木葉鉄道製作所 TOP

6月15日(日)
「485系300番台」
TOMIXの485系3000番代上沼垂色を購入
R27編成に仕立てました

TOMIXの車輌を久しぶりに購入したけど
インレタの仕様がちょっと変わったね
車番がスケールどおりの大きさになったのかな?
文字が小さくて読めません

・・・だんなが年食っただけか?

485系3000番台
6両増備


6月14日(土)
「ハートカフェ初夏の縁日」
ヨメのイベント「ハートカフェ初夏の縁日」に参加
それが鉄道となんの関係があるのかというと・・・

新しいレイアウトを作っていました
今作は新津とコラボ
新津名物三新軒さんの駅弁「ゆきだるま弁当」の器の中にレイアウトを作っちゃいました
朝ようやく人に見せられるレベルまで完成し
ハートカフェで初公開です

ぐるぐる回る電車に阻まれて
サンタさんがプレゼントをお届けできない
そんなストーリーを仕込んでます

おそらく粘土が乾燥していくとひび割れを起こしていくと思うので
もう少しして粘土が落ち着いたらちょっと修正して完成の予定です
そしたら本格的に公開~


6月8日(日)
「鉄道イベントてんこ盛り」
久しぶりの更新です
新潟デスティニーキャンペーンの関係で新津周辺も鉄道関係のイベント盛りだくさん
だんなもあっちこっちに顔を出してました
更新が滞って細かい部分も忘れ始めているので
とりあえずざっくりと記録
 

4月19日(土)
新津鉄道資料館のプレオープンに合わせて
だんなも新津駅中サテライトていしゃばで運転会を開催
今回は新津の撮り鉄のみなさんの写真展と同時開催
HIROさんも手伝いに来てくれてカメラカーを走らせてくれました
やっぱりモニターで映す前面展望はインパクトあるね
みんなそっちに釘付けでした
ジオラマの細かいところも見てねー


4月29日(火祝)
19日のオープンにはていしゃば運転会があったので行けませんでしたが
新津鉄道資料館に行ってきました
展示が少なくなった代わりに資料解説などが増え
見やすくなった印象
新しい体験型展示の鉄道シュミレータは中央線三鷹~東京間
やはり子どもに人気でしたがやっぱりむずかしいのかな?
鉄道OBと思われる職員が運転の説明をしていました
だんなもひと駅区間だけ体験
停車位置20センチで止めたらヨメに「オタクっぽい」って言われたよ・・・
野外の200系新幹線は車内見学が可能
新幹線の座席から見える隣のSLが不思議な感じ


5月4日(日)
140円で新潟大回りの旅
新潟の大都市近郊区間が拡大され柏崎まで範囲に入りました
そこで10時ころ出発して新潟~吉田~柏崎~長岡~新津と大回りでまわる旅
新津に戻ってくるのは16時くらい
3分くらいで着く距離を6時間かけてまわります
お昼は新潟駅で駅弁を確保です
内野駅を越えると田植えが終わったばかりの田園風景
そして分水を越えると里山の中へ
柏崎からは本格的な山
長岡からは再び田園風景と
刻々と風景が変わり飽きません
柏崎駅では乗り継ぎのために1時間ほどホームにいましたが
日も暖かくてゆったりした時間をすごしました
駅で買ったトマト味のポテチがウマー!
時間をかければ今回の行程に新発田を絡めることができるので
今度はそっちも回りたいな

5月8日(木)
朝いつものように駅で電車を待っていたが
・・・電車が来ない
なんのアナウンスもなく約10分
来た電車は新津行き
情報がないのでとりあえず乗ったらホームでなんかアナウンスが流れてた
遅いよ!
とりあえず新津駅で下車し状況を確認すると
トラブルでいつも乗る電車がまだ新潟駅を出ていないのだとか
後発の電車は定刻で動くとのことなのでそれで長岡へ
遅刻ですチャンチャン


5月15日(木)
ヨメがにいつまるごと鉄道ツアーなるものに行ってきたようで
新津の鉄道関連の施設とかいろいろ回ってきていた
機関区でSLも見てきてた
ターンテーブルも回ってたそうだ
・・・いいなあ


5月17日(土)
新潟新幹線車両センター&JR貨物東新潟機関区公開です
新幹線車両センターへは普段乗ることのできない新潟駅~車両センター間を新幹線で移動
普段はバイパスから見上げている新幹線高架から
今日はバイパスを見下ろすことができました
車両基地に入るところで新幹線に泡を吹き付け
窓はアワアワ~外見えない~
・・・のに隣の線路にはE7系が停車中
うーんやっぱりブリカツくんにそっくり
泡はその先のブラシで洗い落とされ
ようやく一番奥の車両整備の建屋に到着
ここで下車です
そしてここから新幹線が並んで停車している場所まで徒歩で移動
これがまた長いんだ
新幹線1編成が長いんだから仕方ないね
車両センターを一周りして今度は隣の東新潟機関区へ
隣といっても道が繋がっていないのでぐるっと遠回り
シャトルバスとか走ってればよかったのに・・・
という声がそこかしこで聞こえました
徒歩移動で体が冷えちゃったのでラーメンをすすります
東新潟機関に並んでいたのは左から
レッドサンダー
ブルーサンダー
青いレッドサンダー(旧北斗星用)
レッドサンダー
レッドサンダー
の5両
レッドサンダーだらけ
むしろ車庫内に展示されていた冷凍コンテナのほうが興味ありw
東新潟駅から新潟駅に戻って
駅南広場でのイベントを覗いてぐるっとひと回り
今日は歩いたよー
ちょっと疲労困憊です


5月24日(土)
にいつまるごと鉄道フェスタに行ってきました
新津駅0番線駐車場で開催のイベント
露店はもちろんJRもテントを出して鉄道グッズがいっぱい!
現役のSL運転士が教えてくれる石炭投炭もできました
でも今日のメインはなんといってもSLばんえつ物語号のマスコット
オコジロウとオコミちゃんの結婚披露宴です
多くのお客さんからの祝福と
さらにさつきちゃん、ハロポン、花野小町に笹団五郎も駆けつけ
披露宴の最後はちょうど出発時間のSLばんえつ物語号の汽笛で祝福です
だんなも有志のみなさんといっしょにオコミちゃんへお花を贈呈w



お昼に焼きそばを食べていると13時から始まる鉄道ものまね芸人の立川真司さんがマイクテスト中
マイクテスト中なのに爆笑の連続
本番はもちろん大爆笑!
そして今日は雪だるま弁当の最新作「鉄弁」の実食!
黒い雪だるまがインパクトありますが
これもウマー!
帰りには念願のSLの形をした器に入っているお酒(の器だけ)を購入
これを庭に飾るんだw


というわけで
いろいろ忙しい4~5月でした


4月5日(土)
「除幕式」
にいつ鉄道商店街に新しいモニュメントが誕生
商店街の中にSLの動輪と踏切警報機が設置され
除幕式が行われました
そこへヨメの作った「きてきち」と一緒に除幕式を勝手に取材敢行!

の前に
今日は今年度のSLばんえつ物語号初日です
ひな街道では使われなかった新しくなった客車をけん引しての初日でもあります



SLの動輪と踏切警報機は新津本町商店街に設置されることになり
秋葉区長や新津駅長を来賓として除幕が行われました


ここ数日春がきたなって感じの天気だったのに
この日に限って雪が降ってきて大騒ぎです(笑)
踏切警報機除幕後の「商店街の警報機がならないようがんばる」ってコメントが座布団1枚級です

ちなみに「きてきち」はにいつ鉄道商店街のキャラクター
勝手にぬいぐるみを作って遊んでます


こいつ↑
帽子が間に合いませんでしたw

商店街の空き店舗にNゲージを走らせる会場も設けられ
新潟ディスティネーションキャンペーンと連動して
楽しいイベントがいっぱいですよー

ちなみに4月19日には新津駅東口の鉄道資料館サテライト「ていしゃば」にて
だんなの鉄道模型も走らせる予定
当日は鉄道資料館もオープンするから
新津駅を降りたらちょっと寄ってみてね
(運転会を自分でやったら鉄道資料館行けないじゃん!)



遊びに来てね!


3月30日(日)
「増税前の大増備」
いや、大増備というほどの大増備ではないですが・・・

D51-710
先日のセキ3000の増備に合わせて北海道のSLの代表格D51を購入
北海道型ならではのキャブなどがいい感じです

DD16-304
マイクロエースで以前発売になっていたDD16が今度はKATOで発売
さすがKATOという出来ですが
付属のナックルカプラーに交換しても連結間隔がまったく縮まらず
むしろカプラーがリアルになった分細なが~くなって
逆に違和感
というか付属のナックルカプラーのパーツが不足していたんだけど・・・
未使用の在庫ナックルカプラーに軽く手を加えて取り付けました
DD16に他の車両も牽かせたりすることを考えたら
アーノルドカプラーのままでもよかったかなあ

あと高崎の旧型客車はやめました

D51とDD16
2両増備


3月23日(日)
「SL村上ひな街道号」
今年も乗ってきましたSL村上ひな街道号
今年の目玉は車輌改造中のばんえつ物語号客車に変わり
高崎の旧型客車6両編成です
なので椅子は固いし狭いし蒸気暖房も効きが悪いし
きっと外から走っている姿を見るほうが魅力だよなーと思って乗るつもりはなかったのですが
3月の初めに親父から
「今年はSLで村上行かないのか?」と聞かれ
いかにも「連れて行け」と言わんばかりの感じだったので
急遽びゅうプラザで旅行を企画
両親と母の姉妹夫妻合わせて6人のツアーとなりました

今年も行程は新津から普通列車で新潟へ
新津駅の留置線にSLが待機中です




新潟駅工事中のため今年は3番線からの発車です
そして今年はさすがに何度も村上のひな人形を見ているので
趣向を変えて瀬波温泉に行くツアーにしました
SL車内では村上の中学生による歓迎の絵葉書配布などが行われました

なんだか向かいに座った話し好きのオバチャンのパワーがすごかったなー
なんだろう次から次へと脈絡なく話しかけてくるあの感じは・・・
そして次から次へと食い物がでてくるあのパワー
おそらくほとんど食い物が入っていると思われる荷物で
こちら側の席まで占拠しそうな勢いでした

村上駅に到着したら
汐美荘のバスに乗って瀬波温泉へ
と思ったら汐見荘のバスに先に乗った3人が先に出発し
町家の方に連れて行かれてしまいました
どうやら各旅館のバスが町家までの無料シャトルバスに使われていたようで
だんなもその辺を確認せずにあのバスに乗れって指示したのが悪かったけど
親も乗るときに確認してほしいよなー
ていうか乗る場所にシャトルバス停留所とか掲げておいて欲しかったね

まあそんなトラブルを笑い飛ばし
引き返してきた親たちと合流して今度こそ瀬波温泉へ
食事と温泉のプランでのんびりすごします
食事は美味しかったけど
宴会場は座敷にしてほしかったなあ
温泉入っても足伸ばしたり横になったりできないしね
まあ汐見荘にとってみれば日帰りツアー客より宿泊客がメインなんだろうけどね

ツアープランでは14時に汐見荘を出て15:20のSLに乗ることになっていますが
ひな人形を見る気のない一行は
汐見荘出発をギリギリの15時まで伸ばし
温泉を堪能です

露天風呂にあった源泉掛け流しの湯が気持ちよかった!

帰りのSLでは車内探索
端から端へ通しで見て回ります
座席をとったスハフ42は銀河鉄道999の客車のモデルとなった車輌
しかし車内は多少近代的な感じでしょうか
両端に連結されていたスハフ32とオハニ36は車内内装が古いままでステキです
木の座席に木の床そして木の天井
妻板は折妻でデザインに時代を感じます
大きな木枠の一枚窓は最近の2枚窓と違って
それ自体が風景を切り取る額縁のようで
そこを通して見る新潟の田園風景がすごくキレイですね



・・・高崎の旧型客車
TOMIXから出ていたなあ
増税前に買っちゃおうかなあ

そんなトラブル込みの旅行でした
偶然一緒になった新津駅のびゅうプラザの人が
「実際ツアーに参加してみるといろいろ問題のあるツアーだなあ」と言っていましtが
まあこんなもんじゃないですか?
もちろんトラブルがない方がいいのは確かだけど
起きてしまったトラブル込みで楽しまないと損だよね

今回も楽しい旅でした
今年は何回SLに乗れるかな?


2月13日(木)
「セキ3000」
再びセキ3000を4両購入
これで24両
石炭輸送列車の長編成ができました

しかも今回の生産分からは石炭パーツも付いてくる
これを待望していたかたは多いのではないでしょうか

だんなもそんな1人でしたが
だんなは待ちきれずに石炭パーツを自作していたのもあるので
ちょっと微妙な立場
今後の増備分からは必ず石炭パーツが付いてくる
これまで購入していた分は自作のパーツを使用ということで
並べると違和感が出てしまうのではないかと懸念していました
とはいえ既成品のパーツではどの車両も同じような積載状態になるだろうから
それはそれでつまらないだろうし・・・

悩んだあげく
まあいいかとこれまでの分の石炭パーツもassyで買っちゃいました
これから石炭積んで試運転の予定~
明日早いしもう眠いけど・・・

ガンバル


1月27日(月)
「加茂駅で人身事故」
帰り際に上司に呼び止められいつもの電車で帰宅することができず
しかたなく一本後のくびき野に乗りました
いつもどおりの電車運行
加茂駅進入の際もipadでネットを見ていたので気付かなかっただけかもしれないけど
急ブレーキがかかったような気がしませんでした
でもいつもより停止位置が違うなとは思いましたが・・・
停車後もドアが開かず
すぐに車内アナウンスが始まりました
加茂駅進入時に人身事故だそうで・・・

あらまー
これは長期戦になりそうな予感

やがて警察が来て
加茂駅東口側のカーテンを閉めてくださいとのアナウンス
あ、こっち側なのね

そのうち外で警察がライトを照らしながら走り回っている姿が見え
なにやら白い布で包まれた担架が運ばれていきました

・・・あちゃー見ちゃったよ

運転再開は約1時間後
その間だんなはtwitterで事故状況を随時つぶやいていましたが
意外と早く回復しましたね
とはいえ新津についてからの接続もうまくいかず
家に着いたのは上司に呼び止められた分も含めて約2時間遅れ
休み明けから疲れるわー

まあ翌日の新聞記事を読むと
撥ねられた人は重体ということなので
とりあえず死亡事故にはならなかったみたい


1月19日(日)
「E127系室内灯交換」

久しぶりに室内灯の取り付け作業
以前から取り付けていたE127系の室内灯を
現行のだんな式取付に変更しました
ひさしぶりにバラしてみて
「以前はこんな取り付け方をしてたんだなー」と
自分の技術向上をちょっと感慨深げにみてみたり

KATOのE127系は窓ガラスパーツに色が入っているのか?
それとも使った白色LEDが青色寄りだったのか
室内が青白く光っていたので
4
両すべてを交換するついでに
白色だったLEDを電球色に交換

交換中に前照灯のパーツをバキッて折っちゃいましたが
幸い導光には影響のないところだったので
修理せずにそのまま使用
テスト走行も済み
いい感じになりました

こんな感じでキハ110系の室内灯も交換したいかな