしばらく安心かもね

だんなは飯山線は初乗車
キハ110の性能も相まってとてもいい印象でした
列車はやがて終点の越後川口に到着
上越線の長いホームとは対照的に
飯山線ホームはほんの3輌くらいしか止まれないほど
でもそんなローカルな感じがいいね
雨に濡れた山間の駅もいい感じです

上越線に乗り換えて長岡へ
長岡からは特急券さえ買えば新幹線にも乗れるのだけれど
その特急券が高かったので
新潟までゆっくり普通列車で帰ります

カタコトと揺れる列車の音
昨日の寝不足もあって眠くなり・・・

気づくとあっという間に新潟でした


12月9日(土)
「暴燃会」
サークルの暴燃会(忘年会じゃないところがミソ)に参加するため
越後湯沢まで行って来ました
もちろん使った切符はえちごツーデーパス
駅員さんに「湯沢までの往復ならSキップの方が安いですよ」と言われましたが
新幹線なんて使う気ははなからありません

越後線信越線と乗り継いで新潟県を徐々に南下
途中越後石山付近で下り線を走る見慣れない列車とすれ違い
ほんの一瞬のことだったのに妙に盛り上がるだんな
あとで調べてみたけれど
どうやら水郡線に導入される新潟トランシスで製造されたキハE130の試運転だったようです
石打付近では特急はくたかとすれ違い
これが不思議な編成
北越急行の6813000系の6両編成とJR西日本の681系との連結というのは初めて見ました

浦佐付近では車掌の口まねをする子鉄が乗車
1人で延々と車内アナウンスをしたり
ドア締めのアクションを真似するためか
暖房のため半自動になっているドアをわざわざ全開に開けたりと
なんか見てるこっちが恥ずかしくなりそうなテツっぷりです

越後湯沢には昼頃到着
改札口で同窓会メンバーと再会し
今度は車に乗り換えてハードオフ巡り
だんなの目的はもちろん中古で出回っている鉄道模型の掘り出し物探しでしたが
残念ながら気をひくものはありませんでした

ところで越後湯沢で待ち合わせ
ハードオフを目指して六日町まで戻るのってちょっと不毛な感じ

この日の鉄ネタはこんなところ
夜中の3時頃までみんなと遊び倒しました


12月8日(金)
「衝動買い2」
だいぶたまったDVDを処分すべく
中古屋さんへ行ってきた
4000円位での買い取りを期待したのだが
残念ながら半額近くの2000円

その買い取り査定の最中お店の中を物色していたら
大量な食玩の海の中で
街並みコレクション第5弾大型建物編を2個発見
この大型建物編は大型だけあって
一個714円と高額だったので手を出さなかったのです
それが一個400円
他の食玩よりも割高だったけどとりあえず確保!
計800円也
買い取り価格の約1/3が消えました

明日から越後湯沢に遠征してハードオフ巡りが予定されているから
その資金作りとしてDVDを売り払ったというのに
金がなくなった・・・


12月8日(金)
「お掃除列車」
かなりたまったストレスを発散すべく
衝動買いをしにジョーシンへ行ってきた
目指すはトワイライトエクスプレスフル編成一気買い
・・・在庫なかった・・・

でも何か買いたいとお店の在庫をひとつひとつチェックしていくと
先月発売のマイクロエースのアルファコンチネンタルエクスプレスを発見
むむむ
コレは予定外だけど欲しいぞ
でも嫁と相談した結果あきらめることにして
別のモノを購入



買ったのはコレだ!
TOMIX30周年限定レールクリーニングカー!
クリーニングカーなら持ってんじゃーん!

でもこれ
嫁さんがミョーに気に入ってしまって
買って買ってとやたらと言っていたやつなんです
なので車輌の名前も嫁さんが命名
名付けて「ぱせりちゃん号」
ちなみに車輌の向こうに見えるのはヨメラの足です

レールクリーニングカーが2編成もあってどうするのかというと
ぱせりちゃん号を吸引式に
もう1輌を湿式に固定し
レールクリーニングの簡略化を図ります
レイアウトも持っていないのに意味あるのか?という疑問は
とりあえず置いておくということで

そんなわけでだんなの鉄道にお掃除編成が登場です




12月5日(火)
「電チラ」
タモリ倶楽部がまた電車ネタ
今回のテーマは電チラ
電車がチラッと見える映像を楽しみ評価するという趣向
いいねえ

各大学の鉄研もなかなかいい映像を見せてくれましたが
一番面白かったのは
14系ゆとりの乗降ドアごしに24系北斗星が動き出し
そのさらに向こうにE2系はやてが走り抜けるという映像
いやーおもしろい

こういうマニアックなのにツボをちゃんと掴んでいる企画ができる
タモリ倶楽部は面白いなあ


12月3日(日)
「芝刈り」
完成ということにしたプチラマ第2弾ですが
どうも気になるのが
ススキのつもりで立っている草たち
告白している風の高校生の男女がプチラマの中にいるのですが
その人物との比較をしても2倍以上の高さがある
電車とのバランスはいいんだけど
あまりにも高すぎる印象があったので
ちょっとカットしてみました
ハサミを入れてまっすぐ横にカットするだけでは
あまりに不自然な風景になってしまうので
ハサミを縦に入れて段差をつけていきます
髪型でいうところのシャギーってやつですか?



出来上がったのがコレ
在庫パーツのみを使ったので制作費0円
ステキでしょ?
制作費0円ってところが


12月2日(土)
「Time Express」
流作場五叉路に新しくオープンした鉄道模型のお店
Time Expressに行ってきました
オープンしてから一週間
職場に近いこともあるので仕事帰りに行けないこともなかったのだけど
最近仕事は帰りが遅かったからなあ・・・
各種用事を済ませた後に嫁を伴って
ようやく行ってみることが出来ました

さすがに新しいお店だけあって小綺麗な感じ
商品は基本的には定価売りでしたが
さすがに新潟ゆかりの車輌達が揃っていました
ちなみに開店セール中で5パーセント引き中
DDFのジオラマは10パーセント引きセール中でした
DDFの商品を扱ってるお店ってのもめずらしいよね
車輌の品数はさほど多くはなかったので
レイアウト用品を中心に置いていくつもりなのかな?
草素材とかが充実してましたし
店長さんも気さくな方で
DDFの通販カタログなんかもいただいちゃいました

店の奥にはレールを敷いてありNゲージとHOゲージが混在して走っていて
12月中旬にはレンタルレイアウトとして貸し出しも開始するみたい

新潟交通電車線のサボ(サボか? 方向幕?)や駅名板のキーホルダーなんかも置いてあったり
電車の形をした缶の飴とか新潟交通バスのストラップなんかもあったり
絵本「でんしゃでいこう でんしゃでかえろう」に登場する電車のNゲージなんかも扱っていたりと
けっこうバラエティに富んでいます
まだなにもありませんでしたが
お客さんの自慢のコレクションを展示できるスペースもあったりで
嫁の言を借りると
「有楽町のカツミに感じが似ている」
有楽町のカツミよりはちょっと明るい感じかな?
とても楽しい雰囲気でした

ただしレール関係はKATO製しか扱っていなかった様子
TOMIX派のだんなにとってはちょっと残念なところ

でもまあ
会社帰りに寄れるちょっと楽しい場所になってくれればうれしいかな
嫁には「今日は残業〜」って連絡しておいてさ
そして翌月の給料明細で実は残業じゃなかったことがバレるというパターン


12月1日(金)
「北海道の車輌達」
だんなのNゲージ収集は一応ジャンルを設けていて
基本的には新潟の車輌と北海道の車輌を中心に集めている
新潟の車輌は地元ということもあって可能な限り手を出しているが
北海道まではさすがにそういうわけにもいかず
基本的には旦那が乗ったことのある車輌
またはだんなの北海道時代に走っていた思い入れのある車輌達が中心となっている

そして新潟の車輌達をこのHPで紹介しているように
北海道の車輌達も風景のある線路の上で空気感のある写真を撮ってやり
いつか紹介ページを作りたいと思っていた

そしてプチラマ第2弾が完成したということもあって
過去に作ったジオラマ達を総動員して
北海道の車輌達の大撮影大会開始!

いい写真・いまいちな写真
各種諸々とりあえず今回は6車種を撮ってみました

準備ができ次第順次公開予定〜


11月29日(水)
「プチラマ第2弾完成」
金曜日の夜から作り始めて
夜に接着剤を流し
昼は乾燥を待つという日々を続けて6日
とりあえずやりたいと思っていたネタはすべて詰め込み完了
軌道敷設部にてプチラマ第2弾として公開

ついでにそのプチラマでC57−180を撮影
これも車輌区の新潟の車輌で公開
・・・の予定なんだけど
なんかいい感じに撮れていないんだよなー
どんな写真が公開されるかお楽しみ


11月27日(月)
「ジオラマ作成中」
急に思いたって小さなジオラマを作成中
今回は秋をモチーフに
ススキがいっぱい生えている風景を作っています
予定としてはS女史にお願い事をする引換に
そのお礼として作成していたのですが
急遽そのお願い事もキャンセルとなり
用途がなくなってしまいました
もうちょっとで完成?というところまでこぎつけて本日は終了
金曜の夜から始めたから
正味3日といったところか?
ボンドや塗料が乾けばとりあえず完成予定
あとは車輌乗っけて写真撮って
その後公開予定


11月22日(水)
「TOMIXの夢空間」
ネットで見かけたのですが
TOMIXが24系夢空間を発売するらしい
ついにきたかー

いずれ出すだろうなあと思ってはいたし
以前のマイクロエース製品が発売になったときも
同様の理由で我慢するかどうか悩んだあげく結局買っちゃったという経緯もあるのだが
やっぱり気になるTOMIXの夢空間
そういえばマイクロエースの来春発売予定の中に
夢空間8輌セットが入っていたなあ
マイクロエースとしては異例の3回目の再生産
人気車種とはいえ3回も再生産がかかるなんてめずらしいなあと思っていたら
こういうことだったのね
TOMIXの生産情報をどこかで知って
マイクロエースも急遽それにぶつけることにしたのかな?
なんて裏事情を想像してみる

TOMIXの夢空間か
すでにマイクロエースの夢空間を持っているけれど
発売形態によっては買ってもいいかもなー
できれば夢空間3輌セットで


11月20日(月)
「街並みコレクション第4弾R」
街並みコレクション第4弾Rを購入
ものすごい売れ行きのようで
ネット通販でも即完売
というか予約で完売?だったみたい
なにしろ前回発売ではまったくお店で見かけないまま完売だったので
早いうちに予約しておいてよかったー

早速開封して中身を確認
今回も箱買いしたのですが
とりあえず6種2パターンずつ全部入っていました
やっぱりトミーテックのコレクションシリーズは
とりあえず箱買いすればシークレットが入っていない限り全種揃うみたい
けっこう良心的だと思うんだけどどうだろう?

そして昼から組立を開始したのですが
この第4弾はなかなかパーツ数が多くて
組み立てるのが大変です
気づいたらもう5時になってました
しかもこれでとりあえず6個だけ



今回はやっぱり駅とホームという
鉄道模型に直結するアイテムが入っているということが完売に繋がったんだろうなー
なんてことを考えながらとりあえず駅前風の風景を作ってみました
他のシリーズとかも組み合わせたらけっこういい風景になるかもね


11月19日(日)
「時刻表検定」
時刻表検定を受検してきました
今回も第2種
目標は3級合格です

前回の失敗を経験とし
分かる問題を優先的に
分からないと判断した問題はさっさと飛ばして解いていきました

・・・私鉄・船舶・飛行機まったくわからーん!
というわけで第52問から第77問まですっとばし
それでもひととおり問題を解いていき
最後までいったところで時間を見たらあと10分!
時間たつの早すぎ
というかこの問題を90分で90問解ける人っているのか?
というくらい難解な問題が続きます

さて受験も終了し
家で自己採点をしてみると135点
だめだまた4級だ
あ、でも前回受験の自己採点では114点だったから
21点進歩かな?

いやー90分間脳みそフル回転でした
ツカレター


11月19日(日)
「カプラー交換」
鉄道コレクションの第3弾に含まれていた
新潟交通モハ2229・2230のカプラーを交換しました
というかこれまでも台車マウントのTNカプラーに交換はしていたのですが
どうも連結間隔が広くていい感じではなかったのです
ところが昨日のレイアウトクラブ運転会で
連結間隔の狭い新潟交通モハ2229・2230が走っていて
なかなかいい出来だったので
カプラーを見せてもらいました

なるほど
KATOカプラーの密連形をちょっと加工して使うのか

というわけでさっそくだんなもやってみた

第3弾の台車とアーノルトカプラーとのアタッチメントは
それまでのシリーズと違い極端に簡易化された形状で
そのままでは使えません
というか使えません
かわりに第1弾の台車から取り外したアタッチメントをこちらで使用しちょっと加工



黄色い枠の部分をカットします
同時にKATOカプラー密連形のカプラーアタッチメント部分を台形にカット
お互いが入りつつはずれないように適度に調整



これで工作は完了
見た感じはかなり連結間隔が縮小されました
って実はまだ走らせる時間がなくて
テスト走行をしてないんだけどね
後で走らせてみます


11月18日(土)
「着物で運転会」
嫁さんのイベント和風倶楽部のランチに出席した後
坂井輪公民館での新潟モジュールレイアウトクラブに行って来ました
着物で鉄道模型
なんとも違和感のある組み合わせです
今回はそういうのが見てみたいという友人も連れての参加でした
そして私はスーパーおおぞらとノロッコ号を持参
モジュールレイアウトの一線をお借りして走らせました

着物着て友達とランチをしてさらに着物屋を物色して
ちょっと不調(疲れ?)気味だったのに
レイアウト上を走る列車を見て盛り上がったのか
すっかり調子を取り戻し
30分ほどで帰るつもりだったのに
気づくとあっという間に2時間たってました
たのしー!



そして雪のセクションに
着物の根付けとしてつけていた熊をのせて写真を撮ったりして
ちょっと悪ふざけ





今回は他の参加者の人達ともお話しできたし
楽しい時間でした


11月16日(木)
「マイクロカプラー?」
来春発売のマイクロエース新製品情報の中に
「マイクロカプラー」なるものがある
どうやらマイクロエースが開発した伸縮機能付きのボディマウントカプラーらしい

また新種のカプラーが発売か
各メーカーからいろんなカプラーが発売されていて
しかもお互いの連結機能がない・・・

連結できない連結器なんて意味ない!

たしかに一応国際規格と言われているアーノルドカプラーは
最近の精密モデルと比較していかにも時代遅れだけど
だからといって各社からカプラーが発売されて
他社製品への取付が容易でないってのは非常に面倒だ

もう一度規格統一を考えてほしいよなー


11月14日(火)
「マイクロエース新製品情報」
マイクロエースの来春にかけての製品情報が発表されたようです
気になるところだけあげてみると・・・

419系新北陸色
485系特急あいづあかべぇ仕様
14系急行はまなす

419系はあの特異な形状が以前から気になって
いつか欲しいと思っていた車輌

14系急行はまなすは
だんなの北海道時代なんどもお世話になった列車
これは買わねば

485系あかべぇ仕様は
この前会津行ったときに気に入った車輌
あかべぇカワイイよね〜
と嫁の気をひくための作戦

・・・同時期に3種はきついなあ


11月8日(水)
「レールクリーニングカー」
だんなが持っているTOMIXのレールクリーニングカー
カヤ6422
とはいえこれまで使用することはほとんどなく
レールクリーニングで使用していたのは一枚の布
布を使って汚れをこすり取るという方法を行っていました
畳一畳分くらいの単純なエンドレスだとそれくらいでも簡単だし十分だったからです

でも最近小さなエンドレスでもレールクリーニングカーを使ってます
手間がかかるけど
これが結構楽しいんです

TOMIXのレールクリーニングカーは
「吸引・拭き取り・削り」の3段階でレール上を磨く構造
敷いたばかりのレール上にレールクリーニングカーを吸引モードで走らせると
髪の毛やゴミ・埃などが取れる取れる
面白いように取れる
日を変えて3回も走らせればタンクは満タン
これがなんとも面白いんだな

1回につき3周も走らせたら吸引ファンを取り外して拭き取りモードへ変更
これがちょっと面倒ですが
レール上の汚れを取り去ったあとでようやく本走行

レールクリーニングカーを片づけるときにタンクを開けてみて
「取れてる取れてる」とほくそ笑むのが最近楽しい

そういえばある掃除機の開発史を読んだとき
「尻をトイレットペーパーで拭くと何気に見ちゃうだろ?
人は汚れがどれだけ取れたかを確認して喜びを感じているんだよ
だから掃除機のゴミタンクをシースルーにした」
という社長の談が載っていたなあ
それと同じ感じ?

でも前述通り吸引モードから拭き取りモードへ変更するのがちょっと面倒なんだよね
嫁さんが以前から「買って買って」と言っている
TOMIX30周年記念限定クリーニングカー(花柄)を買っちゃって
吸引専用と拭き取り専用に使い分けてみようかな
予算があればね


11月8日(水)
「撮ってきた写真」
11月3日に新津駅で撮ってきたDD53の写真
携帯カメラだったのであまりキレイに写っていないけれど
とりあえず載せておこう
けっきょくだんなの業務日誌への来訪者は記録を伸ばし続け
1日来訪者数50人を記録
まさにDD53祭という感じ
そのお礼と言うことで

DD53

DD53


11月5日(日)
「DD53ばんえつ物語号の影響」
DD53ばんえつ物語号はかなり話題になっているようで
ちょっと暴走した人が他人に迷惑をかけているのか
JR東日本新潟支社のHPに
「鉄道ファンのみなさんへ」というコメントが掲載されるくらい大きな事になっている模様
そんなDD53ばんえつ物語号による影響を私的に考えてみた


なんといってもびっくりしたのが
このだんなのHPである「旦那の鉄分」
そのまさにこのページ「業務日誌」の本日の来訪者数が21人(9時半現在)という新記録達成
やはり11月3日の日誌にDD53ばんえつ物語号の話題を書いたからでしょうか
本当にびっくりです

ちなみに「DD53」でyahoo!検索をかけてみると
このページは23位に入っていました
DD53ばんえつ物語号の影響力はすごいなあ


11月3日(金祝)
「DD53ばんえつ物語号」
所用のため夕方まで新津にいたので
ついでに帰ってくるDD53ばんえつ物語号を見に行くことにしました
DD53の客車牽引は滅多に見れないので
この三日間のどれかは見に行きたかったのです
とはいえ所用が終わったのは17時
DD53ばんえつ物語号の到着は新津着18:36
ずいぶんと時間が余ってます
しかたがないのでコンビニで小腹を満たしつつ時間を潰し
さらに新津駅待合室でボーっとした時間を過ごしようやく時間
ホームに下りて入線してくるDD53を待つ

ん?
あれかな?
なんかおかしいぞ?
ヘッドライトが点いてない!

新津駅に入線するDD53のヘッドライトがなぜか点いていませんでした
そのため真っ暗闇の中から突然列車が現れるような印象
あぶねえなあ

ホーム上は下車したお客でいっぱい
と思っていたら下車した客は一斉に退いていって
残ったのはテツのみなさんばかり
みんなお目当てはDD53
しかも新津駅5番線ホームめいっぱいに列車は止まったので
DD53の前はホーム端ギリギリまで人人人(テツテツテツ)
真っ暗で写真もなにも撮れなかったけど
とりあえずDD53に触ってきました

それにしてもなぜヘッドライトを点けずに入線したのだろう?
入線した後のDD53はヘッドライト点いていたし
故障というわけじゃないらしい
うーん謎


11月3日(金祝)
「新潟交通モハ2229・2230」
朝っぱらから新潟交通モハ2229・2230を写真撮影
今回は我が家のすぐ近く
青山道下の鉄橋を渡る姿をイメージして撮ってみた

・・・もう少し満足のいくものが撮りたい
そのためにはロケ地となるジオラマが必要になるよね
なんか作りたいなあ


11月2日(木)
「夜行列車」
風呂上がりに部屋の電気を消して
寝台特急カシオペアを走らせてみた

窓から漏れる灯りが走っていい感じ


10月29日(日)
「モワ51のメンテナンス」
1ヶ月ほど前から新潟交通モワ51がご機嫌ナナメ
レールの上に乗せて電流を流すと
すぐに過電流が流れて安全装置が働いてしまう
おそらくは車体のどこかでショートを起こしていると思われる

そこで今日は徹底的に車体を解体してみようと決意して改めてバラしてみた

車体を外すと見えてくるモーターは床板脇に出っ張りで引っかかっているだけので
これを押し込んで床板パーツからはずす
モーターはフライホイールを経由してドライブシャフトで動力台車に繋がっているが
これもシャフト部分からはずす
モーター後部に集電板を押さえつけているパーツがあるが
これは簡単にとれた
集電板を外しモーターとフライホイールだけになったところで通電テスト
よかったモーターは動いてくれた
モーター内部でショートしていたら素人には手の施しようがないもんね
外した床板を見てみると
ちょうどモーターの下部にウエイトがあり
これが台車から集電している集電板にすごく近くて
もしかしたらこれが集電板と接触してショートを起こしているのかもしれないと思い
ウエイトを取り外してテープで覆ってみた
再度組み直して通電してみると
ショートも起こさずに無事動き出しました
よし直った!

いやー動力装置を買い直さなきゃダメかと思ったけれど
直ってくれてよかった〜
おこづかいがもうピンチなので
もうなにも買えないのさ


10月28日(土)
「時刻表」
今年も時刻表検定を受けるために交通新聞社のJR時刻表11月号を購入
大型時刻表を買うのは1年ぶり

大型時刻表を読み込んでいくといろいろ発見があって面白のだが
今回はこんな事例を発見

例えばえちご往復きっぷを使って新潟〜柏崎を移動すると¥3000で
往復で乗車回数は計2回
でもえちご料金回数券を使って新潟〜柏崎間を移動すると¥2400で
回数券なので4枚綴りで乗車回数は計4回
細かい条件の違いはあるけれど
えちご料金回数券の方が¥600も安くってそのうえ2回も多く乗れるんだね

こういう読み込まないと分からないお得情報を見つけられるから
時刻表って面白い

今回こそ3級取得だ!


10月28日(土)
「KURE CRC5−56」
集電向上剤として最近鉄道模型界を席巻しつつある「LOCO」
車輪に一滴塗るだけで集電力が向上するという魔法の液体ですが
いかんせん高い
すっごいちいさな瓶で3000円近くする
だんなにはとっても買えません
こまめなレール磨きと車体メンテナンスでその3000円浮かせます
そもそも売っている店も少ないし
だんなには縁のない商品だなーと考えていたら
ネットである噂を見ました

「LOCOの臭いってクレ5−56の臭いに似てない?」

気になって調べてみたら
LOCOは鉄道模型の宿命である車輪のカーボン汚れを溶かす効果があり
それによって集電力を向上するのであり
だんなが想像していたように
LOCO自体が電気を通すことで電気接点を増やし集電力を向上するのではないらしい
そしてクレ5−56の販売メーカー呉工業のHPによると
防錆・潤滑効果だけでなくカーボン汚れを落とす効果もあるらしい
お!
値段も安く同じ効果が期待できるものがあるんじゃん

ただネットをいろいろ見てみると同じ効果に気づいた人はいるようで
そのなかでも賛否両論
集電向上に使えると言う人もいれば使えないと言う人もいる
残念ながらLOCOの成分表も見つけることができなかったので
同じ効果があるかどうか判断するにはちょっと材料が足りないか

どっちが本当なのかは試してみないと分からないけれど
怖いからやめておこうかな・・・

ちなみに使うなら無香性タイプがオススメ
通常のクレ5−56はゴムやプラスチックを浸食するおそれがあるそうなので
「ゴム・プラスチックにも使用できる」と銘打っている無香性タイプを使用するのが無難かと

ところでクレ5−56がなぜ5−56なのか?
5−56ってなに?と以前から疑問だったのでついでに調べてみた

「クレ5−56の5−56はもともとは住所が由来」

へえ〜(古い?)
5−56を開発したCRC社の住所番地が1−16だったそうで
最初の商品を1−16と付けたので
5番目に開発された商品だから5−56なのだということ
1−16はすでに絶版だそうだが
2−26と3−36はまだ買えるそうです
トリビア〜


10月26日(木)
「マイクロエースの動力を解体」
SWAが不調なまま
再組み上げもせずにばらしたままでしたが
今日はさらに解体して原因を徹底的に追及してみようと思いました
ついでにマイクロエースの動力台車構造を理解してやろうかと

不調の原因が通電不良であることはある程度予測できているので
とりあえず電気接点ごとにチェックしていけばよいわけで
ひとつひとつパーツを外しながら通電状態を確認していきます
動力台車を車体からグリッとはずすと
・・・動力台車のギアに絡まった髪の毛が2本
原因はこれかー!
というわけで単なるメンテナンス不足でした
あっさり原因が分かったところで動力を組み直し
レール上に載せてみると
あれ?
今度は完全に動かない
それどころかライトも点かないということは完全に通電していない
もう一度動力を解体し再度組み上げても動かない
どうやらマイクロエースの複雑な台車構造のため
一見しっかりと台車がはまっているように見えてもまだはまりが甘いために
台車側の集電羽が車体側の集電板から微妙に離れてしまい
通電不良を起こすようなのです

それならばと
一見はまっている動力台車をもう一押ししてみたら
カチッって音が聞こえました!
線路上を走らせてみたら通電も復活!
ちょっとうるさかったギアの異音もこころなしかなくなってる気がする!
これは何気にすごい発見をしたかもしれないぞ

同じように不調が続いているE127系も
もしかしたら同じ原因なのかもしれない
試してみよう


10月25日(水)
「SWAが不調」
マイクロエースの785系スーパーホワイトアローを走らせたら
どうもギクシャクした動き
気になったので解体してみたが
どうやら集電不良のようである

それにしてもマイクロエースの動力台車と来たら
どうしてこう複雑な構造をしているのだろう?
まるで素人はいじるな!
メンテナンスはするな!
調子が悪かったらメーカーが見てやるから送ってこい(ただし有償)
って言ってるように見える
そのくせしばらく走らせていないと
すぐに不調を訴える脆弱な作り
まったく
なんとかしてほしいです

もちろんメーカーに有償で修理依頼をするなんてばかげたことをだんながするわけないので
自力で何とかしたいところだが
解体してメンテして組み直してみたが
いっこうに回復する気配を見せない
う〜んなぜ?

そんなわけでSWA編成がいま解体されたままの状態になってます
そのままってわけにはいかないから
とりあえず不調のまま組み直すか


10月21日(土)
「新潟モジュールレイアウトクラブ」
以前からHIROさんに誘われていた新潟モジュールレイアウトクラブの運転会に
嫁さんを伴って顔を出してみました
本当は車輌をいくつか持っていくつもりだったけど
それを行く途中で思い出して後の祭り・・・

会場は坂井輪公民館
ちょっと遅めに行ったつもりでしたが
まだモジュールの設営を行っていました
先月末に会社でやった運転会では
レールを敷いただけでも設営に2時間かかったから
高さの調整などなかなか面倒な作業が多いモジュールレイアウトの設営は
大変だなー
とか思いつつも手伝いもせずに見物をしているだんな
だってなんか手を出したら壊してしまいそうで
そして壊したら責任取れないもんなー

1時間ほどしてモジュールの設営が終了
試運転とレールクリーニングが終了していよいよ運転開始
やっぱり広ーいレイアウトでの運転はいいねー
嫁さんほったらかしにしてじっくり見物をしてしまいました

気づくとあっという間に5時
後の用事もあったので今回はそれで失礼しましたが
次回はなにか持ってきてくださいね
というHIROさんの言葉に甘えて
次回は何を持っていこうかな?
なんて考えてます

モジュールもちょっとトラブル続きだったし
みなさん模型に夢中で
お話ができなかったのが残念でしたが
また次の機会に寄らせてください

いや〜濃〜い時間でした


10月18日(水)
「打ち上げ」
先月末の新潟中央郵便局ロビー展の打ち上げに行ってきました
会場はメルパルク新潟
信濃川沿いのリバーサイドビュー
というよりは越後線沿いのレールサイドビュー
夜なので流れる窓の明かりしか見えませんが
ステキです

さて今回は忘年会メニューの試食会
だんなは嫁さんも連れてきたのですが
みなさんの趣味の話なんかでも盛り上がったりして
とても面白かったです

しかもなんと総務課のTさんからはお土産までもらっちゃいました
蒲原鉄道ED1
Tさんのハンドメイドだそうです
やっぱりすごいわ



せっかくもらったんだから線路上を走らせたいところだけど
残念ながらこのED1はトレーラー仕様
モーターを仕込んだ動力貨車がないと動きません
う〜ん
そういえばフルスクラッチのフリー車体を作ろうと
KATOの小型モーター車を買ってあったんだった
それを使って動力貨車を作ろうかな?


10月16日(月)
「ふるさとの鉄道」
素敵なTV番組見つけた!
BS2早朝5:50〜
「ふるさとの鉄道」

ちょっとだけ見たけど
ステキっぽい!
毎日録画して見よー!

10月15日(日)
「KATOのSLばんえつ物語」
KATOから再販された12系SLばんえつ物語号
今回の再販では4号車に展望車を加えた7輌セットとなり
前回品を持っているだんなにはちょっと苦しい出費でしたが
やはりそこは新潟の車輌
欲しい物は買うべきだったのです

そして発売から1ヶ月
ようやく方向幕シール等の貼り付けを行いました
デザインナイフで細かいシールを切り抜いて車体に貼り
TOMIXのコキ50000に付属していた赤色反射板の縁に銀色塗装を施してスハフ12に取り付け
さらにカプラーを交換
けっこう根気が必要でした
いや疲れた

前回品との差違は4号展望車の有無だけではなく
スハフ12の妻面窓の片方が埋められていたり
側面窓のひとつがが埋められてオコジョのシンボルマークが描かれていたり
雨樋表現が追加されていたりと細かく変わっています

最初7輌セットの発売と聞いたときは
展望車だけ単品で発売してくれーと思ったものですが
これなら新たな7輌セットでも納得できる物に仕上がっていました
・・・と思っていたら
4号展望車の単品発売が決定っていう噂をネットで見た
ううむ

ところでではたと気づいたのだが
そういえば車輌区にこの12系客車を登録するのを忘れてた
というわけで12系ばんえつ物語号とC57−180
計8両を車輌区に登録です


10月14日(土)
「だんなの鉄道の日」
10月14日は鉄道の日です
新潟では信越本線関山〜直江津間開通120周年記念SLが運行しましたが
だんなの鉄道ではなにしよう?

と思っていたら
「今日着物着るから線路片づけてね」
って言われました

おかたづけ〜


10月12日(木)
「新潟LRT構想」
新潟市の新潟駅前から古町にかけて
LRTを通して基幹公共交通にするという構想が宙に浮いている
利便性や環境問題などからLRTの優位性は明らかであるのに
政治的リーダーシップが発揮されずにいるらしい
新潟市長の考えではバスを基幹公共交通に位置づけるつもりのようだからだ
将来的にはバス専用レーンを設定して無人バスが走るようにしたいのだとか

だんなは出勤で毎日バスに乗っているが
そのたびに思うのがバスの運転の荒さと運転手の態度の悪さである
これは新潟のバス事業が1社独占である事が原因であろうが
それ以前にバスは乗りにくい
近年低床バスが登場しているが
それにしたって床上の高さは路面からは1m近くある
低床LRTとは比較にならない高さである

こんなものに基幹公共交通の使命を負わせて
専用レーンまで与えたらどうなるのだろう?

それ以前に新潟の移動手段は
自動車70%に対してバスは3%でしかないらしい

LRTを導入するのなら
政令指定都市となる今が最大のチャンスだと思うのだが
新潟も朱鷺メッセや県立野球場のような箱物ばっかり作ってないで
それらを結ぶ動脈とも言える交通に視点をむけて欲しいものだ
積極的にLRTを導入している富山がうらやましい


10月9日(月祝)
「鉄日記」
ひそかに開いていたブログ「鉄日記」を削除しました
なんかイマイチ利用価値が見いだせなかったので

これからはmixiのほうでよろしく


10月9日(月祝)
「キハ40系400番台」
札沼線を走るキハ40系400番台
昨日LAOXで見つけて購入し
今朝走行テストをしてみました
走行性能はなかなかよい
でもあれ?
左カーブで脱線を繰り返します
どこかに異常があるのかと各部をチェックしたところ
動力車の台車枠と床下装置が干渉しているようです
しかも車体が床下枠にちゃんとはまっていない
マイクロエースはこういう細かいミスが多いなあ

床下装置を構成するパーツは前後を逆にしてはめてみたらあっさり解決
車体もグイッとはめ込んだらはまりました
解決ー

一昨日にはワム80000を4輌購入
テスト走行のためにひさしぶりに高架線を設置して勾配を走らせてみたら
ワム80000系列19両を牽引して登ってくれませんでした
いくつかの機関車で試してみると
フライホイールを装備した機関車が勾配を登らない模様
そういえばフライホイール装備車は牽引力が弱いって聞いたことがあるなあ
TOMIXのEF66旧製品は登ってくれるけど
KATOのフライホイール装備EF66では坂の途中で唸りを上げて止まってしまいます
EF641000ではなんとか重連で登り切ってくれるようです

そんなわけで今回は
キハ40系400番台2輌
ワム80000を4輌
増備


10月8日(日)
「長岡LAOX」
県立近代美術館に行った帰り道
ついでに長岡LAOXにあるアソビットシティに行って来ました
そういえばオープンしたばっかりの頃に一度来たなあ
それっていつの話だ?

さてその当時はあまり商品も揃っていなくてイマイチな印象を持った憶えがあるのですが
今回行ったらだいぶ違いました
在庫も多いしパーツ類も充実していてなかなか楽しい
いつも行っているお店の在庫とはちょっと違った毛色の在庫があったりして新鮮です
もっともお金はないので買えはしませんが・・・
一応TOMIXのレールクリーニング液を買いにきたのですが
他にもこれは欲しいというものを見つけてしまいました
マイクロエースのキハ40の札沼線仕様
しかも鉄道の日が近いということで
Nゲージ商品はレジにてさらに5%引きだそうで
これは購入のチャンスです
現金がありませんが・・・

そんなわけで嫁さんに交渉し
カードで購入
お支払いは来月

買っちゃった
うふふふふふ


10月7日(土)
「鉄道むすめ」
最近すっかりネットで買うことを覚えただんなも
今日はひさしぶりにお店に買い物
トミーテックの鉄道むすめ第3弾を一個だけ買いました
そういうの好きなのかって?
ええ
男の子ですもの

鉄道むすめ第1弾を一個だけ購入し
その出来の悪さにちょっとガックリいっていただんなは
第2弾は買いませんでした
キャラ的には魅力だったんだけどな〜
で第3弾発売
だいぶ出来も向上したという噂を耳にしたので
試しに買ってみました
一個だけ

出てきたのは富士急行の改札の娘さん
ほほう
出来は確かにかなり向上したかも
(というより第1弾がひどすぎた)
造形的には
顔がイマイチ原画のイメージを立体化できていないするが
まあこんなもんか

しばらく飾った後に
誰かんとこに送りつけることにしよー


10月2日(月)
「新潟交通モハ2220」
模型走行会の2日目にあわせるように到着した新潟交通モハ2220
2229と2230がだんなの鉄道に入線です
鉄道コレクション第3弾をNゲージ化改造しました
ちょっと連結間隔が広いのが気になり
その辺に手を入れようと思ったけれど
カプラーポケットが今までの構造と違う!
床板にボディマウントTNカプラーの取り付け突起がみてとれるのだけど
M車化したほうの床下にはついていない上に
無理矢理つけようとしても動力台車に干渉してしまう模様
ちょっとこれは考えないといけない構造のようです

新潟交通モハ2220形は
もとは小田急の2220形電車ですが
排障器をとりつけて新潟交通にやってきた
しかし廃線前にモーター故障を起こして休車
そのまま新潟交通電車線も廃止となり
再び走ることなく解体された不幸な車輌

だんなの鉄道ではいつまでも走って欲しいものです


10月1日(日)
「鉄道模型走行会2日目」
走行会も2日目
窓口が午前中で終わりロビーも閉まるということで
今日は午前中のみの開催です

今日の走行一発目は
新潟交通2229・2230
昨夜届いたばかりの鉄道コレクション第3弾
今日走らせるために
届いたばかりの鉄道コレクションを昨夜のうちにNゲージ化改造しました

その他今日は新潟で見かける車輌を中心に走らせてみましたが
それにしても客の入りが悪い
窓口に客が来ない
だから走行会のほうにも客が来ない
一番来て欲しかった小さなお子さんがぜんぜん来ません
体験走行を希望するお客さんはわずかに1名
昨日も来てくれた職員のお子さんだけでした

う〜ん
宣伝が足りなかったのもあるだろうけど
あちこちで今日は運動会があったらしいしね
その強力なライバルの前に負けたといった感じなのだろうか?

ちょっと残念だったけど
無事走行会は終了
相乗効果による売り上げが上がっていて
局長や総務課長がその実績を認めてくれたら
また次回もあるそうです

楽しみですねえ


9月30日(土)
「鉄道模型走行会1日目」
走行会1日目
ちょっと遅くなって開場の9時に現地到着
遅くなっちゃってスミマセン
そんなわけなのでレールクリーニングもそこそこに模型走行開始
今日は前の予行演習で持ち込んだ車輌に
さらに箱3つ分の車輌を追加して臨みました
カシオペア・きたぐに・さよなら白鳥・ノロッコ・SWA・ばんえつ物語
次から次へと取っかえ引っかえレール上に乗せます
うーん楽しい!

でもそれにしても暑い!
会場は南向きに大きな窓があり
一応カーテンはしているのだけど
運転席は背中に窓を背負うので暑い暑い
自分自身の熱気と相まって汗だくでした
ついてきた嫁さんが具合が悪くなりそうです

でも嫁さんも楽しんでくれたみたいだし
お客さんも楽しんでくれたみたいだし
だんなが一番楽しんだし
よかったよかった

それにしてもだんなを誘ってくれた総務課のTさん
すごいです
塗り替えたオリジナル車輌をいくつも持っているし
あの塗り分けが複雑なきらきらうえつも登場
うーん車体から作り上げるってすごい

そして昼過ぎ
ネット繋がりのHIROさんが遊びに来てくれました
初めてお会いしましたが
HIROさんもまたすごい
今日はやはり自作の車輌シルフィードとNO・DO・KAを見せてくれました
これがまたキレイに塗り分けができているんです

お二人ともすごい技術持ちさんです
はずかしくってもうその後しばらく自作のの塗り替え車輌キハ52とかを出せませんでした
でも
自分は自分のペースで
人と比較するのではなく
自分が作ったという満足感が大切
そう思い直して恥ずかしがりながらレール上にキハ52を走らせました
うん
自分は自分
自分が楽しむことを忘れちゃダメだね

今日の詳しい様子は嫁のブログが参考になるかも

明日も午前中行われます
予定は12:15分まで
みなさん遊びに来てくださいね


9月29日(金)
「走行会の準備」
仕事が終わって窓口ロビーへ
明日の走行会の準備です
ロビーに行ったらすでに長机が並べられパネルが敷かれ
レールの設営が始まっていました
だんなも自分の受け持ちレールを早く敷かなきゃね

予定通りレールも敷き
それだけじゃちょっと寂しいので
駅前に街角コレクションの建物なんかを置いてみたりして

それにしても
窓口はまだ営業中
クレーマーなんかも来たりなんかして
活気があるなあ
そんななか趣味の世界に没頭してる自分ってなんなんでしょう?
ちょっと恥ずかしいです
そんなことを思ってふと時計を見ると7時半
あっという間に1時間が過ぎてる!
びっくりですね

その後もいろいろやっていると
予定を一時間ばかりオーバーしてようやく終了
明日はいよいよ本番です


9月28日(木)
「さらに詳細」
9月30日(土)と10月1日(日)の両日
新潟中央郵便局窓口ロビーで鉄道模型運転会があります
さらに詳細が分かりましたので一応告知しときます

開催時間は
土曜日は9:00〜17:00
日曜日は9:00〜12:30

入場は無料ですが
体験運転は郵便商品を買われた方とさせていただきます
なお車輌の持ち込み運転はできません
会場内での飲食喫煙はご遠慮ください
専用の駐車スペースがありませんので
お越しの際は鉄道等の交通機関をご利用ください

だそーです
ちなみに窓口にあったポスター





9月28日(木)
「DD51」
だんなはDD51がけっこう好き
そして最近の各社のDD51がリニューアルされて
新製品として店頭に並んでいるのが気になっていたのだけれど
ついに耐えきれず買ってしまいました

今回の増備はKATO製のDD51−1091
今ちょっと旧製品が出張に出ていて比較できないのだけれど
う〜んそんなに変わった感じがしない?
それだけ旧製品のレベルが高かったのか?
走らせてみるとフィーーーというモーター音がちょっと気になるかな
昨日ナンバープレートの取付をしていたのですが
前面のナンバープレートが大きさが合わないのか
ちょっと浮いているような感じ
全体的な印象としてはイマイチです

本当はMカプラーを装備しているTOMIX製が欲しかったのだけど
店頭在庫がなかったのでしかたがない
これでだんなの所有するDD51は5輌になったけど
もし店頭でTOMIX製のDD51A寒地仕様を見つけて
しかも財布に余裕があったりしたら
また買っちゃうかも


9月23日(土祝)
「予行演習」
来週の土日9/30・10/1に新潟中央郵便局窓口ロビーで行われる模型走行会の
予行演習に行ってきました

設営は金曜日の予定なのだけど
当日にレール配置などを決めるときっと混乱するだろうということで
今日実際にレールを持ってきて配置を決めてしまおうということです

机を並べパネルを敷いてその上にレールを置いていきましたが
パネル5枚という広さは予想以上に広い
手持ちの直線レールを全部使ってようやくなんとか単純なエンドレスが引けました
ヤードや大曲線などやりたいことはいくつかあったけど
レールが足りませーん

レールを敷き終わったら通電テスト
というかプチ走行会
好きな車輌を並べてガンガン走らせます
イベント当日は客対応とかもしなきゃならないから
実際どの程度自分が楽しめるか分からないもんね
自分で自由に楽しめるのは今日だけかも
でも職場の一室で他の人は仕事をしているというのに
自分だけ趣味の世界に入っているというのも変な感じ

いやでも広いレイアウトはいいわー
夢空間北斗星のフル編成とかが一直線に並ぶのなんて
自宅じゃできないもんなー
走らせて見ているだけで笑顔になっていく自分が分かります

プチ走行会は1時間ほどで終了
再び解体して机を片づけて約4時間
いやはや楽しかった

さてイベント当日の詳細です。
新潟中央郵便局 窓口ロビーイベント
鉄道郵便廃止20年「鉄道郵便車輌パネル展」(仮)
10/2〜10/13まで鉄道郵便車輌のパネル展を行います
それにあわせて
9/30・10/1日に職員所有の鉄道模型走行会を行います
入場は無料
郵便商品を購入されたお子様向けに体験走行を実施します

お子様向けか・・・

でも総務の人が運輸局まで足を運んで後援を取り付けたとか言ってたし
すごい大きなイベントっぽい
当事者がポケッとしていると飲み込まれてしまうかも

まあ今年は鉄道の日関連イベントがあまりないということだし
ご用とお暇がない方は
新潟中央郵便局に遊びに来てください
生だんなが趣味に没頭している姿が見れます


9月22日(金)
「新収納」
押入に設置していた鉄道模型の棚から
すでにあふれ出していた車輌達
これらを整理するために棚を買ってきました
ついでに押入の中も配列を変えて
ちょっとすっきり
棚にも余剰スペースが増えて
これでまたしばらくの増備にも耐えられそうです

・・・っていいのかそれで



それにしてもこの棚ですが
一応キャスターはついているので動かせるのだけど
重い・・・


9月18日(月祝)
「新潟県立自然科学館」
新潟県立自然科学館に「アインシュタインLOVE展」を見に行って来ました
アインシュタインが日本にやってきた時の話を中心に
彼の生涯を紹介するといった展示かな?
いちおう相対性理論の解説はあったけれど
難しすぎ・・・

ひととおり見終わって自然科学館の常設展へ
これがじっくり見ようとすると一日たっぷりかかってしまうんだな
もちろん展示品は多岐に渡るけど
D51の動輪やC62の模型
そしてそこから飛んでいきなりリニアモーターの紹介とモデル展示と
興味はそっちに行きます
野外展示では蒸気機関車9600形(29622)の静態保存もあって
一日楽しめます

残念ながら9600は運転席には入れないようになっていたけど
すぐ近くの交通公園にもあるC57の静態保存は
ナンバープレートが紛失していたりでさんざんな状態だし
こっちのほうがゆっくり見れます
素人目には保存状態もいいように見えるし
これも動態復帰とかしないかな?

さて野外展示を見ていくとなにかに誘われるように「花木園」へ足を運びました
一緒にいた嫁は「え? 行くの?」という表情
普段なら花や木なんて興味も示さないだんなだからね
案の定花も時期じゃないし木を見たって・・・ねえ
今日は暑い日だったので少しは涼しいかなと思って行っただけなのですが
その戻り道の途中で脇道を発見
入っていったらなんとそこには
魚沼鉄道の木造客車ハ2が静態保存されていました!
だんなの鉄魂一気にヒートアーップ!
軽くよじ登って車内を見たり
床下に潜り込んで車軸構造を見たりと
1人で盛り上がってしまいました



それにしてもこんなところに人知れず客車が展示されていたとは知らなかったなあ
いやいや
いいもん見た


9月17日(日)
「にちりん9号脱線」
本日午後2時5分頃
JR日豊本線南延岡駅構内でにちりん9号が脱線
5輌編成のうち先頭2輌が横転した
同時刻に竜巻の目撃情報もあり
また台風13号も接近していることから
原因は強風と思われる
乗客45名のうち6名が軽いケガをおった

たいした被害がでなくてよかった
それにしても鉄道の脱線事故が続くなあ


9月16日(土)
「熱中時間鉄分補給スペシャル」
ビデオにとっておいた熱中時間の鉄分補給スペシャルをようやく見た
それにしても「鉄分補給」って言葉はなにげに一般的だったんだね
え?
鉄以外には通用しない?

いやそれにしても今回の熱中時間は内容が濃い濃い
駅を自宅に作っちゃった人
グリーン車大好きな人
駅員大好きな人
路線の歌を勝手に作る人
レールが大好きな人
駅伝言板が大好きな人
そして鉄道林熱中人
それぞれの趣味に独自の世界を持っていて
笑いながらも尊敬できる
そんな人たちばかりでした

自分の熱中時間も極めてみたいね


9月10日(日)
「到着」
SLばんえつ物語号7輌セットが到着しました
2重のエンドレスを前回品の6輌セットと併走中

この両編成
パッと見4号展望車が増えただけのように見えますが
細かく見てみると細かく違っています
とくにスハフ12は雨トイの追加や実車の改造に合わせた窓の変更などが行われているようです

実際にはこの2編成が併走することはありえないんだけど
模型の世界だからありだよね
でもそのままじゃつまらないから
どっちかのC57についているヘッドマークを
昨年の月替わりヘッドマークのどれかに変更しようかな
なんてことを画策中
とりあえずデータをPCにとりこんで印刷をしてみたところ
う〜んいまいち鮮明じゃないのが気になる・・・


9月8日(金)
「鉄道林」
最近好きなテレビ番組
「熱中時間 忙中趣味あり」
今日の放送は鉄道マニアだけを集めた「鉄分補給スペシャル」
う〜ん鉄分濃度高けー!
でも途中まで他のビデオを観ていたり風呂入ったりで
実はまだ全部観ていない
あとでじっくり観なきゃ


断片的に観た中で気になったこと
「鉄道林を知っているという人」
会場にいた鉄道マニア100人中56人でした

あれ?
意外と少ないなあ
まあ鉄道マニアといってもいろんなジャンルの人がいるから
そういう結果が出たのかな?

鉄道林ってなんのことか
知ってます?


9月7日(木)
「鉄道の日関連のお祭り」
その前に
ばんえつ物語号7輌セット受注完了のメール来ました
よかった〜

さて本題に入ります
聞いた話ですが
昨年末の特急いなほ脱線事故を受けて

10月14日鉄道の日に関連するイベントが
新潟周辺では自粛ムードだそうです
そうか
楽しみにしていた新津車輌製作所の一般公開が今年は中止になったのはそういうことか
ちょっと残念

その代わりというわけではないのですが
私の勤めている新潟中央郵便局で
今月末の9月30日と10月1日
Nゲージ鉄道模型の運転会をやります
郵便局の民営化ちょうど1年前と
鉄道郵便廃止20周年と
鉄道の日を絡めての
郵便局を上げてのイベントです
というと言い過ぎかもしれないけど
局長の許可が必要ってんだから
そしてその局長の許可が下りたんだから
郵便局公認ってことだよね

そんなイベントに
なんか総務課の人にだんながテツだということがバレて
「協力してください」と頼まれちゃいました

そんなわけでいくつかの車輌とレールを持ってだんなも参加予定

・・・う〜ん
ちょっとはずかしい


9月1日(金)
「ネット予約注文」
昨日8月31日はKATOから発売のばんえつ物語号7輌セットの発売日
だんなはもちろん購入予定ですが
ネット通販の予約を入れているので
お店からの連絡待ち
でも発売日当日には連絡なし・・・
なぜ?

同時予約をしたC57−180の発売日が1週間延びた来週になったからでしょうか?
同時に予約をしたから同時に発送ということで連絡を遅らせているのでしょうか?

だんなはばんえつ物語号7輌セットを買えるのでしょうか?

ちなみにジョーシンに行ってみたら
もうすでに店頭在庫はありませんでした

代わりというわけではないのだけれども
同日に発売になったTOMIXキハ03を購入
キハ03はキハ02の同型北海道仕様
TOMIX30周年記念商品として発売
5年前に25周年記念としてTOMIX黎明期に発売されたキハ02を
だんなは偶然デッドストックを発見して購入できたのだけれども
それと並べてみると
技術の進歩が分かって面白いね
今回発売のキハ03は
こんなに小さいのにヘッド・テールライトが点く上に
そのライトユニットが見えないところがすごい

すごいねーって嫁に話したら???だったみたいだけど


8月31日(木)
「芦の牧旅行2日目」
旅行2日目は昨日の雨もすっかり止み青空が広がっています
昨日買った傘どうするよ

宿からの帰り道は
観光バスに乗って周辺をいくつか観光した後に会津若松駅まで行くプランと
他のお客と一緒に会津若松駅まで直通で行くプランがありましたが
だんなは芦の牧温泉駅から再び会津鉄道で帰るプランを選択
芦の牧温泉駅が大変お気に入ってしまいました
今日は猫はお出かけ中だったようだけど

再び会津若松駅まで戻り
新潟方面の列車にはまだまだ時間があるので飯盛山に行って来ました
以前(といってもその記憶は小学生の頃のものだけど)飯盛山に来たときにはなかった
階段脇にスロープ状の動く歩道が出来ていました
料金250円(割引券で230円)
急坂に設置したものだからまともに立ってると足が痛いし
どうせ設置するなら動く歩道じゃなくてエスカレーターにしようよ

飯盛山では隊士のお墓に線香を上げたり
なぜかあるポンペイの柱で出来た碑を見たり
親子連れの猫をかまったり
(なんかこの旅が猫づいてるのは実家で留守番猫の呪いか?)
いい時間つぶしでした(暑かったけど)

再び若松駅に戻りホームに入ると
そこにいたのは新潟色のキハ47でした
座席に座って思ったのですが
昨日のキハ110系もそうだったけど
会津鉄道のAT500型と違いシートが座りにくいなあ
しょうがないか古い車輌だしね

田園風景から山の中をこえて再び田園風景の中へ
景色が変わるたびに新潟に近づいていきます
時間はちょうど高校生や会社員の帰宅時間
通勤通学ラッシュに重なって車内は混んできました

高校生の会話なんか聞いていると
旅が終わっちゃうことを実感してしまいます
あ〜あ終わっちゃう・・・


8月30日(水)
「会津鉄道」
夏休みだというのに親がちょうどその期間に被せて北海道旅行へ
おかげで実家の猫の世話を頼まれ
夏休みだというのにどこにも出かけられなくなりました
夏休みだというのに・・・

でも毎日家にいるのはなんとも惜しいので急遽旅行プランを設定
芦の牧温泉へ行ってきました
猫よスマン

会津方面へは「快速あがの2号」が基本かな?
朝早いので朝食は駅弁です
だんなは「焼きたらこトロ鮭弁当」嫁は「愛の朱鷺弁当」を購入
「焼きたらこトロ鮭弁当」うまー!
新潟のオススメ弁当です
対して「愛の朱鷺弁当」はこれで2度目の購入ですが
なんかイマイチ
パッケージングはあいかわらずキレイですが味が落ちたかな?

あがの2号はポツポツと降り始めた雨の中を進行
おかげで車内は冷房が効きすぎて冷え冷え
暑いことを想定した格好で来ただんなの体も冷え冷えです
風邪引くかと思った・・・
しかも雨は会津に着くとどしゃ降り・・・
そんな中でも観光名所であるお城を見に行きましたよ
ええ400円も出して傘買って

しかもお城を見終わった頃には雨止むし

西会津駅から芦の牧温泉は会津鉄道で行きます
だんなは会津鉄道初乗車
会津鉄道って野岩鉄道・東武鉄道・JRを乗り継ぐと浅草・新宿まで行けるんだよね
一度乗りつぶしてみたいな
西会津のホームに到着した車輌は
会津出身の野口英世にその母が宛てた手紙の文を車体一面に描いています
嫁さん曰く「耳なし法一みたい」だそうです
ごもっとも

でも沿線風景はおすすめ
雨も止んで太陽の輝きが美しくとてもきれいです
いつまでも見ていたいと思ったのに
あっというまに芦の牧温泉駅へ到着
下車駅です

芦の牧温泉駅では今夜のお宿からのお迎えを待つためにしばし休憩
待合室にいるとなんとそこには猫が!
待合室の隅に猫の小屋があるところを見ると
どうやら待合室に住み着いているらしい
その他にも待合室には
駄菓子が売っていたり
野菜が売っていたり
切手が売っていたり
土産物も売っていたり
もちろんそのために駅員さんもいるし
駅舎自体は古い木造の建物なのに
駅が生きているという感じ
いい
いいなあこの駅
と思っていたら窓に張り紙を発見
パート従業員募集!
つまり会津鉄道ではこの駅のように駅舎を任せられるパート従業員を募集しているみたい

転職・・・か
真剣に考えてしまいました


8月27日(日)
「弥彦線駅めぐ」
暇だったので嫁さんとドライブ
あてもなく車を走らせていましたがそれでは面白くないので
以前から行ってみたいと思っていた弥彦線の北三条駅に行ってみました
弥彦線は東三条で信越線と別れるとなぜか高架線になり
その高架の途中に北三条駅はあります
ローカル線である弥彦線なのに近代的なコンクリート高架線
その途中の近代的な高架駅である北三条という駅はどういう駅なのか興味があったのです

燕や三条の街中は道は狭いし渋滞するしでドライブにはちょっと向きませんが
そんなゴチャゴチャした狭い街中に北三条駅はありました
そんな雰囲気がなんとなく都会的
駐車場に車を止めて駅に入ってみましたが
意外なことに駅員さん配置駅でした
そのためホームには入れませんでしたが
雰囲気はいい感じでした
クーラーは付いていないようでしたが
風通しがいいのかなんとなく駅舎の中がすずしー

帰りに燕の有名なお店「キタロー」に寄り道
金属食器のお店ですがなかなか面白い
スコップの形をしたスプーンや梅の枝の形をしたフォーク
もちろんキタロー名物ドラえもんスプーンもあったり
新潟に遊びに来た友人をちょっと連れて来るにはいいかも

帰り道に調子に乗って燕駅と西燕駅に寄り道
燕駅は列車交換駅
対面2面2線にしては駅構内が広い
どうやら撤去されているようではあるけれど中線もあったようだし
新潟交通がここで乗り入れていたから駅が広く見えるのかな?
当時を知らないからなあ

西燕駅は無人駅
車を停めて駅にはいるとちょうど吉田行きの列車が来ました
いいねー弥彦線
このローカルな感じ

今日はちょっと嫁を巻き込んでの鉄分補給の日でした


8月26日(土)
「DD53ばんえつ物語号」
C57−180が車輌検査のため
10月22日を最後に本年の運行を終了
それ以降のばんえつ物語号は代わりの機関車で運行することになったらしい
きっと高崎のD51だなと思っていたら
あまりに意外な機関車が登場

DD53ロータリー除雪車のロータリーヘッドをはずした機関車が客車を牽引
そりゃまた意外な・・・

DD53は現存するのは長岡の2号機のみ
車輌展示会とかでロータリーを回している姿は見たことあるけれど
ロータリーヘッドをはずした姿は見たことないし
まして客車牽引の姿なんて滅多に見れるものじゃない
11月3・4・5日のばんえつ物語号は見物かも

他にも高崎のDD51(これはお召し仕様機らしい)や
もちろんD51も来るらしい
こりゃちょっとしたイベントだね


8月22日(火)
「キハ150函館本線仕様」
買ったのに買ったままほったらかしのキハ150函館保線仕様を
ようやくパーツ取り付け開始
暑いから手元が震えて・・・とかいう言い訳は通用しないか?
ホイッスルカバーパーツの取り付け時に
掴んでいたピンセットからピン!とはじけ飛んでしまいました
どこいったー! ホイッスルカバー!

こんな小さなパーツなのに
製品に付属している数は製品取り付け数ギリギリ
一個でもなくしたらそれでもうアウトです

机の上や床や自分の体まで何度も調べて
ようやく見つけたのは30分後
いやーそれだけで疲れてしまいました
そんなもんだからパーツ取付は不完全なまま本日は時間切れ
続きはまた明日

それにしても毎日暑い・・・


8月18日(金)
「福井出張帰」
福井の宿泊したホテルの窓から福井鉄道の路面電車の軌道が見えます
いちおう本日の見学場所は目の前の路線を一駅行って800mのところにあり
さりげなく提案していたのですが
800mという徒歩が他のおじさん達にはきつかったらしく
結局タクシーで行くことになりました
がっくし

しかたがないので朝食を終えたあと時間があったので
軌道を見に行きました
すでに朝の交通ラッシュも始まっていて
道路の中央にある軌道はあまり見えません
それでも2輌編成の路面電車を2編成見ることができました
広告ラッピング車輌でしたのであまり感慨はありませんでしたが・・・

さて無事に半日の見学も終え
福井駅に向かいます
予定のサンダーバード15号はまだ1時間あります
お土産と昼飯とを買いに駅内のショッピングモールに入りましたが
お土産で欲しいものはなし
昼食に食べた越前そばもイマイチでした
うーん今回も他のメンバーにあわせてお店に入ったけど
駅弁でも買って食べればよかったなあ

本日乗る列車はサンダーバード15号
それにしてもサンダーバードってすごい名前だよね
サンダーバードだよ?
サンダーバードといえば国際救助隊でしょ?
「5号で宇宙まで行けちゃうんだから15号だとどこまで行けるんですかね?」
と職場で話したらウケました
でも日本語に変換するとそのまま「雷鳥」なんだよね
雷鳥かい

帰りの行程は金沢で乗り換え
金沢駅も北陸新幹線に備えて改装中
ホームにこもる熱気にぐったりしながら特急北陸5号を待ち
ようやく入線した車輌は485系3000番台
車内は天国です

いつもなら自由席に乗るのですが
今回は指定席がセットになった切符を使用したので
指定席を取りました
自由席だと男であるだんなのとなりには若い女性が座ることはほとんどないのだが
指定席だと隣の席の指定を誰がとったのか
男性か女性かなんてわからない
だからこんなこともあるのだが
だんなのとなりに座ったのは若い女性でした
通路を挟んだ向こうに相方の男がいたようでしたが・・・

それにしても隣が若い女性ってだけで
気を遣って緊張します
「寝てしまえばOK」とおしぴーさんに言われたけど
緊張して寝れないし
何より寝たらもったいないし

なんだかよく覚えていないまま新潟まで来ちゃいました
あったイベントといえば
富山をこえたあたりで非常ブレーキがかかり
車掌の報告によると踏切を直前横断した人がいたとか
迷惑な話だ
踏切は左右を確認して安全に渡りましょう


8月17日(木)
「福井出張行」
出張で福井に行って来ました
列車で5時間
そのあまりの遠さに「地獄だね」と言われましたが
「そうですか?」
だんなには天国です

西へ向かう出張はいつものとおり特急北越2号
しかしホームに入線してきた485系はリニューアルされた3000番台でした
なにが違うかっていうとあまり変わらないか

さて出張の同行者の乗車を確認しようと出発前に車内を見て回りましたが
1人足りない・・・
なぜ? と微妙に焦っているうちに列車は新潟を出発
でもよく考えたらその人は田上の人なので
東三条か見附あたりから乗るのでした
焦って損した

列車はダイヤ遅れもなく順調に走行
直江津から北陸本線に入りますが
ここから先は旦那も久しぶりな区間です
駅名板も緑から青のJR西日本仕様に変わりましたが
この駅名板は次の駅名が読みにくいね

糸魚川を過ぎると交直流のデッドセクション
電源切り替えのために車内照明が一時消えるのですが
車内が元々明るかったためか
照明の消えた時間は一瞬に感じました
以前はもっと長い時間消えていたような気がするなあ

黒部付近から富山地方鉄道(通称地鉄)がとなりを併走しますが
次々と近代化していくJRの駅舎と違って
いい感じに古い駅舎が残っていて魅力的です
ああ今度乗りに来たいなあ

特急北越は金沢行きですが富山で下車
次のサンダーバード24号に乗り継ぐのに
出張メンバーの意見で始発の富山から乗ろうということになったのです
とはいえサンダーバードの指定席を持っているだんなには関係のない乗り継ぎなんだけどね
富山を下車したら外は暑い!
立っているだけで汗だくです

富山駅は改装工事中
北陸新幹線の工事の関係でしょう
富山駅を新潟方から入っていた富山港線の廃止で生まれた土地を利用しているようです
なるほど
富山港線を廃止してLRT化し富山ライトレールに生まれ変わらせたのは
北陸新幹線工事の関係もあったのかもな
富山駅新潟方に伸びている富山港線跡地に
ホームだけ残されていた富山口駅が印象的でした

富山乗り継ぎは出張メンバーの間で約束していたことなのですが
下車したホームに乗車確認できなかった人の姿がない
多少心配ですが北越で金沢まで行った可能性もあることだし
とりあえずほおっておきましょう

サンダーバード24号は混雑していました
ホームには見送りのお爺さんお婆さんの姿があり
お盆休み終盤なんだなーと実感します

車輌は683系
だんなは683系初乗車です
683系は先発の681系の非貫通先頭車の連結器カバーをなくしライト位置を変更した形式
(他にも変更箇所は多々あるけど)
でもだんなはその前面表情がいまいちお気に召しません
681系がよかったなあなんて思うけれど
乗ってしまえば関係ないんだよね

しかし683系乗車の印象はいまいちでした
何の音なのでしょう?
列車が加速するとフィーーーーンという音が車内に聞こえてきて
脳みそをくすぐるような不快感があります
しかも時間はそろそろ12時
隣のおばちゃんが寿司なんか食べ始めて
だんなのお腹が鳴り始めちゃって・・・
ってそれは683系のせいではありませんね

しかし683系は速いですね
北陸線の特急はみんなこんな感じなのでしょうか?
速いというか
ホームに入線するスピードも東日本では考えられないくらいすごいスピードで入線し
一気に減速して停車しています
・・・こりゃあんな事故も起きるわけだ

列車は福井駅へ到着
福井といえばえちぜん鉄道とか福井鉄道の路面電車とか乗りたい路線がいくつか走っているけど
今回は出張だからそれらに乗る予定は一切なし
今度はフリーで来てみたいなあ
富山の地鉄にも乗りたいし


8月5日(土)
「米坂線駅めぐ」
米坂線の駅めぐに行って来ました
といっても使えた時間は半日なので
巡った駅は坂町〜小国間です

まずは新潟から北へ車を走らせ
米坂線の分岐駅坂町へ
しかし駅前に近づいていったらなにやら通行止め
駅前でお祭りをやっているようでした
いつもならどこかに車を停めて祭を見に行くのですが
今日の目的は米坂線
坂町駅は以前も来たことがあるので
そのまま山の方へ車を走らせました

ぐんぐん山を登って初めにやってきた駅は越後片貝
手前の越後下関駅は町の中なのにここは一気に山の中
しかし駅舎は妙に立派で
雪が多いからでしょうか高床式の駅舎が建っていました
時刻表を見ると偶然1分後に列車がくるようで
これはナイスタイミングです

ホームで待っていると国鉄色のキハ58がやってきました
乗客は比較的多かったですがこの駅で降りる客はなし
ドアが閉まると列車は再び森の中へと消えていきました

さらに米沢側へ向かい次の駅は越後金丸
山と荒川に挟まれた狭い土地に道路と線路と駅が並んでいます
駅の向こうは石の採掘場でしょうか?
こんな山奥なのに越後金丸は列車交換施設がありましたが
これはかつて貨物取り扱いがあったということでしょうか?
人の気配はずいぶん向こうに感じるのできっとそうなのでしょう

そして小国駅
小国はちょっとした町ですね
駅舎が東北の駅100選に選ばれているらしいですが
たしかにいい雰囲気のある駅舎です

本当はひとつひとつ駅を訪ねながら米沢まで行きたいところですが
今回はここで時間切れ
折り返して越後下関・越後大島を訪ねつつ
新潟へ折り返しました

夏ということもあって
緑と太陽があざやかで
とても気持ちのいいドライブでした

でも本当は列車で来たかったね


越後金丸駅


8月4日(金)
「夏期運休」
梅雨も明けて本格的に暑くなってきました
暑くなってきたということは・・・
あまりに暑いので我が家もクーラーが入り
効率化のために趣味の部屋は閉鎖されて・・・
今年もまた我が鉄道は夏期運休です

暑いね〜


7月30日(日)
「711系増結セット」
2年前の冬に買った711系
った後基本セットのみTNカプラー化して作業を止めていましたが
今朝ようやく増結セット3輌もTNカプラー化いたしました

ようやく増結セットが増結できる

っていうか
旦那が北海道時代によく乗った車輌
想い出があるとか行っていたわりには
扱いが低いな〜


7月30日(日)
「踏切警報機」
懸案だった踏切警報機を自作してみました
今回は試作ということで
それなりのものができれば納得する予定でしたが
完成したコレは予想以上に雰囲気を醸し出す完成度
これはいい出来かも



そもそもなぜ踏切警報機を自作しなければならないのかというと
踏切警報機や遮断機は市販されているものの
形態が欲しい踏切とは違ったり
量産品なものだから塗装が甘いことが多々あるのが納得いかない
なにより市販の踏切セットが常に店頭在庫にあるわけではないこと
これが大きな理由であって
もちろん買えば高いものでもあるし
なら常に自分で自作できる技術とノウハウを身につけて置いた方がお得と考えたわけである

作り方としては
3ミリのプラ円柱にあらかじめ1.5ミリの同心円上の穴を開けてパイプ状にしてから
1.5ミリ程度にカット
そこに片方を斜めにカットしておいた外径1.5ミリの真鍮パイプを通して
長さを合わせてカット
これを2つ用意して真鍮線にて接着
ポールとクロス表示も接着して色を塗ればできあがり

ちょっと細かい作業で
量産というわけにはいかないけれど
これで高い金を出していつ入荷するか分からない踏切を買う必要はなくなるな〜
だっていつ在庫がなくなるか分からないから
いつ作るか分からないレイアウトのために
いくつ使うか分からない踏切セットを買っておくってのは
お金がもったいないよね


7月29日(土)
「北海道新幹線」
小さな記事でしたが
新聞に北海道新幹線について載っていました

北海道新幹線が札幌まで伸延した場合の
着工から開業1年目までの経済効果は3兆円との試算が発表された
3兆円のうち建設による経済効果が2兆5千億円
その他運賃収入や利用者の宿泊費や消費で5千億円

だそうだが
たった3兆円?という印象なのはだんなだけか?
しかも2兆5千億が建設関係ということは
建設が終わった2年目以降は年間たった5千億しか経済効果がないわけで
大事業なわりには利が低い気がする

札幌〜東京間の航空との運賃比較では
「新幹線が航空をやや上回るがほぼ拮抗する」との予測だそうだが
東京駅から札幌駅まで新幹線で移動するのに何時間かかる?
圧倒的に飛行機の方が時間が短くないか?
なのに新幹線の方が運賃高ければ
だれも利用する人いないと思うけどなあ

そして並行在来線の問題
江差線と函館本線がJRから切り捨てられて3セク化されたら
北海道の負担はかなりのものになると思うのだが
その辺のマイナス要因を計算に入れていないのかな?

この試算
どこが出したのか知らないけれど
計算が甘いような気がするなあ

北海道新幹線建設工事のため
青函トンネルのドラえもんイベントもこの夏休みで終了するそうだし
いよいよ工事は本格化
その前にもう一度計画と効果を見直したほうがいいんじゃないかなあ?


7月22日(土)
「温泉場で鉄道模型誌」
夕刻になって温泉場に行って来ました
久しぶりにのんびり温泉に入り
大広間でゆっくり休憩
風呂には人がいっぱいいたけど
大広間は空いていたなあ

そして時間まで
今日買ったばかりのTOMIXのキロポストを読んでいました

気になる新製品情報では
気になるものばかり

「キハ03」
TOMIX25周年で復刻発売されたキハ02のリニューアル
その北海道仕様であるキハ03の製品化
旦那は実車を知らないけれど
とりあえず北海道を走っていた車輌ということで
値段もいい感じだし
欲しいかも

「コキ10000」
これはもちろんKATO製の古い製品を持っているけれど
TOMIXの製品はコンテナ4個積みとちょっと違う仕様
そしてこの隙間のあるコンテナの積み方には
どことなく魅力があるなあ
気になる・・・

「キハ1832550系」
これは既存製品のリニューアルですが
実はこの製品自身は欲しいものではないのだけれど
キハ183系の0番台は欲しいと思っている
でも最近183系は再生産されていないし
もしかしたらこちらもリニューアルの布石?
だといいなあ

「500系新幹線」
こちらもリニューアル
ボディマウントTSカプラーへの変更を中心にいろいろ変わるみたいですが
500系はいつか欲しいと思っている車輌なので
気になります
でもその前に
新潟の車輌を集めている旦那としては
200系を手に入れるのが先だよなー
う〜ん
再生産になったマイクロエースの200系リニューアル編成
すでに市場は品薄
でも今買うお金はな〜い
今回も買うのは無理かなあ?


7月21日(金)
「ハリボテ山」
フロアレイアウト用の簡易トンネルを造ったことで触発されたのか
プチラマ第2弾としてトンネルのある風景を作成中

トンネルポータルをプラ板から作り
色を塗って台座に取り付け
山肌をハリボテで作成するために
細く切りだしたケント紙を網目状に貼り付けています

ただいまこんな感じ



今回はTOMIXのS140レールを斜めに配置することで
フロアレイアウトとの接続も考慮に入れた設計になっています
今後はこの規格をプチラマの標準にして
フロアレイアウトの楽しさを広げていこうかな〜とか考えていました

ところが
先日行った模型屋で思わずトミーテックの街並コレクション第1弾Rを購入
それを嫁がやけに気に入って
これをプチラマに取り入れた第3弾を作れって指示が出ちゃいました
そしてこの規格では街並コレクションはスペースが足りず
配置できないことが発覚
もう一度
規格を練り直さなければないようです


7月15日(土)
「トンネルっぽいもの」
夏ですね
趣味の部屋にエンドレスレールを敷いていると
その円の中に扇風機が置けなくなってしまいます
あれ困りますよね
エンドレス内に扇風機を置くと電源コードが線路上をふさいで
列車が運行できなくなってしまう

それを解決するためにこんなものを作ってみました



見ての通りトンネル・・・の山がない感じ
工作用紙を使って適当に切って貼って作ってみました
これならフロアレイアウトに手軽に置けて
トンネルを出てくる列車の雰囲気を味わえるかな?と思ったわけです


これを線路の上にセットして
扇風機をエンドレスの中に用意した感じがこれ



どうどう?
いいアイデアだと思わない?
これは趣味と実益が合ったっていうのかな?

とはいえかなり簡単に作ったので
強度に関してはかなり不安
すぐに壊れてしまうかもという不安と同時に
収納について何も考えずに作ってしまったから
これをどこに片づけようか困ってます
前述通り強度がかなり不安なので
迂闊なところには片づけられないし・・・


7月13日(木)
「たてつづけ」
たてつづけに研修です
今日は職場で昇進した関係で
新任主任訓練なるものを受けてきました
内容は・・・くだらん内容です

まあそんな研修も
乗り切った先に楽しみがあれば我慢できるというもので
本日はNゲージ関係の荷物が夜に届く予定
それがなければ疲労の蓄積か頭痛に悩まされた一日も乗り切れませんでした

帰宅してご飯を用意し終わったら荷物がご到着!
浮き立つ心を抑えて夕食を食し
いよいよ開封〜

キハ150函館本線仕様
キハ150富良野線仕様
機関車トーマス車輌セット
アニーとクララベルセット
機関車パーシー車輌セット

ついにだんなの鉄道にもソドー島の仲間達が登場!
と思ったら機関車トーマス車輌セットの中にアニーとクララベル入ってた・・・
あれー?
だんなの完全な勘違い?
機関車トーマスセットってアニクラ(って略しかた変?)じゃなくって
意地悪な貨車たちじゃなかったっけ?
あれ?
それってスタートセットの方だっけ?
カタログをよく確認せずに注文するもんだから
間違っちゃったみたいだねー
1000円ちょっと損こいた

さてどうしようこのアニクラセット
ちょうど嫁さんがネットオークションをやっているので
そっちで売るのも手だけど
再生産されたばかりだし値段なんてつかないよねきっと
じゃあ改造のネタにするか・・・
う〜ん
TOMIXのトーマスシリーズって
一般Nゲージと比べてちょっとオーバースケールな感じだし
なにに改造するかが思い浮かばない
とりあえず開封せずに取っておくか

さて食後
線路を敷いて各種チェックをと思っていたが
あまりの疲労の蓄積か
居間で8時から寝てしまいました
チェックは明日で〜


7月12日(水)
「地獄から這い出るのは大変です」
ようやく地獄の研修が終わりました
会場が妙高だったとはいえ
妙高という土地柄から想像できる気候とは裏腹に
まったく地獄のような環境
携帯電話も圏外だー!

しかも帰り際に全員で長野に見学に行くなんて話も出てきて
じゃあ旦那が持っている帰りの切符はどうなるんだよって話で
猛反対しましたよ
まあ長野に行ったのだったらこの帰り切符は無駄になるので
切符を新たに買って飯山線経由で帰るとか
楽しみは広がったかもしれないけどね

まあとりあえず予定通りに解散となり
関山駅13:38発に乗り込みました
あの女性車掌かな?とちょっと期待しましたが
さすがに違いました

切符は新井からのえちご往復切符(かえり)
なので関山〜新井の230円を購入
せっかくだからとまだ下車したことのない新井で降りて一本乗り過ごし
新井駅を散策しようかななんて事も考えましたが結局やめ
直江津ですぐ乗り換えの普通列車で長岡へ向かいます
後発の特急は1時間以上も待ちだし
えちご往復切符って途中下車できないんだよね
それが不便

雨の中を海岸線を進み
3日間の疲労のためか何度も意識を失いながら柏崎へ到着
今日はこのまま嫁の実家に行く予定なので
ここから越後線に乗り換えた方がちょっと早く着くんだよね
と思いつつも切符は信越線経由なのでルートを変更できないのが決まり
長岡まで普通列車で行きここで乗り換えて新幹線ホームへ
えちご往復切符って新幹線にも乗れるんだ!
ってのを今回切符をじっくり観察して初めて知りました
っていうか知らなかったことがはずかしい
っていうか新幹線って乗り物が完全に頭になかった
普通列車で移動するのが普通という感覚が染みついているってことか・・・

新幹線はマックスとき327号
きれいに窓際一席ずつ埋まっているという感じで
通路側の空いている席に適当に座ったら
あっという間に新潟です
なんか新幹線つまらなかったな・・・

新潟での乗り継ぎも20分ほどあったので
本屋にて10日に発売のはずのNゲージマガジンを購入
嫁の実家最寄り駅内野西が丘まで向かいますが
その30分くらいの間も何度か意識を失い
嫁の実家でも挨拶もそこそこに1時間眠りこけ
さんざんな研修だったことを証明した感じです

疲れた
とにかく疲れた
せっかくの列車旅だったのに記憶がほとんどない
こりゃ長野に出て飯山線を使って帰ってきても
せっかくの初乗車路線なのに
ぜんぜん記憶のないまま終わったかも


7月10日(月)
「関山駅へ」
今日から三日間妙高出張です
正確にはひとつ手前の関山駅ですが
出張命令の書類には
「公共交通機関を使用するのは非常に困難なことから・・・」とありましたが
最寄りに駅もあることだし
駅から4キロとはいえ乗り継ぎのちょうどいいバスもあるのだから
別に不便てほどじゃあないと思うが

というかそんな不便なところを会場に使うな!

さて西の方への出張に使うのはいつも特急北越2号新潟7:54発
ホームで入線を待って自由席4号車に乗り込んだら
後ろの方で「あらこんにちは」という声が何度も繰り返される
見るとどうやらなにかのサークルか?
おばちゃん集団が次から次へとこの車輌に乗り込んできた
時間を追うごとにどんどん増え
4号車を占拠しそうな勢い
いや事実おばちゃん達の話し声はすでに4号車を占拠していたのだが・・・
こりゃたまらんと6号車に席を変えましたよ
ええ6号車はがら空きで静かなものでした

信越本線を西に進み
暇なので嫁とメールのやりとりなんかをしながら長岡停車
原因は不明ですが長岡では上越新幹線が遅れ
待ち合わせで出発が8分遅れたそうです
まあ終着頃には回復する程度の遅れですね

長岡を過ぎると信越線は山道に入り
柏崎からは海岸線沿い
長岡までが田園風景の中を走るので
この適度な変化が信越線はたのしい
それと最近普通列車の旅ばかりしていたので率直な感想
「特急はいいなあ」

直江津からは妙高4号に乗り換えます
列車名がついているのにこちらは普通列車
普通列車なのに仕様車種は189系特急車両
「北陸新幹線開業に絡んでいろいろあるんだろうなあ」
なんて想像するには難くないですね

ホームで妙高4号のドアが開くのを待っていたら
車掌室から女性車掌が降りてきました
思わず目を引いてしまったら彼方も気づいたらしく軽い会釈をされ
こちらも返してしまいましたが
客と車掌がホームで会釈し合うって・・・なんか変だよな〜
そんな礼儀正しい車掌さん
だんなはえちご往復切符を使用しているので切符の有効圏内は新井まで
関山までの2駅乗り越しなので車掌さんに精算してもらいました

そして旅のクライマックス
二本木のスイッチバック!
駅本屋を右手に見ながら折り返し線には入り
すぐに後進して二本木駅へ進入
う〜んなんともいえないけど
いいねえ〜

二本木の次はもう目的地関山
ホームに降り立ったらけっこうな人数が一緒に下車しました
改札に向かおうとすると車掌さんがドア閉め確認でホームに立っていましたが
私の姿を見かけると再び会釈
う〜んなんだろうこの感じ
恋愛ベタなだんなにそんなことをされちゃうと誤解しちゃうよ

下車した関山駅をじっくり見学したかったけれど
乗り継ぎのバスはすぐに出発する設定
乗り過ごすともう次のバスは3時間後(だめだそりゃ)なのですぐに乗り込みました
関山駅は昔のスイッチバック式だったころのホームとかが残っているので
ぜひ見学したかったんだけどね

バスは旦那の目的地にすぐ向かうのではなく
いくつかの集落を行ったり来たり
狭い村道をウロチョロしてちょっと車酔い・・・

到着した現地は山奥もいいとこ
こんなところで3日間か・・・
地獄だ


7月9日(日)
「壊れてた」
A4サイズの極小レイアウトもいいところ完成
あと物足りないところをいくつかピックアップして修正しつつ
完成報告を作成するだけなんだけど
今朝見てみたら
踏切の警告板が壊れていた・・・

なぜ?
と原因を究明してみたところ
どうやら警告板が背が高すぎてケースの蓋に当たっていたようである
気をつけたつもりだったのだが甘かったようです

そんなわけで朝からその修正を開始
まずは十字にプラ板を切り出して警告板のベースを作成
それに真鍮線を瞬間接着剤で貼り付けてとりあえず固定を待ちます
ここまで朝のうちにやってしまいます

昼過ぎになってふたつのパーツが固定された警告板を
まず黒く厚塗り
そして夜
それに細筆で黄色く塗り分けて完成

将来のことも考えて
一気に5本の踏切警告板を作成しました
またいつか使うかもしれないからね

それ以外にも今日は
車輌区新潟の車輌を更新するために
国電70系新潟色と新潟交通モワ51にカメラをむけてみたりと
なんだか細かい時間を使っていろいろやった気がします
なぜなら明日から妙高出張で
三日間鉄分から離れなきゃならないからだろうなあ・・・


7月9日(日)
「妙高出張研修」
明日から妙高に3日間研修のため出張に行ってきます
しかしまあ妙高(というより関山駅から4キロの山奥)なんていう
なんとも不便なところで研修をするんでしょう?
なにもないところに職員を缶詰にして・・・
届いた書類にも
「公共交通機関を利用することが著しく不便なことから・・・」とか書いてあるし
まったくだったらそういうところを使うんじゃない!という気持ちです

でもまあだんなは
とうぜん電車で行きますよ
せっかく会社の金で遠出ができるのに
会社の人と乗り合わせて2〜3時間も車で行くなんてイヤです

・・・しかし昨今は会社も経費節減とかで交通費も削減され
以前は全員に現地までの距離をJRの運賃計算をして支払っていたのに
今回は自家用車の借り上げ申請をしてそれに可能な限り分乗し
交通費は実費以上出ないんだとか
そんな指示が支社の方から来たものだから
上司達も何度もだんなに
「車に同乗しなさい」って言うんだよね

でも電車に乗りたいってのももちろんあるけれど
本音を言うと
職場の人と狭い(他人の)車に3時間も一緒にいるのがつらい・・・
ホントに勘弁して欲しいという気持ちなので今回は拒否しました
最終的には
「車苦手なんです
自分で運転してないと酔うんです」
とまで言った

そんなわけなんで
勘弁してください


7月6日(木)
「やっちゃったよ」
けっきょく物欲には勝てませんでした
朝っぱらから購入を悩んでいたトーマスたち
仕事から帰ってきていつものようにメーカーHPをチェックしたら
購入予定の「SLばんえつ物語号」は今月下旬に発売日が繰り下がっていました
むむむ
この流れだと発売はさらに1ヶ月ずれる気がするぞ
じゃあいいや
買っちゃえー!

と勢い余ってネット通販の買い物カゴの中にまで入れたはいいけれど
そこでまたいったん躊躇
嫁さんに画面を見せ
「買っても大丈夫かなあ?」なんて相談するふりをして
実は注文発生のボタンをクリックさせる作戦

クリッククリック

買っちゃいましたー
1週間もすればソドー島の機関車たちがやってきます


7月6日(木)
「ボーナスが出た」
今年もいちおうボーナスが出ました
雀の涙ていどですが・・・

誰だ!
公務員はボーナスいっぱいもらってるとか言ってるヤツは!

なんて話はここですることではないので置いておいて
そんな雀の涙のボーナスの中からも
いちおうボーナスお小遣いをもらえました
これを購入予定の「SLばんえつ物語号」への予算に当てる予定でしたが
ちょっと今
欲しい物があって困ってます

トミックスのキャラクターNゲージ
「機関車トーマス車輌セット」
「アニーとクララベルセット」
「機関車パーシー車輌セット」

子供の頃から親しんできた絵本のキャラクター達がNゲージで走る
ステキだ!

欲しいんだけど
ばんえつ物語号の予算が約2万円
これにこの3セットを追加すると3万円
ちょっと一気に買うには勇気のいる値段
ボーナスお小遣いがあとちょっと色が付けばうれしいんだけど・・・
今年はいちおう職場で昇進もしたことだしさあ

なんてちょっとわがまま言ってみた