レ・ミゼラブル
先日帝国劇場でレ・ミゼラブルの新演出を観てきました
やはりライブで観るレ・ミゼラブルはいいですね
昨年末の映画公開からだんなは久しぶりのレ・ミゼラブル漬けです

さてこれまで
ネタバレになるのでレ・ミゼラブルの具体的な感想は控えてきましたが
映画も公開され演出も変わったので
旧演出についての感想などを(新演出や映画の話も交えて)書いていきたいと思います

「だんなはレ・ミゼラブルのこんなとこが好きだー!」
ということでよろしく
もちろん他の人がすでに書いていることも多々ありますがお気になさらず

以下はかなーりネタバレになるので
まだレ・ミゼラブルを観たことがない人は要注意

-------------------------------------------------------
警告  ネタバレ注意  警告            
-------------------------------------------------------

最初にレ・ミゼラブルを観たときは衝撃でした
「こんなミュージカルがあるんだ!」と興奮が一晩続いたのを覚えてます
それまでだんなのミュージカルの概念といえば
劇団四季や宝塚のように美男美女が演劇をしていて
感極まると突然歌い出す
そんな感じでした
それに違和感を感じていたのですが
レ・ミゼラブルはそれがない
最初から最後まで台詞のすべてがメロディーに乗り
感情のすべてを歌で表現する
これは衝撃でした
そしてだんなのミュージカルの概念を根本から覆しました
突然歌い出す違和感を「歌い続ける」という方法で覆すとはねー

そしてその演出方法は劇中でさらに効果的に使われてます

わかりやすいのは対立構図での使い方
劇中で対決するジャン・バルジャンとジャベールは
自らを「何者なのだ!」と問いかける時同じメロディーで歌い上げる
かたや過去の自分を恥じて生まれ変わると決意し(Valjean's Soliloquy)
かたや過去の自分を自ら否定したことを自分自身が許せず自殺を決意する(Javert's Suicide)
そして2人が相まみえるシーンでは同じメロディーに違う歌詞を同時に歌い闘いを表現(The Confrontation)
2人で違う歌詞を歌うの何を言っているのか聞き取りにくいですが
違う歌詞を歌いながらもポイントで歌詞を合わせ叫ぶ演出はかっこいい!

同じ演出方法で代表的なところといえば
エポニーヌに案内されマリウスがコゼットを訪れるシーン
2人は恋に落ち1人は失恋するというところでも同じメロディーに違う歌詞で歌います(A Hert Full Of Love)
同じメロディーを歌いながらも心が通じ合う2人とひとりぼっちのエポニーヌ
悲しすぎます

映画でのみの曲となる「Suddely」も同様に使われていました
ジャン・バルジャンがコゼットを救いこれからも守ると決意すると同時に幸せを感じるシーンがメインですが
コゼットをマリウスに託してジャン・バルジャンが去るシーンでもこのメロディーが流れていました

そしてこの演出の極みは1幕ラスト(One Day More!)
登場人物が全員舞台に上がり
全く異なるそれぞれの持ち歌を同時に歌いあげながら作り出すハーモニー
素晴らしい!


演出面での最大の特徴は舞台中央の回転する盆
これが非常に効果的に使われています
走るシーンで盆を回すことで全力で走りつつも人物の場所が変わらないため
世界の広さを表現できています
これ新演出ではなくなってしまったため
人物が走り回っても舞台が狭いために舞台上をグルグル回って走るしかなく
世界が狭くなってしまいました

また盆を回して光の当たらない奥にセットを移動させることでドンデンにも使えています

なによりだんなが感じているのは
このレ・ミゼラブルというお話の全体を連なるメッセージ性と回転する盆の関連性
それが分かるのはバリケードが落ちた後に女性たちが歌う「Turning」
〜変わらない何ひとつ まわって始めに戻るだけ〜
どんなに前に進んでも元に戻ってしまう虐げられた人々「レ・ミゼラブル」の苦しみを舞台自体が表現していました
もちろんそんな悲しい現実もエピローグで救われるのですが
〜誰かを愛することは神様のそばにいることだ〜
神様の概念はひとそれぞれですが全歌詞の中で一番好きな歌詞です

舞台装置も最小限に留められています
大きい舞台装置は2機のジャンクな塊
これを角度を変えた組み合わせをすることでパリの街・ABCカフェ・バリケードと姿を変えます
そして上から吊り下がる橋
これもパリの街では高い位置での演技に使われますし
ジャベールの自殺では飛び降りる演出にも使われます
他に大きな舞台装置といえばバルジャン宅の門がでてくるくらいか?

舞台装置が少ないおかげで観客の想像力を喚起する演出がなされていて
それが世界の広さをさらに押し広げています
新演出ではこれもいろいろ舞台装置が増えすぎて
わかりやすくなったというより説明的すぎる印象を受けました


光の使い方もまた素晴らしい
下水道のシーンでは格子状の光をジャン・バルジャンに当てることで地下の暗闇と道標を示していたし
地下道の暗闇を脱したところで現れるジャベールに当たるスポット光はインパクトがあります

スポット光といえばだんなは昇天光と呼んでいるのですが
劇中で死んでいく人に当たるスポット光
これをさらに効果的にしているのが登場人物たちの衣装
ファンティーヌ・ジャン・バルジャンは白い服に白い光を当てて浄化されていく姿を表現
またジャベールは暗闇に消えていく青い服に青い光
アンジョルラスは赤いフラッグの上で赤い服を着た姿で血に染まって死んだことを表現しています
(あ、アンジョルラスにあたってる光は白かったかな)


レ・ミゼラブルのテーマは?という質問にだんなは以前「愛」と答えました
登場人物それぞれが持っている愛の形
マリウスとコゼットの相思相愛
失恋しても想いをつくすエポニーヌの献身的な愛
ファンティーヌの母性愛
すべてを絶望しつつも金だけは裏切らないというティナルディエ夫妻の愛
彼らこそがレ・ミゼラブル(虐げられた人々)と題されたこの話の中で
レ・ミゼラブルの代表としてしたたかに生きている姿を表現していると思います(Dog Eats Dog)
アンジョルラスと学生たちの国家そして民衆への愛
法を守ることが国と民衆を守ることとし同じものを愛しながら対局の位置にいるジャベール
そしてすべての隣人を愛す姿を指し示すミリエル司教とジャン・バルジャン
唯一ガブローシュだけは愛するというより愛されたいと求めている立場でしょうか
ついてこい!と叫び街を走り回る姿(Look Down)や
バリケードで学生たちと対等の立場を求める姿にそんなことを感じます
まあまだ子供だしね


新演出はどうしても旧演出と比較してしまうので不利ですよね
だんなも「ココが違うココも違う」という見方をどうしても拭いきれませんでした
でも映画から入った初見の方も多かったみたいだし
これはこれでよかったのかもね


いやー書いた書いた
いややっと書けたというほうが正解か
以前から語りたくてしかたなかったのですよ
まだ書き足りないからまた書くかも

映画レ・ミゼラブルDVDもそろそろ出ますし
だんなのレ・ミゼラブル熱はもうしばらく続きそうです

130526