クロハ481(上沼垂色)作成報告
TOMIXから発売になっている485系北越・雷鳥・白鳥カラーは
上沼垂色に塗られいて
新潟をテーマに収集しているだんなにとっては欠かすことのできない車輌です
モデルはクハ・モハ・モハ・モハ・モハ・サハ・クハの7輌編成
しかしだんなにとって上沼垂色の485系といえば
羽越線を走る485系特急いなほの
半室グリーン車のクロハ481を連結した6連の姿
そのあたりが気になったので
思い切って改造を試みることにしました

ヘッドライト交換
TOMIXの485系北越・雷鳥・白鳥カラーは
なぜか1500番台をモチーフにしていて
ヘッドライトが屋根上2灯の姿
確かに上沼垂色485系には1500番台も存在しているが
やはりだんなにとって485系といえば屋根上のヘッドライトは1灯の姿が思い浮かぶ
ここは思い描く特急いなほの姿を再現したいので
交換することにします

交換の種車となったのはTOMIXの3輌セットの485系と
1500番台のヘッドライトは運転室屋根と一体成型なので
屋根ごとそっくりトレードです

TOMIX485系の運転室屋根をはずすにはまず
ネジ止めされている台車をはずします
お互いの屋根がはずれたらそっくり入れ替えるだけ
簡単です

室内レイアウト
クロハ481の室内は
車内の運転席側半分をグリーン席にするため
途中で壁と自動ドアにより区切られるとともに
グリーン室のシートピッチが拡大されました
これも模型で再現するため改造します

まずグリーン室となる部分のシートをすべて取り除きますが
そのシートはグリーン席として再利用するので丁寧に取り除きます
平らに削り取ったら再びシートを配列
ライトユニットの関係で床が上がっている部分は
シートを削って頭だけ残しました
あくまで窓から見えるシートの姿を大事にしました

普通席とグリーン席との仕切の壁はプラ板で適当に作りました

グリーンマーク
グリーンマークは運転室扉の脇に付きます
これをインレタで表現します

それにしてもここにグリーンマークが付いていても
乗客はこの扉から乗ることはないんだし
乗客の乗る扉にはグリーンマーク表記はない
これでわかるのかな?

まあグリーン車に乗ることなんて
いままでもなかったし
これからもほとんどないだろうから
だんなには関係ないか
ビンボーってつらいなあ

車体ナンバー
ヘッドライトを交換したことで1500番台車ではなくなったので
車体ナンバーも1500番台から1000番台に変更します
TOMIX485系がインレタでのナンバー選択式なら簡単だったのにと思うところですが
それはしかたありません
KATO製12系客車の車番を消した経験があるので
薄め液を塗って消しゴムで消すという同様の方法で作業を進めようとしたら
車体色まで消えてしまいました!
しかもなぜかナンバーは消えていないし!

注意!
TOMIX485系の車体に薄め液を塗ってはいけません!
車体色が消えるぞ!

そんなわけで大幅な修正を加えなければならない事情ができてしまいました
塗料を調色して塗ってナンバーをインレタで再現する
この調色がうまくいかなくてなんどもやり直しました
できあがった色も納得のいかない出来
ここはやり直したいところです

納得がいかない出来なので画像はなしということで

納得いかない出来
出来上がった上沼垂色485系6連は
塗装のこともあってイマイチ納得いかない出来
これなら全部色を塗り直した方がいいのではないか?という気がします
しかしそこまでやる気力もなく・・・
製品も販売中止となり
TOMIX485系はHGシリーズとしてリニューアルとなりました
今のところ上沼垂色はリニューアル予定として発表されていないので
今後どうなるかわからないのですが
上沼垂色485系もHGとして発売になるのかなあ?
発売になるのだったら
クロハ481を含めた6連ででてくれたらうれしいなあ